Sランクの野望ノートをクリアし、ついに最後の試験を受けられるようになりました!

最後の試験内容は、錬金術の集大成となる最高の品を作成すること。
納品するアイテムは何でもokです。
いろいろ試したうえでもしかするとですが、評価対象は品質だけかもしれません。

ぼくは宝箱入手だったか依頼報酬だったかでもらった品質200の「万能中和剤・虹」でクリアできていました。
最低合格ラインなら品質38~40あたりでクリアできるので、合格するだけなら余裕でしょう。
2つ目のラインは品質116~117で、最高評価はぴったり200あたりではないかと。
試験に合格した後は各地にメインシナリオアイコンが点灯。
アトリエに戻ると後はイベントでエンド分岐の選択肢まで自動で進んでしまいます。
その後はエンディング、エンディング後に各エンドのイベントを見たらクリアデータのセーブ画面に。
やり込みは今のうちに済ましてしまいましょう。
特にエンド分岐に関わるイベントの多くは、試験を受けてから合格するまでの間に発生するものばかり。
様々なやり込みついでに各エンドの条件を満たすのが良さそうです。
ノーマルエンド以外は、錬金レベルを最大の50まで上げたり、絵の具をいくつか調合してみたり、一度金欠に陥った後にお金を貯めたり、それらすべてのエンド条件やキャライベント完全消化後に出るイベントをこなして行ったり…といったことが必要でした。
ちなみにエンディングを見た後にセーブをしてそのセーブデータから再開すると2周目に突入します。
引き継ぎは戦闘装備のみでした。
(お金と探索装備くらいは引き継いで欲しかったような…;;)
松山勝弘(まつやままさひろ)

最後の試験内容は、錬金術の集大成となる最高の品を作成すること。
納品するアイテムは何でもokです。
いろいろ試したうえでもしかするとですが、評価対象は品質だけかもしれません。

ぼくは宝箱入手だったか依頼報酬だったかでもらった品質200の「万能中和剤・虹」でクリアできていました。
最低合格ラインなら品質38~40あたりでクリアできるので、合格するだけなら余裕でしょう。
2つ目のラインは品質116~117で、最高評価はぴったり200あたりではないかと。
試験に合格した後は各地にメインシナリオアイコンが点灯。
アトリエに戻ると後はイベントでエンド分岐の選択肢まで自動で進んでしまいます。
その後はエンディング、エンディング後に各エンドのイベントを見たらクリアデータのセーブ画面に。
やり込みは今のうちに済ましてしまいましょう。
特にエンド分岐に関わるイベントの多くは、試験を受けてから合格するまでの間に発生するものばかり。
様々なやり込みついでに各エンドの条件を満たすのが良さそうです。
ノーマルエンド以外は、錬金レベルを最大の50まで上げたり、絵の具をいくつか調合してみたり、一度金欠に陥った後にお金を貯めたり、それらすべてのエンド条件やキャライベント完全消化後に出るイベントをこなして行ったり…といったことが必要でした。
ちなみにエンディングを見た後にセーブをしてそのセーブデータから再開すると2周目に突入します。
引き継ぎは戦闘装備のみでした。
(お金と探索装備くらいは引き継いで欲しかったような…;;)
松山勝弘(まつやままさひろ)
コメント