アトリエランク制度に加入するための認定試験で、「夢の絵筆」を作ることになりました。
まずは必要な材料を集めに郊外の「新緑のオーダリア」へ。
ちなみにぼくが簡単に確認した限りでは、「おそば森」の方では必要な材料は採れません。

2017-12-21-153937

採取地に入って見ると、虫取り網アイコンや釣り竿アイコンが出る場所があります。
調べても使えるものがないというセリフが出るため、それぞれ対応したアイテムを所持している必要があるのでしょう。
今後レシピを覚えたら調合で作れるといったところでしょうか。


採取ポイントはたくさんあるので片っ端から採取したいところですが、カゴの容量が現時点で50までなので、そんなには持って帰れません。
「夢の絵筆」を作るのに必要な材料が採れそうなところを重点的に採取しましょう。

アトリエで調合画面を開いて確認した、夢の鉛筆の材料は3つ。

2017-12-21-160716

「コバルト草」は適当な植物の採取ポイント、(木材)カテゴリは木をスイングで攻撃して、(糸素材)カテゴリはモンスターの「角ウサギ」を撃破します。

戦闘は、HARDなら緑プニと角ウサギにはうに袋を、1体につき2回ずつ使うと楽かと。
青プニの方はスキルと通常攻撃で。
そして回復は戦闘中ではなく戦闘後にした方が効率的です。


カゴがいっぱいになったらアトリエに帰還。
入口から遠く離れてしまっても、探索フィールドでもSELECTボタンで郊外マップを開けました。

そう言えば、帰還するときは翌日の朝8時まで自動で過ぎてしまうみたいですね。
これも何だか時間がもったいない気が;;
まあ、あまり気にしすぎない方が良いということですか。
夜になると出現するモンスターが変わり、昼より強い敵もいたので、今のうちは安全な行動を取った方が良さそうですし。


アトリエに帰還したらさっそく調合開始。
夢の絵筆に「?」が付いているのが気になるところではありますが…。

適当なコバルト草、キーファ、ウサギ毛を投入して調合を終える。
続いて王城でミレイユさんに納品です。

…が、残念ながら不合格;;やっぱりか;;笑
ひとまずはイベントで進み、これからどうするかはまた指針が出るでしょう。





松山勝弘(まつやままさひろ)