ゲームは脳力・能力をアップさせる至高のエンターテインメント ――― ゲームをすると馬鹿になるなんて言わせない

ゲームには世間が思いもよらない様々なメリットがあります。 おもしろい・たのしい、それだけじゃない。 ゲームが学びや脳力・能力アップの「ためになる」ことを知ってほしい。 さあ、ここからは「ゲームの時間」です。

2019年02月

スポンサーリンク
メインクエスト「ネコの捜索」と、エルの依頼(メインクエストには記載なし)を受けたところで、チェラーク遺跡に入りました。
前回の探索でレバーを操作済みなら、地下1階のセーフエリアに飛ぶより、入り口の方が目的地が近いです。

ダンジョンに入ったら、前回探索終了したあたりでイベントを確認。
ついでにチュートリアルで、全体マップを開けばオートパイロットが可能なことと、通常より強力な「エリートモンスター」の存在を教えてくれました。

エリートモンスターはシンボルを持ち、一度倒してもしばらくすれば復活する。
高確率でレアなレムナントやアイテム(換金専用アイテム含む)をドロップするようなので、倒す実力があるなら、積極的に狩りたい相手ですね。


さて、イベント後はすぐ目の前の階段から地下2階に下ります。
最初の分岐は南へ行っても鍵付き扉があるだけなので東へ。
こちらにも2つある鍵付き扉を無視して、その先の分岐は東へ行くと通常扉の先に鍵付き扉、南へ行くのが正解です。

と、そろそろエンカウントする方も多いと思いますが、戦闘前にチュートリアルが入りました。
バトル中に味方同士で「エンハンスリンク」が発生することがあり、この状態だと確率で「追撃」「かばう」「フォロー」の特殊行動が出ることがあるようです。
通常は一度エンハンスリンクが発生するとその戦闘中は解除されませんが、戦闘不能または状態異常・不和になった場合は解除されるそう(未発生の場合は発生しなくなる)。
後は、味方同士の好感度が高い場合に発生しやすいとのことなので、余裕があるときはスキル「エールを送る」で味方同士の好感度を少しでも上げたいところ。

DSC_0002

この画面は、スピカとメラクの間にエンハンスリンクが発生している状態です。
全員に発生するのではなく隣同士で発生するようですね。

とすれば、キャラクタークエスト目的で他のキャラとの好感度を意識して上げるであろうアルトは、パーティ編成で端っこ以外に変えた方が良いかもしれません。
編成画面でXボタンを押せば、パーティ内の並び替えができます。


正解の南の道を進み、扉の先でイベントを見たら、次は東西に分岐。
ここからは少しだけ複雑な構造です。

DSC_0003

東から行けば、鍵を開けずに次のフロアへと進める。
西へ進めばセーフエリアがあるほか、フロア南西のあたりで扉の鍵を開けられる。
という形でした。

鍵を開けないと入れない部屋もあり、それぞれ宝箱があったりするので、ここは西から進みましょう。

ついでに、難易度ハードなら帰還してMPの回復もしておきたいです。
ゴブリン以外の敵にはスキル攻撃しないと辛いので;;
良いタイミングでレベルアップできれば、HPMP全回復できて楽になるのですが。

セーフエリア解禁、扉の鍵を開けて宝箱も手に入れたら、他にやることはありません。
南側にある階段から地下3階へ向かいます。





松山勝弘(まつやままさひろ)
スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサーリンク
ダンジョンから帰還してオープニングムービーが挟まり、イベントを見た後、ネコ探しの依頼が入りました。
それと、攻撃魔法使いのメラクが新たに加入です。

メラクの固有能力は、スキルを使うほど火力がアップする代わりに消費MPも増えてしまうというもの。
体力の高いボス戦では意識したいですが、MP回復の術も必須になりますね。
隊列編成の説明もありますが、メラクは最初から後列にいるので、前列にしたい理由がなければいじる必要はありません。


ダンジョンに出かける前に、街でできることの確認です。
後で増えるかはわかりませんが、現時点で、セーブ、スキルリセット、アイテムの購入と売却、レムナント錬成、装備の強化、クエスト受注が可能でした。

DSC_0001

まず、拠点の「エム・ツアーズ事務所」にてセーブとスキルリセットができます。

スキルリセットは、スキルカスタムで消費したスキルポイントがすべて元通りになるというもの。
スキルポイントの振り直しに使います。
ただし、お金がかかるということと、特定のアイテムで増やしたスキルポイントもなくなるっぽい点には注意が必要ですね。


【追記始】

「スキルポーション」で獲得したスキルポイントに関してですが、確認してみたところ、ポイントはなくなりませんでした。
もちろんアイテムとして戻ってくるわけではないので、誰に使うかは慎重に考えたいところですが、スキルリセットのことを考えてアイテム使用を控える必要はありません。

もう一つ、スキルリセットにかかるお金は、レベル×100です。
レベルが上がるほどスキルリセットにかかるお金も高くなっていくという仕様でした。
そのため、お金に余裕ができてきた場合やどうしても倒せないボスがいる場合以外では、スキルリセットは頻用しない方が良いでしょう。

【追記終】


「鍛冶屋サンベル」では装備強化が可能。
本作の武具は、購入やドロップ、宝箱などで新たに入手することはできなさそうなので、装備強化をしないと弱いままです。
また、一定レベルまで強化するとレムナントスロットが増加したりもするので、強化に必要な素材が集まったら早めに強化しておきたいところ。

素材は、ドロップやクエスト報酬のほかに、「ユルディズ魔法商店」で購入できるものもあるそう。
そのユルディズ魔法商店ではほかにも、戦闘消費などのアイテム購入と、レムナント錬成ができました。
売られている商品は、今は少ないですが物語の進行に合わせて増えていくようです。

レムナント錬成では、素材を消費して新たなレムナントを作成することができます。
レムナントの能力値や効果が「???」となっている部分はランダムのようですが、Rankの高いレムナントほど強い能力が付きやすいとのこと。
と言っても、そもそもの素材を入手しなくてはならないので、物語の進行状況が浅いうちはRankが低いレムナントを錬成することも多分にあるでしょう。


最後に「酒場 左の一撃亭」ですが、住人からの依頼を受注・報告する場所です。
メインクエストは物語の進行に合わせて自動受注されるもので、クリアしないと話が進みません。

サブクエストは任意の受注で、内容は討伐、納品、錬成の3種。
同時に5つまで受注できるそう。
特に討伐なんかはダンジョンに入る前に忘れずに受けておきたいですね。

それと、アルトと仲間との好感度が一定以上の場合やメインクエスト進行具合によって発生するキャラクタークエスト。
キャラクタークエストの受注中はメインクエストを進行できない点には注意が必要ですが、本作をより楽しむためにもぜひとも受けたいクエストです。
とりあえず、今出ているサブクエストは全部受注しておいても良いかと。

レムナントの「闘鬼のマギア」は、モンスターのドロップでも良いですし錬成で作っても良いですが、報告する時点で手元に残っていなくてはならない点にだけ注意です。
誰かにセット中でも問題ありませんが、売却などで手元からなくなると報告できなくなるので(報告してもレムナントはなくならない)。

それと、クエスト報告はキャラの好感度アップにも繋がるようなので、パーティメンバーがとりあえず5人になるまでは、メインクエストの報告はせずに放っておくのも良いかもしれませんね。


後は、街への帰還時にはHP・MPが全回復するほか、「ヒールボトル」というアイテムの使用回数が最大まで補充されるそう。
ヒールボトルは戦闘中には使用不可ですが、単体HP50%回復という優れたアイテムです。
せっかくの無償なので、危なくなったら積極的に使いましょう。

と、こんなところでしょうか。
今のところダンジョン探索に入る前にやっておきたいのは、戦闘中にも使える回復アイテムを買うかどうかを考えることくらいです。

準備が終わったらメインクエストのためにチェラーク遺跡へと向かいます。





松山勝弘(まつやままさひろ)
スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ


Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。