最終章で新ダンジョン「神域の洞窟」を進んで行く。
最奥にてボス戦を終えた後、そのままイベントで次のダンジョン「星の胎内」に入りました。
このダンジョンは、トゥルーエンド、ノーマルエンドで同じです。
が、最奥付近のみ若干の違いがあります(後述)。
とりあえずそこまでは通常探索。
まずはほとんど一本道をぐるぐる回ってマップ中央へと進んで行くのみ。
ところどころにゼフィの特性魔法が必要な魔力の結解があったり、最後にラポネットの光の架け橋が必要だったりするくらいでした。

マップ中央あたりの最奥にたどり着いたら、次の深層フロアへ移動します。
深層フロアではさっそく、ファルの特性魔法が要るダメージエリアが。
ダメージエリアを通るか、光の架け橋で作った道を渡って少し進んだところでイベント。
見終えたら、次のイベントマークの位置へと向かう。
…のですが、エンド分岐ごとにイベントマークの位置に違いがありました。

トゥルーエンドルートの場合、イベントマークは最奥です。
手前に竜の碑があり、残すはラスボス戦のみ。
ノーマルエンドルートの場合、イベントマークは竜の碑のやや手前。
素通りして竜の碑に行くことはできず、このイベントマークにてボス戦(こちら)が待っています。
さて、最奥へたどり着くには2つのルートがあり、北から行く場合は光の架け橋が必要でした。
ぱっと見ですが、距離はどちらも変わりなさそうですね。
光の架け橋は南側からはかけられないので、マップ踏破したいなら北のルートから進んだ方が良いでしょう。
ノーマルエンドの場合は、ここのイベントマークにてボス戦があるため、直前に中断セーブをしておくこと。
また、HP回復と、アイテムでのSP回復もお忘れなく。
この戦闘後はダンジョン最奥にイベントマークが付きます。
どちらのエンドルートでも、竜の碑の先、最奥のイベントマークにてラスボス戦です。
トゥルーエンドの場合は、キャラエピローグを見るための好感度上げは今のうちに済ませなくてはなりませんね。
松山勝弘(まつやままさひろ)
最奥にてボス戦を終えた後、そのままイベントで次のダンジョン「星の胎内」に入りました。
このダンジョンは、トゥルーエンド、ノーマルエンドで同じです。
が、最奥付近のみ若干の違いがあります(後述)。
とりあえずそこまでは通常探索。
まずはほとんど一本道をぐるぐる回ってマップ中央へと進んで行くのみ。
ところどころにゼフィの特性魔法が必要な魔力の結解があったり、最後にラポネットの光の架け橋が必要だったりするくらいでした。

マップ中央あたりの最奥にたどり着いたら、次の深層フロアへ移動します。
深層フロアではさっそく、ファルの特性魔法が要るダメージエリアが。
ダメージエリアを通るか、光の架け橋で作った道を渡って少し進んだところでイベント。
見終えたら、次のイベントマークの位置へと向かう。
…のですが、エンド分岐ごとにイベントマークの位置に違いがありました。

トゥルーエンドルートの場合、イベントマークは最奥です。
手前に竜の碑があり、残すはラスボス戦のみ。
ノーマルエンドルートの場合、イベントマークは竜の碑のやや手前。
素通りして竜の碑に行くことはできず、このイベントマークにてボス戦(こちら)が待っています。
さて、最奥へたどり着くには2つのルートがあり、北から行く場合は光の架け橋が必要でした。
ぱっと見ですが、距離はどちらも変わりなさそうですね。
光の架け橋は南側からはかけられないので、マップ踏破したいなら北のルートから進んだ方が良いでしょう。
ノーマルエンドの場合は、ここのイベントマークにてボス戦があるため、直前に中断セーブをしておくこと。
また、HP回復と、アイテムでのSP回復もお忘れなく。
この戦闘後はダンジョン最奥にイベントマークが付きます。
どちらのエンドルートでも、竜の碑の先、最奥のイベントマークにてラスボス戦です。
トゥルーエンドの場合は、キャラエピローグを見るための好感度上げは今のうちに済ませなくてはなりませんね。
松山勝弘(まつやままさひろ)
コメント