トリゴの街のランドマーク「ガレグロの丘」から少し北東に行ったあたり。
ここにいるペーカという人物に話しかけると、幼年のアルドンに餌をあげられるようになります。
先に報酬はないと言われますが、確かにベーカからは報酬がもらえませんでした。
餌をあげることでアルドンが育っていく(レベルが上がっていく)のですが、アルドンとはいつでも戦うことができます。
最後はレベル99になりユニークモンスターのような名称になるため、ここまで育ててから戦うのが目的になるでしょう。

ただ注意点として、とりあえず初っ端の幼年のアルドンを倒したときは、それ以上餌付けをできなくなりました。
もちろんすぐにリセット笑
それ以来、途中の形態とは戦っていませんが、おそらく同じように最後まで育てられなくなるのではないかと。
餌はペーカに話しかけて納品する形。

幼年期にあげられる餌は「とろピカイモ」「ヒートオレンジ」「ルビーマンゴスチン」のいずれかのみです。
ぼくはヒートオレンジのみ所持していたのでとりあえず1つあげてみると、達成度が2上がりました。
これが20になるまで餌をあげられます。
ヒートオレンジは、この位置から少し東にあるいくつかの採集ポイントを調べていれば微量に入手できました。
ぼくはここで入手したヒートオレンジのみで達成度20にしたので、他の2種がどこで手に入るのかは不明です。
引き続き餌付けできますが、今度は「バリバリパッション」「スタミ・ナス」「デッドリーキウイ」「アシッドトマト」のいずれかでした。
達成度50まではこれらのいずれかを入手してこないといけません。
今20なので30上げればokですね。
餌の入手場所ですが、先ほどの採集ポイントではどれも入手できませんでした。
まず、バリバリパッションは第四話で行く新天地にて発見しています。
街の北の橋から出てすぐ右手の斜面を下りて行ったところの採集ポイントにて。
レアなので確定ではありませんでしたが。
しかもバリバリパッション1つあたり達成度2です;;
まだアルドンのレベルカンストまで先は長いですし、頑張って何度もこの場で採集をして必要数を稼ぐより、シナリオをもっと進める方が良いでしょう。
実際、第五話で行く新天地にてスタミ・ナスは比較的容易に入手できました(レア度もコモン)。
達成度の上がる量も同じく2。
意識して数を集めるならこちらの方が良さそうですね。
終わったらアルドンはレベル40に。
次は達成度90を目指して餌を与えます。
今回あげられる餌は、「メロメロウレモン」「スナイプエンドウ」「ブラッドクルミ」「ナメコジェム」の4種。
メロメロウレモンは、「めろめろめろん」という似た名前のやつと間違わないようご注意ください。
メロメロウレモンがコモン、ナメコジェムはエピック、後2つはレアでした。
第六話で新たに行く地にて、メロメロウレモンは比較的容易に入手できると思います。
シナリオの道中の採集だけで17個も手持ちにあったので。
ただし1個あたりの達成度は1。
メロメロウレモンだけで達成度90まで達成しようとすると計40個も採集しないといけませんね;;
ぼくはランドマーク「バネロ小遺跡」の南南西、やや西方向に出っ張っている部分の先端の採集ポイントだけで必要数集めました。
続いての目標は達成度140。
あげられる餌は「ぷりリーフキャベツ」「ザンプキン」「ラブラズベリー」「センショウビワ」「めろめろめろん」。
ぼくは既に全種いくつかずつ持っていました。
より簡単に入手できるのは、ぷりリーフキャベツ、ザンプキン、めろめろめろんです。
ザンプキンは今この場から東の畑(最初にヒートオレンジを採ったところ)にてやや低確率。
ぷりリーフキャベツとめろめろめろんが、ゴルトムント飛行甲板の畑で低確率でした。
フィールドスキル「農学」持ちのコモンブレイドでもエンゲージした状態で採集すれば楽に終わります。
ザンプキンは採集ポイント3つで3個前後、ぷりリーフキャベツとめろめろめろんは採集ポイント2つで1~2個採れているので。
ゴルトムント飛行甲板とこことを何往復かすれば良いでしょう。
ちなみに、ぷりリーフキャベツとザンプキンは達成度1、めろめろめろんは5、その他2種は2です。
あ、農学は、5人や6人入れても最大3人までしかスキル発動してくれません。
ただ、入れた全員が発動するわけでもない(ぴったり3人入れてもスキル発動は1人だけという事態もある)ため、セットできるだけセットしておきたいところですね。
次がラストで、目標達成度は200。
餌は「クラゲホウセンカ」「イナズマネッコ」「キキョウクリスタル」「ムゲンローズ」「モノクロームスカリ」。
ぼくはクラゲホウセンカ、イナズマネッコ、キキョウクリスタルをこの時点で持っていました。
が、すぐに採集ポイントが判明したのがクラゲホウセンカだけだったので、これだけで200までやっています。
クラゲホウセンカが採れる場所はスタミ・ナスと同じく第五話で行く地。
ランドマーク「ダラム島」の、北東へと続く道の直前にある、細い木の隣の採集ポイントにて。
レア度がエピックで確率は低めなので、今回もフィールドスキルを使用します。
必要なのは農学ではなく「植物学」なのでご注意ください。
一度の採集で大抵1~3個入手でき、0個や5個の場合も稀にありました。
上がる達成度は2ずつなので計30個必要です。
達成度200で餌付けは完全に終了。
後はレベル99の「猛進のアルドラン」といつでも好きなときに戦うだけです!
…はい、倒したらどうなるかまではわかりません;;笑
コアクリスタルのドロップ数が多いとか、他にレア以上の強い装備などを入手できるのか。
やり込み時にいずれは倒すつもりですが、それまでかなり時間がかかりそうなので記事はひとまずここまでで。
松山勝弘(まつやままさひろ)
ここにいるペーカという人物に話しかけると、幼年のアルドンに餌をあげられるようになります。
先に報酬はないと言われますが、確かにベーカからは報酬がもらえませんでした。
餌をあげることでアルドンが育っていく(レベルが上がっていく)のですが、アルドンとはいつでも戦うことができます。
最後はレベル99になりユニークモンスターのような名称になるため、ここまで育ててから戦うのが目的になるでしょう。

ただ注意点として、とりあえず初っ端の幼年のアルドンを倒したときは、それ以上餌付けをできなくなりました。
もちろんすぐにリセット笑
それ以来、途中の形態とは戦っていませんが、おそらく同じように最後まで育てられなくなるのではないかと。
餌はペーカに話しかけて納品する形。

幼年期にあげられる餌は「とろピカイモ」「ヒートオレンジ」「ルビーマンゴスチン」のいずれかのみです。
ぼくはヒートオレンジのみ所持していたのでとりあえず1つあげてみると、達成度が2上がりました。
これが20になるまで餌をあげられます。
ヒートオレンジは、この位置から少し東にあるいくつかの採集ポイントを調べていれば微量に入手できました。
ぼくはここで入手したヒートオレンジのみで達成度20にしたので、他の2種がどこで手に入るのかは不明です。
引き続き餌付けできますが、今度は「バリバリパッション」「スタミ・ナス」「デッドリーキウイ」「アシッドトマト」のいずれかでした。
達成度50まではこれらのいずれかを入手してこないといけません。
今20なので30上げればokですね。
餌の入手場所ですが、先ほどの採集ポイントではどれも入手できませんでした。
まず、バリバリパッションは第四話で行く新天地にて発見しています。
街の北の橋から出てすぐ右手の斜面を下りて行ったところの採集ポイントにて。
レアなので確定ではありませんでしたが。
しかもバリバリパッション1つあたり達成度2です;;
まだアルドンのレベルカンストまで先は長いですし、頑張って何度もこの場で採集をして必要数を稼ぐより、シナリオをもっと進める方が良いでしょう。
実際、第五話で行く新天地にてスタミ・ナスは比較的容易に入手できました(レア度もコモン)。
達成度の上がる量も同じく2。
意識して数を集めるならこちらの方が良さそうですね。
終わったらアルドンはレベル40に。
次は達成度90を目指して餌を与えます。
今回あげられる餌は、「メロメロウレモン」「スナイプエンドウ」「ブラッドクルミ」「ナメコジェム」の4種。
メロメロウレモンは、「めろめろめろん」という似た名前のやつと間違わないようご注意ください。
メロメロウレモンがコモン、ナメコジェムはエピック、後2つはレアでした。
第六話で新たに行く地にて、メロメロウレモンは比較的容易に入手できると思います。
シナリオの道中の採集だけで17個も手持ちにあったので。
ただし1個あたりの達成度は1。
メロメロウレモンだけで達成度90まで達成しようとすると計40個も採集しないといけませんね;;
ぼくはランドマーク「バネロ小遺跡」の南南西、やや西方向に出っ張っている部分の先端の採集ポイントだけで必要数集めました。
続いての目標は達成度140。
あげられる餌は「ぷりリーフキャベツ」「ザンプキン」「ラブラズベリー」「センショウビワ」「めろめろめろん」。
ぼくは既に全種いくつかずつ持っていました。
より簡単に入手できるのは、ぷりリーフキャベツ、ザンプキン、めろめろめろんです。
ザンプキンは今この場から東の畑(最初にヒートオレンジを採ったところ)にてやや低確率。
ぷりリーフキャベツとめろめろめろんが、ゴルトムント飛行甲板の畑で低確率でした。
フィールドスキル「農学」持ちのコモンブレイドでもエンゲージした状態で採集すれば楽に終わります。
ザンプキンは採集ポイント3つで3個前後、ぷりリーフキャベツとめろめろめろんは採集ポイント2つで1~2個採れているので。
ゴルトムント飛行甲板とこことを何往復かすれば良いでしょう。
ちなみに、ぷりリーフキャベツとザンプキンは達成度1、めろめろめろんは5、その他2種は2です。
あ、農学は、5人や6人入れても最大3人までしかスキル発動してくれません。
ただ、入れた全員が発動するわけでもない(ぴったり3人入れてもスキル発動は1人だけという事態もある)ため、セットできるだけセットしておきたいところですね。
次がラストで、目標達成度は200。
餌は「クラゲホウセンカ」「イナズマネッコ」「キキョウクリスタル」「ムゲンローズ」「モノクロームスカリ」。
ぼくはクラゲホウセンカ、イナズマネッコ、キキョウクリスタルをこの時点で持っていました。
が、すぐに採集ポイントが判明したのがクラゲホウセンカだけだったので、これだけで200までやっています。
クラゲホウセンカが採れる場所はスタミ・ナスと同じく第五話で行く地。
ランドマーク「ダラム島」の、北東へと続く道の直前にある、細い木の隣の採集ポイントにて。
レア度がエピックで確率は低めなので、今回もフィールドスキルを使用します。
必要なのは農学ではなく「植物学」なのでご注意ください。
一度の採集で大抵1~3個入手でき、0個や5個の場合も稀にありました。
上がる達成度は2ずつなので計30個必要です。
達成度200で餌付けは完全に終了。
後はレベル99の「猛進のアルドラン」といつでも好きなときに戦うだけです!
…はい、倒したらどうなるかまではわかりません;;笑
コアクリスタルのドロップ数が多いとか、他にレア以上の強い装備などを入手できるのか。
やり込み時にいずれは倒すつもりですが、それまでかなり時間がかかりそうなので記事はひとまずここまでで。
松山勝弘(まつやままさひろ)
コメント