第5話が始まったら、最初のイベント中にミレイユから次の試験の要綱が送られてきました。
と言っても、いつも通りに野望ノートの達成からですが。
補助金2000コールをもらえ、新たに採取地「ブライズヴェスト」に行けるようにもなります。
野望ノートのコンプ目的だけなら行く必要のない場所ですが、新たなレシピの発想には訪れるのが必須の採取地でした。

では、野望ノートの内容を確認。
1ページ目「今がチャンス」
・カメクラッシャーを目指して!
~カメ系の魔物を倒す 3体
・仮面をつけたプニ?を成敗!
~クロマ系の魔物を倒す 3体
・かけらじゃない水晶探し!
~エルトナ水晶を入手する 3個
・今日のおかずは豪華にカニ!
~クリーヴを入手する 1個(探索装備「つりざお」で釣り)
2ページ目「都の流行探し」
・依頼を受けて、流れをつかむ!
~依頼を達成する 3回
・物と一緒に情報もまとめ買い!
~ショップで買い物をする 500コール
・2人で手分けしていろいろやろう!
~キャラ変更を行う 1回(アトリエのノートでリディーとスールの操作を切り替え)
・いろんなアトリエの陳列物調査!
~他の錬金術士のアトリエに行く 3か所(ルーシャ、イルメリア、フィリス)
3ページ目「中和剤大戦争」
・まずは品質重視で緑色!
~品質50以上の中和剤・緑を作る 1個
・次は値段が高そうな青色!
~高値付きの中和剤・青を作る 1個(特性「高値」の付いた材料を使い特性引継ぎ)
・品質が上がる黄色も作ってみる!
~品質上昇付きの中和剤・黄を作る 1個(特性「品質上昇」の付いた材料を使い特性引継ぎ)
・最後にまた品質重視で赤色を!
~品質50以上の中和剤・赤を作る 1個
4ページ目「フィリス道場」
・休む間もなく敵と戦う!
~戦闘で勝利する 10回(倒した敵数ではなく勝利した戦闘回数)
・寝る間も惜しんで調合!
~調合を行う 10回
・一心不乱に物拾い!
~素材を入手する 30個(採取回数ではなく個数)
・お腹がすいたらお肉を食べる!
~原初の力肉を使用する 3回
1ページ目はカニ以外はすべて「氷晶の輝窟」でどうにかなります。
カメっぽい魔物と黒いプニっぽい魔物はその辺を探せばすぐに見つけられる。
エルトナ水晶は、入手量は少ないですが鉱石系の採取ポイントで地道に採取していたらカゴが埋まる前には数個入手しているでしょう。
クリーヴの採取地は、図鑑に載っているのは「おそば森」「グルムアディス大沼林」「ざわめきの森」。
探索装備「つりざお」のレシピを発想、調合して探索装備したら、これらの採取地の何処かで釣りをします。
釣れる率は低くはないので適当にすぐに釣れるでしょう。
2ページ目のショップの買い物は、各ショップで便利な新商品が売られていたりするので、それを買ってたら勝手にクリアできますね。
ハゲルさんのところは一段階強い防具が出ていますし、コルネリアは限定品の装飾品やレヘルンが嬉しい。
リアーネの店には参考書2つに回復アイテムが出ています。
3ページ目の中和剤は、品質50以上の2つは楽勝でしょう。
「高値」「品質上昇」の2つは運次第ですね。
これまで採取した材料にこれらの特性が付いていれば即クリアですが、なければ今後採取する材料にこれらが出てきてくれないといけません。
ぼくはどちらの材料も1つずつ持っていたので助かりました;;
4ページ目の「原初の力肉」は、第5話で都のいたるところに発生しているイベントを片っ端からこなしていれば1個入手できます。
もらった原初の力肉の使用回数は4回なので、そのうち3回を使用すればクリアです。
当然ですが、レシピ発想した後に自分で作ったものを使用しても構いません。
今回は16項目中10項目達成でクリアできました。
野望ノートの難易度も少しずつ上がってはいますが、必要達成項目数も減ってきていますね。
この調子なら、今後もコンプを目指すわけでなければそれほど難関ではないでしょう。
松山勝弘(まつやままさひろ)
と言っても、いつも通りに野望ノートの達成からですが。
補助金2000コールをもらえ、新たに採取地「ブライズヴェスト」に行けるようにもなります。
野望ノートのコンプ目的だけなら行く必要のない場所ですが、新たなレシピの発想には訪れるのが必須の採取地でした。

では、野望ノートの内容を確認。
1ページ目「今がチャンス」
・カメクラッシャーを目指して!
~カメ系の魔物を倒す 3体
・仮面をつけたプニ?を成敗!
~クロマ系の魔物を倒す 3体
・かけらじゃない水晶探し!
~エルトナ水晶を入手する 3個
・今日のおかずは豪華にカニ!
~クリーヴを入手する 1個(探索装備「つりざお」で釣り)
2ページ目「都の流行探し」
・依頼を受けて、流れをつかむ!
~依頼を達成する 3回
・物と一緒に情報もまとめ買い!
~ショップで買い物をする 500コール
・2人で手分けしていろいろやろう!
~キャラ変更を行う 1回(アトリエのノートでリディーとスールの操作を切り替え)
・いろんなアトリエの陳列物調査!
~他の錬金術士のアトリエに行く 3か所(ルーシャ、イルメリア、フィリス)
3ページ目「中和剤大戦争」
・まずは品質重視で緑色!
~品質50以上の中和剤・緑を作る 1個
・次は値段が高そうな青色!
~高値付きの中和剤・青を作る 1個(特性「高値」の付いた材料を使い特性引継ぎ)
・品質が上がる黄色も作ってみる!
~品質上昇付きの中和剤・黄を作る 1個(特性「品質上昇」の付いた材料を使い特性引継ぎ)
・最後にまた品質重視で赤色を!
~品質50以上の中和剤・赤を作る 1個
4ページ目「フィリス道場」
・休む間もなく敵と戦う!
~戦闘で勝利する 10回(倒した敵数ではなく勝利した戦闘回数)
・寝る間も惜しんで調合!
~調合を行う 10回
・一心不乱に物拾い!
~素材を入手する 30個(採取回数ではなく個数)
・お腹がすいたらお肉を食べる!
~原初の力肉を使用する 3回
1ページ目はカニ以外はすべて「氷晶の輝窟」でどうにかなります。
カメっぽい魔物と黒いプニっぽい魔物はその辺を探せばすぐに見つけられる。
エルトナ水晶は、入手量は少ないですが鉱石系の採取ポイントで地道に採取していたらカゴが埋まる前には数個入手しているでしょう。
クリーヴの採取地は、図鑑に載っているのは「おそば森」「グルムアディス大沼林」「ざわめきの森」。
探索装備「つりざお」のレシピを発想、調合して探索装備したら、これらの採取地の何処かで釣りをします。
釣れる率は低くはないので適当にすぐに釣れるでしょう。
2ページ目のショップの買い物は、各ショップで便利な新商品が売られていたりするので、それを買ってたら勝手にクリアできますね。
ハゲルさんのところは一段階強い防具が出ていますし、コルネリアは限定品の装飾品やレヘルンが嬉しい。
リアーネの店には参考書2つに回復アイテムが出ています。
3ページ目の中和剤は、品質50以上の2つは楽勝でしょう。
「高値」「品質上昇」の2つは運次第ですね。
これまで採取した材料にこれらの特性が付いていれば即クリアですが、なければ今後採取する材料にこれらが出てきてくれないといけません。
ぼくはどちらの材料も1つずつ持っていたので助かりました;;
4ページ目の「原初の力肉」は、第5話で都のいたるところに発生しているイベントを片っ端からこなしていれば1個入手できます。
もらった原初の力肉の使用回数は4回なので、そのうち3回を使用すればクリアです。
当然ですが、レシピ発想した後に自分で作ったものを使用しても構いません。
今回は16項目中10項目達成でクリアできました。
野望ノートの難易度も少しずつ上がってはいますが、必要達成項目数も減ってきていますね。
この調子なら、今後もコンプを目指すわけでなければそれほど難関ではないでしょう。
松山勝弘(まつやままさひろ)
コメント