お役目「黄泉神、再び」の3つ目の地域「常夜の裏城」にやってきました。

右へずっと進み、穴から落ちたら、一番右上の空洞と左中央の空洞にそれぞれ宝箱があります。
左下の道に入ったら左へずっと進んで行き、穴を飛び越えて毒煙に入り、突き当たりを上ったところにも宝箱が。

天穂のサクナヒメ_20201123064314

毒煙の中には地面にトラップがある(よく見るとあるのがわかる)ためご注意ください。

先ほどの穴から落ちて、そこも毒煙と地面のトラップ地帯。
ここは左へ行っても何もないため右へ進みます。
突き当たりの壁を上って、毒煙が消えた後もずっと上まで上って行くと宝箱を発見です。

右へずっと進んで、今度の行き止まりは穴から落ちるか上へ上って行くかの分岐。
下は毒煙ですが、毒煙地帯の左の行き止まりにも宝箱がありました。

ということで上へ上るのが正解の道です。
左に空洞が見えたらそこに入って、探索目標の宝箱が見つけられる。

もう一つ上まで上ったら、左へ曲がると地上まで一本道。
毒の水があるところで強制戦闘が待っていました。
右手に毒のない安全地帯があるので、そこへ敵をおびき寄せ、武技「旋風圏」「車輪断」などでまとめて叩きましょう。


エリア「其の二」に入ったら、とりあえず鳥居を起動しておく。
食事などの準備を整えたら探索再開です。

天穂のサクナヒメ_20201123071602

このエリアは建物内部のような作りで、地下へと進んで行ける構造となっていました。

下へ下りる前に右の部屋へ行くと宝箱。
下へ下りて、また右の部屋に宝箱と、左の部屋では強制戦闘が入る。

一つ下へ、そして右の部屋へ移動すると、毒煙の中での強制戦闘が;;
倒して奥へ行くと宝箱が2つあるのですが、毒耐性を付けていないならここは避けましょう。

一番左の部屋から下へ、強制戦闘を終えたら左の道に入ると宝箱。

続いて右へ移動していき、また強制戦闘が一つ挟まる。
ここは大砲使いがいるので先に片付けてしまうのが良さそうです。


一番右の部屋に着いたらそこでも強制戦闘で、爆弾使いが多いので上の足場に逃げると楽できました。
その一つ手前の部屋から上へ行くと宝箱一つ。

先ほど戦闘のあった一番右の部屋から二つ上へ上がると、ここでも強制。
これが終わったら、左の部屋に宝箱と、右へ行けばエリア移動可能です。
そして上へ行くと毒煙&強制戦闘再び;;
ここの左の部屋にも宝箱が3個もあるので、毒耐性を付けていて余裕が残っているなら行ってみましょう。


深部にエリア移動したらボス戦です。
ボス「黄泉石丸」も、爆弾を3個同時に投げるといった微妙な違い以外は以前と同じ。
攻略方法も変わらないため、一度自力で倒せているならここでも倒せます。



松山勝弘(まつやままさひろ)