2つ目のジム戦を行うため、5番道路を抜けてバウタウンにやってきました。
ポケモンセンターの近くでイベントを見たら、委員長が待っているからジム戦をさっさと終わらせろと言われます。
このシーフードレストランには今は入れません。
その辺の階段を下るか、道なりに街の南東へと進んで行き、船着き場の近くから市場に入る。
漢方薬屋と御香ショップの施設2つ、それとチラーミィをモンメンと交換してくれる人がいました。
漢方薬は通常の薬より安く買えますが、ポケモンのなつき度が下がってしまうというデメリットもあるアイテムです。
なつき度を上げることで進化するポケモンも一部いるため、使用する際は十分にご注意ください。
(どのポケモンがなつき進化かわからない場合は、ポケモン図鑑を見るなどして既に最終進化済みだと確認できたポケモンにのみ使用するのが良いでしょう。)

御香ショップでは、トレーナーとのバトルでお金を2倍もらえるアイテム(手持ちポケモンに持たせてバトルに出すことで効果を発揮)や、特定のポケモンの進化に必要なアイテムが購入できます。
進化に限らず持たせると効果のあるアイテムばかりなので、お金があるなら全種類1つずつ購入しておきたいところ。
ポケモンセンターまで戻って来て、その脇の道を北へ。
階段を上った先には駅があり、街の北にはスタジアムが見つかります。
スタジアムはリーダーがおらず今すぐは入れません。
スタジアムを通り過ぎて東へ行くと、分岐を西に入ったところに釣り場がありました。
初見ポケモンはチョンチーとバスラオ(ソードなら赤、シールドなら青)、既出ではサシカマスやカムカメが釣れます。
高確率でサシカマスが釣れたので、他のポケモンをゲットしたい場合は根気が必要となりそうです。
分岐を東、行き止まりの灯台付近にいる人物に話しかけると、リーダーがスタジアムに戻りました。
さっそくスタジアムへ…の前に、灯台裏にあるわざマシン82「エレキネット」も回収しておきましょう。
では、スタジアムでジムに挑みます!

今回のジムミッションは迷路攻略。
水が噴き出しているところは通れません。
とりあえず行ける方へ進んでジムトレーナーとの戦いをこなす。
そして赤色のスイッチを押すと、赤い網目の部分に落ちてきている水の場所が切り替わりました。
要するにスイッチを押すと通れる道が変わるということですね。
トレーナーたちが使用するポケモンは水タイプばかりなので、こちらは草や電気タイプのポケモンを先頭に。
そして先ほど御香ショップで購入した「こううんのおこう」を持たせておきましょう。
最初にサルノリを選んだ人は問題なしですね。
メッソンならノーマルタイプの技などを使えばまだ大丈夫そうですが、ヒバニーを選んだ人は対策必須。
5番道路の橋にいるワタシラガや、バウタウンで釣りをしてチョンチーあたりを捕獲しておくと楽に戦えます。
もちろんレベルや耐久力が高いなら、ノーマルタイプなど相性の有利不利がないポケモンでも良いでしょう。
迷路の方は、まずは赤、黄、赤の順でスイッチを押す。
2人目のトレーナーがいる場所は、まずはスイッチを押さずにそのトレーナーの方へと移動し、黄、赤の順でスイッチを押せばok。
行ける方へとずっと進んで行き、3人目のトレーナーを先に倒しておく。
このトレーナーより南側の黄色いスイッチ、トレーナーの北西の赤いスイッチ、最後にトレーナーの北東の青いスイッチの順で押せば、ゴールまでの道が繋がりました。
後はジムリーダーとの戦いだけですね。
ルリナの手持ちは3匹。
先陣はトサキントLv.22です。
ぼくは使われていませんが、飛行タイプの「つつく」を使われそうで、草タイプのポケモンを出すのは少しだけ恐いかもしれません。
ただ、耐久力は低めなので、今覚えている技の中で最も高火力なものを選べばすぐに倒せるでしょう。
残りの2匹は、サシカマス+v.23とカジリガメLv.24。
サシカマスも同じく「つつく」を覚えるポケモンなので草タイプを使っている方は念のため注意する必要がある。
そしてカジリガメはダイマックスしてきます。
ダイマックス対ダイマックスで、こちらが草タイプだったとき、カジリガメが使ってきた技は悪タイプやノーマルタイプのもの。
なので最後はダイマックスすることを忘れなければ危なげなく倒せるのではないかと。
一応書いておくと、カジリガメは水タイプだけでなく岩タイプも持っています。
まず、ノーマルタイプ技など効果はいまひとつになってしまう点に注意です。
そしてヒバニーを選んだ人でも格闘タイプの技を使えば…というのは早計。
単純に敵の耐久力が高いので、ほとんどダメージを与えられません。
ダイマックス時の水タイプ技でフィールドが「あまごい」の状態になるため、水タイプ同士で戦わせるのは面白そうです(最初にメッソンを選んだ人など)。
こちらの水タイプ技は通常ダメージを与えられ、敵の水タイプ技は効果はいまひとつになる。
つまり、水タイプのポケモンおよび技を使うことで、あまごいの恩恵を確実に受けられます。
ルリナを倒してジムバッジを手に入れたら、レベル30までのポケモンを捕獲できるようになる。
わざマシン入手と、フレンドリィショップの商品追加やポケジョブが増えているも前回と同じ。
後は委員長に会いにシーフードレストランに行って、ここでわざマシン79「かたきうち」もついでにゲットです。
店の外に出て、次に挑戦できるジムはエンジンシティにあることがわかりました。
ただ、ジムリーダーが第二鉱山とやらにいるようなので、先にバウタウンの南東から第二鉱山に入ります。
松山勝弘(まつやままさひろ)
ポケモンセンターの近くでイベントを見たら、委員長が待っているからジム戦をさっさと終わらせろと言われます。
このシーフードレストランには今は入れません。
その辺の階段を下るか、道なりに街の南東へと進んで行き、船着き場の近くから市場に入る。
漢方薬屋と御香ショップの施設2つ、それとチラーミィをモンメンと交換してくれる人がいました。
漢方薬は通常の薬より安く買えますが、ポケモンのなつき度が下がってしまうというデメリットもあるアイテムです。
なつき度を上げることで進化するポケモンも一部いるため、使用する際は十分にご注意ください。
(どのポケモンがなつき進化かわからない場合は、ポケモン図鑑を見るなどして既に最終進化済みだと確認できたポケモンにのみ使用するのが良いでしょう。)

御香ショップでは、トレーナーとのバトルでお金を2倍もらえるアイテム(手持ちポケモンに持たせてバトルに出すことで効果を発揮)や、特定のポケモンの進化に必要なアイテムが購入できます。
進化に限らず持たせると効果のあるアイテムばかりなので、お金があるなら全種類1つずつ購入しておきたいところ。
ポケモンセンターまで戻って来て、その脇の道を北へ。
階段を上った先には駅があり、街の北にはスタジアムが見つかります。
スタジアムはリーダーがおらず今すぐは入れません。
スタジアムを通り過ぎて東へ行くと、分岐を西に入ったところに釣り場がありました。
初見ポケモンはチョンチーとバスラオ(ソードなら赤、シールドなら青)、既出ではサシカマスやカムカメが釣れます。
高確率でサシカマスが釣れたので、他のポケモンをゲットしたい場合は根気が必要となりそうです。
分岐を東、行き止まりの灯台付近にいる人物に話しかけると、リーダーがスタジアムに戻りました。
さっそくスタジアムへ…の前に、灯台裏にあるわざマシン82「エレキネット」も回収しておきましょう。
では、スタジアムでジムに挑みます!

今回のジムミッションは迷路攻略。
水が噴き出しているところは通れません。
とりあえず行ける方へ進んでジムトレーナーとの戦いをこなす。
そして赤色のスイッチを押すと、赤い網目の部分に落ちてきている水の場所が切り替わりました。
要するにスイッチを押すと通れる道が変わるということですね。
トレーナーたちが使用するポケモンは水タイプばかりなので、こちらは草や電気タイプのポケモンを先頭に。
そして先ほど御香ショップで購入した「こううんのおこう」を持たせておきましょう。
最初にサルノリを選んだ人は問題なしですね。
メッソンならノーマルタイプの技などを使えばまだ大丈夫そうですが、ヒバニーを選んだ人は対策必須。
5番道路の橋にいるワタシラガや、バウタウンで釣りをしてチョンチーあたりを捕獲しておくと楽に戦えます。
もちろんレベルや耐久力が高いなら、ノーマルタイプなど相性の有利不利がないポケモンでも良いでしょう。
迷路の方は、まずは赤、黄、赤の順でスイッチを押す。
2人目のトレーナーがいる場所は、まずはスイッチを押さずにそのトレーナーの方へと移動し、黄、赤の順でスイッチを押せばok。
行ける方へとずっと進んで行き、3人目のトレーナーを先に倒しておく。
このトレーナーより南側の黄色いスイッチ、トレーナーの北西の赤いスイッチ、最後にトレーナーの北東の青いスイッチの順で押せば、ゴールまでの道が繋がりました。
後はジムリーダーとの戦いだけですね。
ルリナの手持ちは3匹。
先陣はトサキントLv.22です。
ぼくは使われていませんが、飛行タイプの「つつく」を使われそうで、草タイプのポケモンを出すのは少しだけ恐いかもしれません。
ただ、耐久力は低めなので、今覚えている技の中で最も高火力なものを選べばすぐに倒せるでしょう。
残りの2匹は、サシカマス+v.23とカジリガメLv.24。
サシカマスも同じく「つつく」を覚えるポケモンなので草タイプを使っている方は念のため注意する必要がある。
そしてカジリガメはダイマックスしてきます。
ダイマックス対ダイマックスで、こちらが草タイプだったとき、カジリガメが使ってきた技は悪タイプやノーマルタイプのもの。
なので最後はダイマックスすることを忘れなければ危なげなく倒せるのではないかと。
一応書いておくと、カジリガメは水タイプだけでなく岩タイプも持っています。
まず、ノーマルタイプ技など効果はいまひとつになってしまう点に注意です。
そしてヒバニーを選んだ人でも格闘タイプの技を使えば…というのは早計。
単純に敵の耐久力が高いので、ほとんどダメージを与えられません。
ダイマックス時の水タイプ技でフィールドが「あまごい」の状態になるため、水タイプ同士で戦わせるのは面白そうです(最初にメッソンを選んだ人など)。
こちらの水タイプ技は通常ダメージを与えられ、敵の水タイプ技は効果はいまひとつになる。
つまり、水タイプのポケモンおよび技を使うことで、あまごいの恩恵を確実に受けられます。
ルリナを倒してジムバッジを手に入れたら、レベル30までのポケモンを捕獲できるようになる。
わざマシン入手と、フレンドリィショップの商品追加やポケジョブが増えているも前回と同じ。
後は委員長に会いにシーフードレストランに行って、ここでわざマシン79「かたきうち」もついでにゲットです。
店の外に出て、次に挑戦できるジムはエンジンシティにあることがわかりました。
ただ、ジムリーダーが第二鉱山とやらにいるようなので、先にバウタウンの南東から第二鉱山に入ります。
松山勝弘(まつやままさひろ)
コメント