年末なのでブログの今年(2015年)のまとめと今後の抱負を少し。
今年7月に開設したので半年だけのまとめですが。
このブログを開設したのは、ぼくがゲームが大好きだからです。
好きなものを良いものとしてアピールしたい、というのは誰しもが持っているしごく真っ当な感情でしょう。
それ故ぼく自身もゲームの良さを知ってもらいたい、ゲームが悪だと言われている点を見直してもらいたい。
こういった目的のもとに記事を書いています。
と言ってもそれはあくまでこっちが伝えたい内容ですから。
現実的にみなさんの役に立つのはと考え、ゲームのプレイ日記も始めました。
ついでに言うとプレイ日記を書くことでぼくがゲームをやる側の人間だということをアピールしたいという目的もあります。
どうしてもブログタイトルから連想される人間像や、ブログ全体の雰囲気は堅くなってしまうので;;
ここ2か月はプレイ日記がほとんどでした。
ゲームをプレイするだけならソフト3つくらい同時期に進行させるのはわけないのですが。
それを記事に書くとなると慣れていない分どうしても時間を取られて;;
それ故プレイ日記に書いているソフトも基本は1時期に1つのみ。
プレイ日記以外の記事を書くことも少なくなってしまいました。
でもまあ大分と慣れてきたと思いますので。
来年からは2ソフト以上のプレイ日記を同時進行させたりその他の内容の記事も書いていくつもりです。
あ、2ソフト以上同時にと言ってもやりたいゲームが同時期に発売されれば、の話ですが。
やりたいゲームが全くない不作の時期ってあるんですよね;;
その場合は普段なら選ばないような類のゲームを試しプレイするのでプレイ日記自体は途切れずに済みますが、先に書いた通り1ソフトのみ(その間に中古購入ややり込み要素をプレイする予定なので)です。
とりあえず今のプレイ日記予定は…
・<PSV>ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ(2016.1.28発売予定)
・<3DS>真・女神転生IV FINAL(2016.2.10発売予定)
・<PSV>いけにえと雪のセツナ(2016.2.18発売予定)
・<3DS>暗殺教室 アサシン育成計画! !(2016.3.24発売予定)
すでに購入予約をしているのは上記の4つです。
2月末か3月初めにもう1タイトル挟むかどうかを迷っていますが、それは来年初っ端のドラクエビルダーズの進行速度次第ですね。
そこが崩れたら下手すればセツナ辺りを逆に削らないといけないかもしれませんし;;
(その前にビルダーズが発売されるまでメイQが持つとは思えないから年初から隙間が生じる;;笑)
プレイ日記以外ではやはりブログタイトルに沿ってゲームで脳力・能力をアップさせることに関して。
ゲームをすることがどのように脳に良いのか、能力アップに繋がっているのか。
ゲーム中に少し意識するだけで脳を鍛えたり能力をアップさせたりする方法。
こういった内容は絶対に書きます。
後は…「ゲームで理解する心理学」のようなものを。
ぼくが知っている何らかの分野の知識をゲームに関連することに例えて書くのが「ゲームで理解する○○」シリーズ。
心理学以外にも展開しようと考えて始めましたが、こちらも他の分野はまだ一つも手を付けていませんので。
心理学の方ももう少し書ける内容はあるのでそれと、他の分野の知識もゲームに例えながら説明していきます。
まあ、その分野のことについて知りたいゲーム好きな方が初めて読むのにはちょうど良いんじゃないか、という程度の入門レベルです。
しっかり学びたい人は専門家が書いた本を読むなりセミナーに参加するなりの方が良いというのは…言うまでもなかったですかね笑
こんな感じです。
その性質上どうしてもプレイ日記記事の数が圧倒的に多くなってしまいますが。
メインは別にありますよ、と。
メインの記事も増やしていきますよ、と。
でもプレイ日記も増やすからどうなるかわかりませんよ、と。
そういうことです笑
(最後に曖昧に逃げて終わった笑)
みなさん良いお年をー。
松山勝弘(まつやままさひろ)
今年7月に開設したので半年だけのまとめですが。
このブログを開設したのは、ぼくがゲームが大好きだからです。
好きなものを良いものとしてアピールしたい、というのは誰しもが持っているしごく真っ当な感情でしょう。
それ故ぼく自身もゲームの良さを知ってもらいたい、ゲームが悪だと言われている点を見直してもらいたい。
こういった目的のもとに記事を書いています。
と言ってもそれはあくまでこっちが伝えたい内容ですから。
現実的にみなさんの役に立つのはと考え、ゲームのプレイ日記も始めました。
ついでに言うとプレイ日記を書くことでぼくがゲームをやる側の人間だということをアピールしたいという目的もあります。
どうしてもブログタイトルから連想される人間像や、ブログ全体の雰囲気は堅くなってしまうので;;
ここ2か月はプレイ日記がほとんどでした。
ゲームをプレイするだけならソフト3つくらい同時期に進行させるのはわけないのですが。
それを記事に書くとなると慣れていない分どうしても時間を取られて;;
それ故プレイ日記に書いているソフトも基本は1時期に1つのみ。
プレイ日記以外の記事を書くことも少なくなってしまいました。
でもまあ大分と慣れてきたと思いますので。
来年からは2ソフト以上のプレイ日記を同時進行させたりその他の内容の記事も書いていくつもりです。
あ、2ソフト以上同時にと言ってもやりたいゲームが同時期に発売されれば、の話ですが。
やりたいゲームが全くない不作の時期ってあるんですよね;;
その場合は普段なら選ばないような類のゲームを試しプレイするのでプレイ日記自体は途切れずに済みますが、先に書いた通り1ソフトのみ(その間に中古購入ややり込み要素をプレイする予定なので)です。
とりあえず今のプレイ日記予定は…
・<PSV>ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ(2016.1.28発売予定)
・<3DS>真・女神転生IV FINAL(2016.2.10発売予定)
・<PSV>いけにえと雪のセツナ(2016.2.18発売予定)
・<3DS>暗殺教室 アサシン育成計画! !(2016.3.24発売予定)
すでに購入予約をしているのは上記の4つです。
2月末か3月初めにもう1タイトル挟むかどうかを迷っていますが、それは来年初っ端のドラクエビルダーズの進行速度次第ですね。
そこが崩れたら下手すればセツナ辺りを逆に削らないといけないかもしれませんし;;
(その前にビルダーズが発売されるまでメイQが持つとは思えないから年初から隙間が生じる;;笑)
プレイ日記以外ではやはりブログタイトルに沿ってゲームで脳力・能力をアップさせることに関して。
ゲームをすることがどのように脳に良いのか、能力アップに繋がっているのか。
ゲーム中に少し意識するだけで脳を鍛えたり能力をアップさせたりする方法。
こういった内容は絶対に書きます。
後は…「ゲームで理解する心理学」のようなものを。
ぼくが知っている何らかの分野の知識をゲームに関連することに例えて書くのが「ゲームで理解する○○」シリーズ。
心理学以外にも展開しようと考えて始めましたが、こちらも他の分野はまだ一つも手を付けていませんので。
心理学の方ももう少し書ける内容はあるのでそれと、他の分野の知識もゲームに例えながら説明していきます。
まあ、その分野のことについて知りたいゲーム好きな方が初めて読むのにはちょうど良いんじゃないか、という程度の入門レベルです。
しっかり学びたい人は専門家が書いた本を読むなりセミナーに参加するなりの方が良いというのは…言うまでもなかったですかね笑
こんな感じです。
その性質上どうしてもプレイ日記記事の数が圧倒的に多くなってしまいますが。
メインは別にありますよ、と。
メインの記事も増やしていきますよ、と。
でもプレイ日記も増やすからどうなるかわかりませんよ、と。
そういうことです笑
(最後に曖昧に逃げて終わった笑)
みなさん良いお年をー。
松山勝弘(まつやままさひろ)