第6話に入りました。
今回も各店で新商品が出されていたりするのでちょこっと顔を出しておきましょう。
鍛冶屋では一段階強い武器作成もできるように。

メインシナリオでは、まずはイルメリアのアトリエに赴きます。
続いてルーシャ、アルト、ロジェから話を聞く。

アトリエに戻ったら試験要綱の到着&補助金3000コールをゲット!
ランクDに向けた野望ノートの開始です。

2017-12-26-162310

今回の項目数はなんと20項目!
コンプにかかる手間は増えましたね;;

ただ受験に必要な達成項目数は9と、前回より1つ少なくなっていました。


1ページ目「雨漏り対策」

・定番の木材で屋根を修理!
~(木材)を入手する 10個

・水をいらない紙でふき取る技!
~破れた紙片を入手する 5個

・穴をプニプニ玉で埋める奥義!
~(プニプニ玉)を入手する 5個

・最後の仕上げに必殺・泥塗り!
~混沌の泥を入手する 1個


2ページ目「わくわく採取」

・金色の糸でお裁縫?
~金の絹糸を入手する 3個

・波の模様がある岩探し
~漣岩を入手する 3個

・灼熱の溶鉱石であっちっち!
~灼熱の溶鉱石を入手する 3個

・ジェット原石を探して宝石作り?
~ジェット原石を入手する 1個

・黄金の岩でお金稼ぎ♪
~黄金色の岩を入手する 1個

・とっても大きな骨を集めたい!
~巨獣の骨を入手する 1個


3ページ目「師匠追跡中!」 ※過去に調合したことのあるものはクリア済

・師匠の後をつけまくろう!
~イルメリアのアトリエに行く 1回

・錬金術を頑張ってすごくなる!
~錬金レベルを上げる Lv20

・師匠においしいお菓子を!
~プニゼリーを作る 1個

・似合いそうなリボンも添えて!
~エンゼルリボンを作る 1個

・お菓子に合うお茶も用意!
~フルーティーを作る 1個

・フラムを超える爆弾作り
~オリフラムを作る 1個


4ページ目「次は破壊神!」

・魔物に負けないくらい強くなる
~戦闘レベルを上げる Lv20

・釜に隠れてるヤツをしばく!
~ポッテリアを倒す 2体

・空を飛ぶ石像をぶっ壊す!
~オートアーマーを倒す 2体

・赤い鎌に当たらないように注意
~クロメル・ロゼを倒す 2体


1ページ目で悩みそうなのは「混沌の泥」くらいでしょうか。

2017-12-26-220636

図鑑を見たところ、これは現時点ではどの採取地でも採取できません。
入手方法は「クロブレア・ブル」という魔物のドロップのみです。

この魔物の出現場所は、不思議な絵「氷晶の輝窟」。
2つ目のエリア「氷棘空洞」に入ってすぐ東へ進んだところにいます。


2ページ目、「金の絹糸」は「ざわめきの森」の木箱をスイングで壊したら入手できます。

「灼熱の溶鉱石」は「アンフェル大瀑布」にありますが、入手率低め。
もしかすると「採取てぶくろ」を装備してレアな採取ポイントを出現させないといけないかもしれません。

「巨獣の骨」は同じくアンフェル大瀑布で、こちらもレアな採取ポイントのみか超低確率か。

「ジェット原石」は調合で作ります(レシピの参考書はリアーネの店で購入)。


3ページ目。
「フルーティー」「オリフラム」の2つは第6話からしか発想できません。
フルーティーの発想条件は「甘露の実」を1個採取。
甘露の実は「ブライズヴェスト」の奥のエリアで、道を塞いでいる水晶を壊した先にある木をスイングで攻撃するなどで入手できます。
オリフラムの方は「炎ダメージ・強」の効果が付いた「フラム」を調合で作ればレシピ発想・修得です。

4ページ目の魔物の出現場所は、「ポッテリア」だけブライズヴェストで他の2つはアンフェル大瀑布で出現。


ランクアップ試験に必要な9項目だけなら楽勝ですね。
混沌の泥は入手法がわかれば楽なので、コンプで難しいのも採取の灼熱の溶鉱石と巨獣の骨くらいでしょう。





松山勝弘(まつやままさひろ)