北の星殿、上層にある竜の碑の先でボス戦です。

敵は3層型の巨大竜。
本体のHP21100~22800前後(難易度HARD)、毎ターン2回行動で、弱点は地・貫でした。
・上層 筋力強化 物功・魔攻アップ
・上層 竜の一撃 904~1183(物功・魔攻アップ時で)
・上層 守力弱体 1層全体 物防・魔防ダウン
・中層 ピクルス 1063(物功・魔攻アップ時で)
・下層 ビックヒーリング 2900回復
部位のHPは5500ほどあります。
弱点の地属性魔法スキルでの攻撃も一撃では1100ほどしかダメージは与えられず(覚醒時は3500前後)。
そのため、部位破壊までに敵に行動順が回ること必至です。
ただ、下層の部位はHP回復スキルなので、無視して本体を攻撃するわけにはいきません。
中層の火力は上層とほとんど変わりなかったため、無視しても良いでしょう。
本体の行動で恐いのは、敵の火力アップかつ味方の耐久力ダウン状態での被ダメージ。
HPの低いキャラは一撃で倒され得ます。
装備やパッシブスキルでHP最大値を上げておいたり、蘇生スキルを最低でも2人以上にセットしておくこと。
それと、「ドラゴンハーピー」の因子核にあるスキル「攻力弱体」で敵の物功・魔攻を都度下げ返すのも手ですね。
味方全員の物防・魔防アップのスキルもありますが、敵は2回行動なので、そのターン中に物防・魔防ダウン&攻撃などと来られると無意味なんですよね;;
倒したら、北の星殿のカギをドロップしました。
シナリオ上では少なくとも今のところ行く必要はなさそうです。
その先には宝箱がいくつかありますが、代わりに強敵(クエスト関連)もいます。
この強敵はボスと同じく、撃破すると全員に因子核が入るタイプ。
ただし、今戦ったエクレイプスよりさらに凶悪な相手です(毎ターン3回行動でしたし;;)。
無理して今戦わず、後回しにするのが無難かと。
松山勝弘(まつやままさひろ)

敵は3層型の巨大竜。
本体のHP21100~22800前後(難易度HARD)、毎ターン2回行動で、弱点は地・貫でした。
・上層 筋力強化 物功・魔攻アップ
・上層 竜の一撃 904~1183(物功・魔攻アップ時で)
・上層 守力弱体 1層全体 物防・魔防ダウン
・中層 ピクルス 1063(物功・魔攻アップ時で)
・下層 ビックヒーリング 2900回復
部位のHPは5500ほどあります。
弱点の地属性魔法スキルでの攻撃も一撃では1100ほどしかダメージは与えられず(覚醒時は3500前後)。
そのため、部位破壊までに敵に行動順が回ること必至です。
ただ、下層の部位はHP回復スキルなので、無視して本体を攻撃するわけにはいきません。
中層の火力は上層とほとんど変わりなかったため、無視しても良いでしょう。
本体の行動で恐いのは、敵の火力アップかつ味方の耐久力ダウン状態での被ダメージ。
HPの低いキャラは一撃で倒され得ます。
装備やパッシブスキルでHP最大値を上げておいたり、蘇生スキルを最低でも2人以上にセットしておくこと。
それと、「ドラゴンハーピー」の因子核にあるスキル「攻力弱体」で敵の物功・魔攻を都度下げ返すのも手ですね。
味方全員の物防・魔防アップのスキルもありますが、敵は2回行動なので、そのターン中に物防・魔防ダウン&攻撃などと来られると無意味なんですよね;;
倒したら、北の星殿のカギをドロップしました。
シナリオ上では少なくとも今のところ行く必要はなさそうです。
その先には宝箱がいくつかありますが、代わりに強敵(クエスト関連)もいます。
この強敵はボスと同じく、撃破すると全員に因子核が入るタイプ。
ただし、今戦ったエクレイプスよりさらに凶悪な相手です(毎ターン3回行動でしたし;;)。
無理して今戦わず、後回しにするのが無難かと。
松山勝弘(まつやままさひろ)
コメント