パワフェス2回戦対戦相手の「支良州水産高校」について。

先発投手の真黒は2回戦にしてはなかなかに優れた選手。
ノビもキレもあり、ピンチに動じず打たれ強い。
重い球や逃げ球まで持っているのでホームランが打ちにくい。
といった具合に特殊能力だけでも豊富。
変化球は、Hシュート3、SFF4、カットボール5。
左右の変化球はミート打ちならストレート感覚でどうにか打てるが、時々混ぜられるSFFが厄介。
ゴロを打たされるので、内野安打持ちで足の速い左打者が仲間に数人いると少しは助かるが、2回戦なのでその期待もあまりできない。
スタミナもAあって降板させるのは難しいので、真黒から打つしかない。
SFFに引っかからないよう球の回転をよく見て、着実にヒットを重ねるようにする。
もし仲間条件がホームラン数だったなら、パワーのある打者のみ、追い込まれるまで強振してみる。
ただし追い込まれたらミート打ちに切り替えること。
でないと、下手すれば点すら取れずに終わる可能性もある。

打者で恐いのはサクセスキャラの3人のみ。
うち1人は真黒で、パワーヒッター持ち。
DHありだとかなり楽になる。
2人目は、チャンスBを持っていて、ミートも大きくパワーも強い赤原。
もう1人の須々木はパワーCだが、大きいミートと、アベレージヒッター、広角打法、内野安打などを持っている。
おまけに選球眼まであるため高確率で塁に出られる。
須々木が赤原や真黒よりも上位打線にいると苦労が増す。
他は大した選手がいないので、モブキャラたちから確実にアウトを重ねていくこと。

抑えるのは比較的簡単な部類の相手なので、真黒から打てれば勝てる。
SFFにさえほとんど引っかからないようになればばんばんヒットを重ねられるため、総合的に見るとそこまで強くはないチーム。


経験値→45~
勝利報酬→スタミナドリンク
加入候補→4人


・真黒 綱寛(キャプテン)~相手にするとそこそこ面倒だが、味方にすると案外使いづらい。似た速さの球種ばかり持っているため緩急がつけられず、特殊能力が多くとも結構打たれやすい。通用するのは1~2回戦くらいまで。

「加入時特典」
筋力 20
変化球 10(投手のみ)

実況パワフルプロ野球2018_20180507221507

「レベル10能力」
球速 140km/h コントロール C67 スタミナ S90
カットボール 5 SFF 5 Hシュート 3

守備位置 投手(先・中・抑)
サブポジ なし
特殊能力 対ピンチA、打たれ強さA、キレ○、重い球、逃げ球、調子安定、パワーヒッター、初球○

(野手能力)
弾道 2
ミート D53 パワー B78 走力 D56
肩力 B73 守備力 E49 捕球 D53


・須々木 清吾~セカンドには優秀な選手が多いが、須々木もその1人。ミートが大きいため打ちやすく、堅実な守備も持っている。最初の仲間候補にいたら仲間にしておき、より優秀なセカンドを試合で仲間にできたらサブポジのサードやショートにつかせると良い。

「加入時特典」
敏捷 15
技術 15

「レベル10能力」
弾道 3
ミート A82 パワー C68 走力 D56
肩力 D57 守備力 B78 捕球 D50

守備位置 二塁手
サブポジ 三塁手(C62)、遊撃手(C62)
特殊能力 アベレージヒッター、広角打法、内野安打○、守備職人、選球眼、ミート多用、積極守備


・赤原 勘八~基本の能力値はまともで、使えないことはない。ただ、特殊能力が一つもないのが痛い。捕手には優秀な選手が他にたくさんいるので、わざわざ使うこともないだろう。

「加入時特典」
筋力 25
精神 5

「レベル10能力」
弾道 4
ミート C69 パワー A82 走力 F36
肩力 D58 守備力 C67 捕球 D51

守備位置 捕手
サブポジ 一塁手(D53)、外野手(D53)
特殊能力 なし


・倉家 凪(マネージャー)~すけすけゴーグルと同じ効果のアシストを持つ。相手投手の球種がわかるのはものすごいアドバンテージで、バッターお助けスキルに初球○や粘り打ちもあるので、仲間条件がホームラン数のときなどは特に重宝する。

「加入時特典」
技術 15
精神 15

「マネージャースキル」
アシスト効果 : 相手投手の球種が絶対わかる(ご機嫌によって球種がわかる確率が変化)
バッターお助けスキル : 初球○、粘り打ち、意外性
経験点ボーナス : 技術&精神





松山勝弘(まつやままさひろ)