アルケミリドルのページ9-3を解読し、「暗視の瞳」を調合する。
「夜の領域」に再び足を運び、探索を始めます。
ちなみにですが、暗視の瞳調合後に起きたイベントで、特に「シュテル高地」あたりの魔物が活発化しているなんて言われましたが、実際に行ってみても何も起こりません。
最初のエリアは、構造はすごく簡単に見えますが、高低差があるところが少しややこしいです;;
宝箱が見つからないときは、このエリアでは段差を上ることを優先してみてください。
2つ目のエリアは特に問題ありません。
普通に一本道を進むのみです。
最後のエリアに入ったらすぐにイベント。
まだ必要な材料は見つかっていませんが、「オーソライズキー」の調合が終わったら、まずは「オルトガラクセン」へ行く必要があるようですね。
もう少し進んで目的地アイコンに着いたら、今度こそ目的の材料である「夜のカケラ」を発見します。
…が、今回も雑魚戦が待っていました。
敵は魔法耐性持ちの「トート」3体なので、物理キャラで攻めましょう。
撃破したら、夜のカケラを入手。
これで必要な材料は揃ったので、アトリエに戻ってオーソライズキーの調合です。
松山勝弘(まつやままさひろ)
「夜の領域」に再び足を運び、探索を始めます。
ちなみにですが、暗視の瞳調合後に起きたイベントで、特に「シュテル高地」あたりの魔物が活発化しているなんて言われましたが、実際に行ってみても何も起こりません。
最初のエリアは、構造はすごく簡単に見えますが、高低差があるところが少しややこしいです;;
宝箱が見つからないときは、このエリアでは段差を上ることを優先してみてください。
2つ目のエリアは特に問題ありません。
普通に一本道を進むのみです。
最後のエリアに入ったらすぐにイベント。
まだ必要な材料は見つかっていませんが、「オーソライズキー」の調合が終わったら、まずは「オルトガラクセン」へ行く必要があるようですね。
もう少し進んで目的地アイコンに着いたら、今度こそ目的の材料である「夜のカケラ」を発見します。
…が、今回も雑魚戦が待っていました。
敵は魔法耐性持ちの「トート」3体なので、物理キャラで攻めましょう。
撃破したら、夜のカケラを入手。
これで必要な材料は揃ったので、アトリエに戻ってオーソライズキーの調合です。
松山勝弘(まつやままさひろ)