2枚目の不思議な絵の世界「氷晶の輝窟」の探索を進め、最後のエリア「氷竜凍窟」をしばらく道なりに進むとイベント&戦闘開始です。

敵は「氷窟の覇者」。
体力だけを見ても一筋縄ではいかないことがわかります。
確認できた敵の行動は以下の通り。
・アイスヴェレ(氷属性、全体、追加効果で素早さダウン、計30~40前後のダメージ)
・黄昏の狂風(炎属性、単体、アクセルガード中のマティアスに8のダメージ)
・シャドウバイト(単体、追加効果で攻撃力ダウン、防御アップ中で15~20前後のダメージ)
・ヘルブラスト(単体、アクセルガード中のマティアスに10のダメージ)
炎と氷、および雷耐性があるのを確認しました。
物理は通常ダメージで、風は弱点のようです。
一見、攻撃アイテムで攻めるなら「ルフト」が良いように思えます。
が、画面左上に書かれている「フィールド効果」というものが厄介。
風属性使用時に全員に氷柱が降りそそぐそうです;;
これは諦めて物理で地道に削るしかありませんね。
追加効果でステータス変化をしてくる攻撃があるので、こちらもアイテムやスキルでのステータス変化を起こしながら戦うのが良いかと。
長期戦になるので、敵のステータスダウンや味方のステータスアップの効果が切れるタイミングにはご注意ください。
かけ直さないといけません。
△ボタンでこまめに状態を確認しておきましょう。
さて、こちらのパーティのレベルはフィリスが17で他3人が23。
隊列は、スールの後ろにフィリスで、他2人は前列にしていました。
まずはマティアスに「アクセルガード」を使わせる。
アクセルガードが解けたらかけ直して、それ以外は攻撃スキルか回復アイテム使用です。
双子が攻撃を受けるときは積極的にサポートガードもさせます。
リディーはアイテム「小悪魔のいたずら」で敵の素早さをダウン、2ターン目にスキル「守護の導き」で全体の防御アップ。
以降は「護身の一撃」でノックバックまたは回復アイテムを使用する。
スールの1ターン目はスキル「スペシャルリロード」で防御ダウンです。
その後、覚えているならスキル「スウィフトバレッジ」を連打。
覚えていないならスペシャルリロードを連打で攻めて、MPかHPの限界が近付いたらフィリスと交代します。
交代で登場したフィリスはMPが尽きるまでスキル攻撃一辺倒。
スールのフォロースキルを極力頻繁に出したいなら、MP消費量の少ない「ルチルダンパー」が良いですね。
一気に削りたい場合は、MP消費量の最も多い「フローラルミラージュ」がお勧めです。
対象が少ないほど威力が上がるので。
フィリスのMPが尽きて、スールのMP回復がまだな場合は、フィリスには攻撃アイテムを使わせてスールのバトルミックスを発動させます。
作るアイテムは雷属性攻撃の「コンカッションカノン」以外ならどちらでも。
敵はどれも耐性持ちですが、雷属性の耐性が一番強いので。
もちろん、ダメージよりもノックバックや攻撃力大ダウンの追加効果が欲しい場合はコンカッションカノンでも良いですが。
と、こんな感じで勝ちました。
回復アイテムは実は一度も使っていません笑
使うつもりではありましたが、サポートガードと交代だけで耐えきれたので。
後は、武器コアだったか武器パーツだったか、マティアスの武器に与ダメージ時確率で敵の攻撃ダウンの効果が付いているのも大きかったように思います。
ほぼ常に敵の攻撃力は下がりっぱなしだったので。
倒したら探索続行です。
いきなり敵に襲われてピンチになったりしないよう、一息つく前にすぐにメニューを開きましょう。
松山勝弘(まつやままさひろ)

敵は「氷窟の覇者」。
体力だけを見ても一筋縄ではいかないことがわかります。
確認できた敵の行動は以下の通り。
・アイスヴェレ(氷属性、全体、追加効果で素早さダウン、計30~40前後のダメージ)
・黄昏の狂風(炎属性、単体、アクセルガード中のマティアスに8のダメージ)
・シャドウバイト(単体、追加効果で攻撃力ダウン、防御アップ中で15~20前後のダメージ)
・ヘルブラスト(単体、アクセルガード中のマティアスに10のダメージ)
炎と氷、および雷耐性があるのを確認しました。
物理は通常ダメージで、風は弱点のようです。
一見、攻撃アイテムで攻めるなら「ルフト」が良いように思えます。
が、画面左上に書かれている「フィールド効果」というものが厄介。
風属性使用時に全員に氷柱が降りそそぐそうです;;
これは諦めて物理で地道に削るしかありませんね。
追加効果でステータス変化をしてくる攻撃があるので、こちらもアイテムやスキルでのステータス変化を起こしながら戦うのが良いかと。
長期戦になるので、敵のステータスダウンや味方のステータスアップの効果が切れるタイミングにはご注意ください。
かけ直さないといけません。
△ボタンでこまめに状態を確認しておきましょう。
さて、こちらのパーティのレベルはフィリスが17で他3人が23。
隊列は、スールの後ろにフィリスで、他2人は前列にしていました。
まずはマティアスに「アクセルガード」を使わせる。
アクセルガードが解けたらかけ直して、それ以外は攻撃スキルか回復アイテム使用です。
双子が攻撃を受けるときは積極的にサポートガードもさせます。
リディーはアイテム「小悪魔のいたずら」で敵の素早さをダウン、2ターン目にスキル「守護の導き」で全体の防御アップ。
以降は「護身の一撃」でノックバックまたは回復アイテムを使用する。
スールの1ターン目はスキル「スペシャルリロード」で防御ダウンです。
その後、覚えているならスキル「スウィフトバレッジ」を連打。
覚えていないならスペシャルリロードを連打で攻めて、MPかHPの限界が近付いたらフィリスと交代します。
交代で登場したフィリスはMPが尽きるまでスキル攻撃一辺倒。
スールのフォロースキルを極力頻繁に出したいなら、MP消費量の少ない「ルチルダンパー」が良いですね。
一気に削りたい場合は、MP消費量の最も多い「フローラルミラージュ」がお勧めです。
対象が少ないほど威力が上がるので。
フィリスのMPが尽きて、スールのMP回復がまだな場合は、フィリスには攻撃アイテムを使わせてスールのバトルミックスを発動させます。
作るアイテムは雷属性攻撃の「コンカッションカノン」以外ならどちらでも。
敵はどれも耐性持ちですが、雷属性の耐性が一番強いので。
もちろん、ダメージよりもノックバックや攻撃力大ダウンの追加効果が欲しい場合はコンカッションカノンでも良いですが。
と、こんな感じで勝ちました。
回復アイテムは実は一度も使っていません笑
使うつもりではありましたが、サポートガードと交代だけで耐えきれたので。
後は、武器コアだったか武器パーツだったか、マティアスの武器に与ダメージ時確率で敵の攻撃ダウンの効果が付いているのも大きかったように思います。
ほぼ常に敵の攻撃力は下がりっぱなしだったので。
倒したら探索続行です。
いきなり敵に襲われてピンチになったりしないよう、一息つく前にすぐにメニューを開きましょう。
松山勝弘(まつやままさひろ)
コメント