第6話に入りコルネリアの店を訪れると、「使った道具を元通り!安心補充サービス!」が開始されました笑

イベントのセリフ内容から、先に量販サービス(こちら)を開始させていないと補充サービスも発生しないと思われます。
補充サービスは、採取地で使用したアイテムの使用回数を最大まで回復してくれるというものですね。
使用回数が0になったアイテムでも探索装備から外しさえしなければ補充されます。
あ、ちなみに使用回数0のアイテムを探索装備から外しても消失はしないので、他のアイテムの調合時に材料にすることも可能です。
要らなくなったアイテムは使用回数0まで使い切ってから材料にしたり店で売ってしまうのが良いでしょう。
自動補充するかどうかはコルネリアの店で変更可能。
自動補充ではない場合でも、コルネリアの店で「補充する」を選択すればお金を払って補充できました。
量販といい本当に便利ですよねここは。
ただもちろん補充にはお金がかかります。
補充したアイテムの強さや回数によって金額が増減。

自動補充だとアトリエに帰還したときに補充され、同時にお金も引き落とされます。
お金が足りていなければ補充されないため、手持ち金には常に余裕を持たせておきましょう。
ひとまず、消費アイテムは量販する意味がグンと減りました。
消費アイテムの量販はボス戦用で同じものが複数欲しいときくらいです。
「発破フラム」「小妖精のふくろ」といった採取用アイテムも使いやすくなりましたね。
相当な金欠のとき以外で使わない理由はありません。
積極的に活用しましょう。
初期状態では自動補充OFFになっているため、変更しておくことをお忘れなく。
松山勝弘(まつやままさひろ)

イベントのセリフ内容から、先に量販サービス(こちら)を開始させていないと補充サービスも発生しないと思われます。
補充サービスは、採取地で使用したアイテムの使用回数を最大まで回復してくれるというものですね。
使用回数が0になったアイテムでも探索装備から外しさえしなければ補充されます。
あ、ちなみに使用回数0のアイテムを探索装備から外しても消失はしないので、他のアイテムの調合時に材料にすることも可能です。
要らなくなったアイテムは使用回数0まで使い切ってから材料にしたり店で売ってしまうのが良いでしょう。
自動補充するかどうかはコルネリアの店で変更可能。
自動補充ではない場合でも、コルネリアの店で「補充する」を選択すればお金を払って補充できました。
量販といい本当に便利ですよねここは。
ただもちろん補充にはお金がかかります。
補充したアイテムの強さや回数によって金額が増減。

自動補充だとアトリエに帰還したときに補充され、同時にお金も引き落とされます。
お金が足りていなければ補充されないため、手持ち金には常に余裕を持たせておきましょう。
ひとまず、消費アイテムは量販する意味がグンと減りました。
消費アイテムの量販はボス戦用で同じものが複数欲しいときくらいです。
「発破フラム」「小妖精のふくろ」といった採取用アイテムも使いやすくなりましたね。
相当な金欠のとき以外で使わない理由はありません。
積極的に活用しましょう。
初期状態では自動補充OFFになっているため、変更しておくことをお忘れなく。
松山勝弘(まつやままさひろ)
コメント