パワフェス2回戦対戦相手の「イレブン工科大学」について。
通常は2回戦の相手だが、オープニングのイベントでイレブン工科大学キャプテンの橘が出てきた場合、1回戦から出現。
もし1回戦で戦わなかった場合でも、4回戦までは勝ち上がってくる。
終盤楽して決勝に行きたい場合は4回戦で戦うのが良い。
1回戦でも4回戦でも相手の実力は変わらず、4回戦で戦うと楽して決勝戦に行ける。
ちなみにオープニングイベントが発生した挑戦時、試合前の会話ではセリフが変わる(何回戦でも同じ)。

足の速い選手が多めのチーム。
走力Bが3人にAが1人いる。
パワーはCが1人のみで他はDすらいない。
守備では足で稼がれないよう注意すれば良い(ランナー次第では前進守備なども)。
バントも多いが盗塁も結構されるので、味方の一塁手の捕球が低くないなら牽制球も多用する。

投手で厄介なのは先発の橘。
スクリュー方向のオリジナル変化球、クレッセントムーンを多用されると面倒。
スタミナがDなうえ力配分持ちなので、球数を投げさせて早々に降板させよう。
仲間条件を達成すべくホームランを狙ったり点差を広げるのは橘以外の投手からが良い。
注意すべきは、外野手は全員足が速いうえ肩力もDあること。
この狭い球場だと二塁打は打ちづらくなるため、パワーのない打者が続く下位打線だと、点を稼ぐにはシングルヒットを重ねなくてはいけないことには注意が必要。


経験値→(1回戦)40~、(2回戦)46~、(3回戦)72~、(4回戦)88~
勝利報酬→スタミナドリンク、パワーヒッターの書
加入候補→6人


・橘 みずき(キャプテン)~打たれ弱さはあるが、クレッセントムーンを適度に使うことでなかなか抑えやすい投手。中継ぎとしての採用は十分にあり。

「加入時特典」
敏捷 10
変化球 25(投手のみ)
シンカー Lv1(投手のみ)

実況パワフルプロ野球2018_20180517192843

「レベル10能力」
球速 138km/h コントロール A85 スタミナ C60
スライダー 2 クレッセントムーン 5 スクリュー 3

守備位置 投手(先・中・抑)
サブポジ なし
特殊能力 打たれ強さF、クロスファイヤー、力配分、調子極端、変化球中心、テンポ○

(野手能力)
弾道 1
ミート G10 パワー G1 走力 F30
肩力 D55 守備力 E42 捕球 E46


・中居 三太~パワーヒッター持ちでホームランは打てるが、捕球が低くエラーもあるのでDH以外で使えない。

「加入時特典」
筋力 20
技術 10
弾道 Lv1(野手のみ)

「レベル10能力」
弾道 4
ミート D51 パワー B79 走力 E45
肩力 F32 守備力 C67 捕球 F29

守備位置 二塁手
サブポジ 一塁手(C67)
特殊能力 パワーヒッター、ホーム突入、エラー、強振多用、慎重打法


・軽井沢 大輝~特殊能力こそないが、足が速く、その他の能力値も低くないため使いやすい。優秀な遊撃手を仲間にできるほどの実力がないうちは軽井沢で手を打つのがお勧め。

「加入時特典」
筋力 10
敏捷 15
技術 10

「レベル10能力」
弾道 3
ミート D50 パワー D54 走力 A86
肩力 D55 守備力 C60 捕球 C60

守備位置 遊撃手
サブポジ なし
特殊能力 積極走塁


・石野 まさ夫~足が多少速いだけの選手で、特殊能力なし、ミートもパワーも低い、これでは使えない。

「加入時特典」
筋力 10
敏捷 10
技術 10

「レベル10能力」
弾道 1
ミート F35 パワー E43 走力 B75
肩力 D55 守備力 D55 捕球 D52

守備位置 外野手
サブポジ なし
特殊能力 積極走塁


・波佐見 駿一~上記の石野とほぼ同じで、使えない。

「加入時特典」
筋力 10
敏捷 10
技術 10

「レベル10能力」
弾道 1
ミート F35 パワー E43 走力 B73
肩力 C66 守備力 E44 捕球 D54

守備位置 外野手
サブポジ なし
特殊能力 積極走塁


・紙山 要~石野や波佐見と同じく、使えない選手。

「加入時特典」
筋力 10
敏捷 10
技術 10

「レベル10能力」
弾道 1
ミート F25 パワー D50 走力 B71
肩力 D55 守備力 E44 捕球 C60

守備位置 外野手
サブポジ なし
特殊能力 積極走塁





松山勝弘(まつやままさひろ)