トリゴの街に到着し、宿屋へ向かうとイベント発生。
ここで1つ雑魚たちとの戦闘をこなした後、引き続きカグツチとの戦闘が始まります。

キャンセルショットやブレイドコンボに関する説明が出ましたが、これらを有効に活用して戦うのが良いでしょう。
オートアタックを当てたタイミングでアーツ発動のキャンセルショットでダメージ増や必殺ゲージ上昇量アップ。
必殺ゲージの溜まり具合を画面で確認しながら仲間ドライバーとのブレイドコンボ。
これらをしっかりと活用して早めにケリをつけにいきます。
フィールドが狭いのが難点ですね;;
回復ポットを拾いに行くときにカグツチと一緒に戦っている警備長が邪魔だったり。
まとめて攻撃されないようニアの傍には行きたくないのに被ってしまうこともよくあります。
もしニアの近くに回復ポットが出た場合はニアが拾いに行ってくれるのを期待して、自分は動かないのも手です。
あ、操作キャラをニアにしている方はレックスの近くに行かないようにして自身は不動と、逆になるのかな。
敗北してしまったなら、近くにお店もありますし再挑戦前にポーチアイテムを購入・セットしておくのが良いのではないかと。
松山勝弘(まつやままさひろ)
ここで1つ雑魚たちとの戦闘をこなした後、引き続きカグツチとの戦闘が始まります。

キャンセルショットやブレイドコンボに関する説明が出ましたが、これらを有効に活用して戦うのが良いでしょう。
オートアタックを当てたタイミングでアーツ発動のキャンセルショットでダメージ増や必殺ゲージ上昇量アップ。
必殺ゲージの溜まり具合を画面で確認しながら仲間ドライバーとのブレイドコンボ。
これらをしっかりと活用して早めにケリをつけにいきます。
フィールドが狭いのが難点ですね;;
回復ポットを拾いに行くときにカグツチと一緒に戦っている警備長が邪魔だったり。
まとめて攻撃されないようニアの傍には行きたくないのに被ってしまうこともよくあります。
もしニアの近くに回復ポットが出た場合はニアが拾いに行ってくれるのを期待して、自分は動かないのも手です。
あ、操作キャラをニアにしている方はレックスの近くに行かないようにして自身は不動と、逆になるのかな。
敗北してしまったなら、近くにお店もありますし再挑戦前にポーチアイテムを購入・セットしておくのが良いのではないかと。
松山勝弘(まつやままさひろ)
コメント