第六話、ルクスリア王国のゲンブの頭に到着し、サンクトスチェインを入手したところでボス戦です。

敵はヨシツネ、サタヒコ、ベンケイの3人!
3人まとめてとは;;
敵のレベルは42~44。
さすがに多少は低く設定されていますが、それでも手強い相手でした。
まず最初に狙うのはサタヒコ。
ヨシツネを最初に狙いたいところですが、サタヒコに「挑発」で攻撃対象を変えられるので;;
挑発が解け次第すぐにヨシツネに対象変更&集中命令し直しても、すぐにまた挑発される。
ヨシツネを意識して狙い続けても、最終的にサタヒコとヨシツネを倒すタイミングはほぼ同じになると思います。
敵が3人もいるせいかそれぞれの耐久力はやや低めなので、いっそサタヒコから倒してしまった方が早いでしょう。
挑発耐性を持っているなら、メインアタッカーにそれを装備させておくことでヨシツネを先に倒すという選択肢も出てきますが。
ドライバー封鎖やその他こちらの行動を阻害する技がいつ来ても良いように、戦闘中は回復を最重視。
操作キャラは特に回復に専念したいので、回復役ブレイドを2人はセットしておきたいところです。
攻撃は、仲間の必殺技でばんばんブレイドコンボを繋げれば事足りるでしょう。
自分は回復の手が空いているときだけ、必殺技で攻撃します。
必殺技を出している間は早く動けるのでその間に回復ポットを回収する、という手も便利ですし、オートアタックは使わずとも必殺技だけは適度に使いましょう。
(操作キャラのブレイドの必殺技は、ブレイドコンボを繋げる属性じゃなくとも使用する。)
サタヒコはその他、ライジングの追加効果を持つ技や、アーツ中回避状態になるものもあります。
さっさと倒したいときにこれらで被ダメージを回避されるのは厄介ですね;;
回避対策は無理としても、ライジング対策くらいはあるならしておいても良さそうです。
装備でも良いですし、攻撃役の仲間ドライバーのブレイドにはノックバックやブロー持ち、およびドライバーコンボを繋げられる組み合わせにしておくなど。
さて、敵が3人とも残っているうちは回復が大変ですが、サタヒコだけでも倒してしまえば後はかなり楽です。
ヨシツネは範囲に封鎖、ベンケイは範囲にダウンの技を持っていますが、どちらも基本的に火力は低めですし。
あ、ベンケイのダウン技の方は必殺技なのか、サタヒコを倒すか倒さないかくらいまでは使われませんでした。
なのでサタヒコを先に倒そうとしている間にベンケイに邪魔されることはないかと。
ダウン対策も必要なしです。
ヨシツネも、1人倒したくらいから、しばらく完全回避状態になる技を使ってきます。
完全回避の間もヨシツネは普通に攻撃してきたりと少しずるい技です;;
ヨシツネの相手をしている間にベンケイにゲージをいろいろと溜められるのは厄介ですし、サタヒコの後はベンケイを狙うのが良いのではないかと。
まあサタヒコの後はヨシツネとベンケイのどっちが先でも勝てるとは思いますが…。
そう言えば、誰がやったのかはわかりませんが、戦闘中に天候変化装置だかそんな名称の物体を召還されています。
効果がよくわからないのですが、相手に有利な効果を与えるものであることには違いないでしょう。
もちろんこちらにとっても有利な効果がある可能性は無きにしも非ずですが、不安要素は極力取り除いておきたい。
なので召喚され次第壊しておきます。
そこそこ簡単に壊せるので、これを壊しにいったからと戦況が大きく変化することはないと思いますし。
倒した後は連戦の形でボス戦が続きました。
この戦闘専用の装備ばかりにしていると次が大変かもしれませんね;;
もしたくさんの対策装備を持っていたとしても、最低限のキャラにだけ装備しておくのが良さそうです。
ブレイド封鎖や挑発耐性は次の戦闘には役立ちませんが、ライジングやダウンなどの耐性は次でもまだ使えます。
それと、操作キャラに回復役ブレイドを2人以上セットしておいたのも次の戦闘では有効でした。
松山勝弘(まつやままさひろ)

敵はヨシツネ、サタヒコ、ベンケイの3人!
3人まとめてとは;;
敵のレベルは42~44。
さすがに多少は低く設定されていますが、それでも手強い相手でした。
まず最初に狙うのはサタヒコ。
ヨシツネを最初に狙いたいところですが、サタヒコに「挑発」で攻撃対象を変えられるので;;
挑発が解け次第すぐにヨシツネに対象変更&集中命令し直しても、すぐにまた挑発される。
ヨシツネを意識して狙い続けても、最終的にサタヒコとヨシツネを倒すタイミングはほぼ同じになると思います。
敵が3人もいるせいかそれぞれの耐久力はやや低めなので、いっそサタヒコから倒してしまった方が早いでしょう。
挑発耐性を持っているなら、メインアタッカーにそれを装備させておくことでヨシツネを先に倒すという選択肢も出てきますが。
ドライバー封鎖やその他こちらの行動を阻害する技がいつ来ても良いように、戦闘中は回復を最重視。
操作キャラは特に回復に専念したいので、回復役ブレイドを2人はセットしておきたいところです。
攻撃は、仲間の必殺技でばんばんブレイドコンボを繋げれば事足りるでしょう。
自分は回復の手が空いているときだけ、必殺技で攻撃します。
必殺技を出している間は早く動けるのでその間に回復ポットを回収する、という手も便利ですし、オートアタックは使わずとも必殺技だけは適度に使いましょう。
(操作キャラのブレイドの必殺技は、ブレイドコンボを繋げる属性じゃなくとも使用する。)
サタヒコはその他、ライジングの追加効果を持つ技や、アーツ中回避状態になるものもあります。
さっさと倒したいときにこれらで被ダメージを回避されるのは厄介ですね;;
回避対策は無理としても、ライジング対策くらいはあるならしておいても良さそうです。
装備でも良いですし、攻撃役の仲間ドライバーのブレイドにはノックバックやブロー持ち、およびドライバーコンボを繋げられる組み合わせにしておくなど。
さて、敵が3人とも残っているうちは回復が大変ですが、サタヒコだけでも倒してしまえば後はかなり楽です。
ヨシツネは範囲に封鎖、ベンケイは範囲にダウンの技を持っていますが、どちらも基本的に火力は低めですし。
あ、ベンケイのダウン技の方は必殺技なのか、サタヒコを倒すか倒さないかくらいまでは使われませんでした。
なのでサタヒコを先に倒そうとしている間にベンケイに邪魔されることはないかと。
ダウン対策も必要なしです。
ヨシツネも、1人倒したくらいから、しばらく完全回避状態になる技を使ってきます。
完全回避の間もヨシツネは普通に攻撃してきたりと少しずるい技です;;
ヨシツネの相手をしている間にベンケイにゲージをいろいろと溜められるのは厄介ですし、サタヒコの後はベンケイを狙うのが良いのではないかと。
まあサタヒコの後はヨシツネとベンケイのどっちが先でも勝てるとは思いますが…。
そう言えば、誰がやったのかはわかりませんが、戦闘中に天候変化装置だかそんな名称の物体を召還されています。
効果がよくわからないのですが、相手に有利な効果を与えるものであることには違いないでしょう。
もちろんこちらにとっても有利な効果がある可能性は無きにしも非ずですが、不安要素は極力取り除いておきたい。
なので召喚され次第壊しておきます。
そこそこ簡単に壊せるので、これを壊しにいったからと戦況が大きく変化することはないと思いますし。
倒した後は連戦の形でボス戦が続きました。
この戦闘専用の装備ばかりにしていると次が大変かもしれませんね;;
もしたくさんの対策装備を持っていたとしても、最低限のキャラにだけ装備しておくのが良さそうです。
ブレイド封鎖や挑発耐性は次の戦闘には役立ちませんが、ライジングやダウンなどの耐性は次でもまだ使えます。
それと、操作キャラに回復役ブレイドを2人以上セットしておいたのも次の戦闘では有効でした。
松山勝弘(まつやままさひろ)
コメント