初めての戦闘を終えた後、倒した悪魔を自動で捕縛。
捕縛したアストラルの使役に関するチュートリアルが始まりました。

悪魔などアストラルを捕縛した後、そのアストラルを「カルマ」によって浄化すれば使役することができるようです。
カルマは悪魔を倒したり普段の行いで増えるそう。
これまでアドベンチャーパートの選択肢ごとに各色が+100されましたが、あれがカルマだったようですね。
カルマは青・紫・赤の3色。
今回捕縛した「ディープワンズ」を使役するのに必要なカルマは赤色のみで、しかも1だけでした。
今先ほどの戦闘だけでも赤色のカルマは+24されているので、足りないという事態は絶対に起こりえません。
浄化したアストラルは編成して戦闘に参加させられます。
戦闘パーティはこうやって増やしていくのが基本みたいですね。
イベント後にダンジョンをしばらく進んで行くと、次のイベントで今浄化したアストラルをパーティ編成できました。
一度に呼べるアストラルは3体まで、でも戦闘中に入れ替えが可能。
ただし、タブレットからガンゴールにアストラルを入れる(要するに控えから戦闘パーティに組み込む)とき、「エーテル電池」というものを1本消費するそう。
「レイヤー」という場所以外では勝手に充電できるからいくらでも自由に入れ替えられますが、レイヤー内では回復できないため、あまり頻繁な入れ替えはできません。
レイヤーとは、基本的にはダンジョン内のことだと考えて良さそうですね。
さて、ここでもう一つ戦闘が始まりました。
今回のチュートリアルは「アストラルバースト」を使用すれば悪魔を捕縛できるという点に焦点が当てられています。

戦闘コマンドに「アストラルバースト」が追加されていたのでそれを使用。
どうやら主人公がバーストして、それを使役しているアストラルに装填する、これでアストラルバーストとなるようです。
なのでこのターンに攻撃コマンドを選択できるのはルアだけでした。
アストラルバーストは条件によって威力が変化。
その条件とは、画面上に表示されているエーテルゲージと、戦闘に出ているアストラルの組み合わせだそう。
エーテルゲージは敵を攻撃するなどで溜まっていくけど貯めすぎるとオーバーフローする。
オーバーフローしたらゲージが0になり次のターンは使用できなくなる模様。
あ、エーテルゲージが表示されているのは戦闘中の画面上部です(ぐるぐる回っている目玉の左右の青いゲージ)。
アストラルバーストではダメージも通っているようなので、捕縛に失敗した場合も無意味ではなさそうですね。
もしかするとアストラルバーストでトドメを刺したら捕縛成功になるとかかな?
ひとまず、今はアストラルバーストを使えば捕縛できる可能性があるという点だけ覚えておいて、具体的に理解するのは後々で良いでしょう。
【追記始】
その後も何度かアストラルバーストを試してみた感じ、やはりアストラルバーストによってトドメを刺せたときのみ捕縛成功しています。
この推測が正しければ、耐久力の高い敵を捕縛する際にはターン数がかかる可能性もありそうですね。
【追記終】
今回の敵は2体なので、片方を捕縛後にもう片方は普通に倒してしまいます。
使役した悪魔は、カルマを消費することで強化することもできるとのこと。
悪魔の場合は「邪」(赤色)のカルマが強化に適しているけど、足りなければ他のカルマを用いることもできるようです。
その代わり他のカルマだと効率が悪く多く消費しないといけないため、どうしても強化させたいアストラルがいる場合など以外は避けるのが無難。
ちなみにアストラルの強化は、経験値を与えてレベルアップさせるというイメージです。
アストラルによってレベル上限はあるようですし、できるだけ強いアストラルにばかりカルマを振りたいところですが、あまり弱すぎるパーティーだとそもそもダンジョン攻略やボス討伐ができない恐れもあります。
なので適度に振っていく必要があるでしょう。
ここまで来るとようやくタブレットメニューが使えるようになりました。
△ボタンで自由に開くことができます。
先ほど捕縛したアストラルの浄化・使役なども忘れずにしておきましょう。
以降はランダムエンカウントです。

メニューには設定変更もあったので、なんとなくいつもの癖で難易度HARDにしたのですが、最初の戦闘でいきなりルアが戦闘不能になりました;;笑
スキルで回復をしていなかったこともアストラルの強化をそれ以上していなかったのも原因ですが…。
敵はさっき使役したのと同じ雑魚が1体だけだったのにまさか一撃で倒されるとは…。
みなさんも難易度を上げる際には十分にご注意ください。
松山勝弘(まつやままさひろ)
捕縛したアストラルの使役に関するチュートリアルが始まりました。

悪魔などアストラルを捕縛した後、そのアストラルを「カルマ」によって浄化すれば使役することができるようです。
カルマは悪魔を倒したり普段の行いで増えるそう。
これまでアドベンチャーパートの選択肢ごとに各色が+100されましたが、あれがカルマだったようですね。
カルマは青・紫・赤の3色。
今回捕縛した「ディープワンズ」を使役するのに必要なカルマは赤色のみで、しかも1だけでした。
今先ほどの戦闘だけでも赤色のカルマは+24されているので、足りないという事態は絶対に起こりえません。
浄化したアストラルは編成して戦闘に参加させられます。
戦闘パーティはこうやって増やしていくのが基本みたいですね。
イベント後にダンジョンをしばらく進んで行くと、次のイベントで今浄化したアストラルをパーティ編成できました。
一度に呼べるアストラルは3体まで、でも戦闘中に入れ替えが可能。
ただし、タブレットからガンゴールにアストラルを入れる(要するに控えから戦闘パーティに組み込む)とき、「エーテル電池」というものを1本消費するそう。
「レイヤー」という場所以外では勝手に充電できるからいくらでも自由に入れ替えられますが、レイヤー内では回復できないため、あまり頻繁な入れ替えはできません。
レイヤーとは、基本的にはダンジョン内のことだと考えて良さそうですね。
さて、ここでもう一つ戦闘が始まりました。
今回のチュートリアルは「アストラルバースト」を使用すれば悪魔を捕縛できるという点に焦点が当てられています。

戦闘コマンドに「アストラルバースト」が追加されていたのでそれを使用。
どうやら主人公がバーストして、それを使役しているアストラルに装填する、これでアストラルバーストとなるようです。
なのでこのターンに攻撃コマンドを選択できるのはルアだけでした。
アストラルバーストは条件によって威力が変化。
その条件とは、画面上に表示されているエーテルゲージと、戦闘に出ているアストラルの組み合わせだそう。
エーテルゲージは敵を攻撃するなどで溜まっていくけど貯めすぎるとオーバーフローする。
オーバーフローしたらゲージが0になり次のターンは使用できなくなる模様。
あ、エーテルゲージが表示されているのは戦闘中の画面上部です(ぐるぐる回っている目玉の左右の青いゲージ)。
アストラルバーストではダメージも通っているようなので、捕縛に失敗した場合も無意味ではなさそうですね。
もしかするとアストラルバーストでトドメを刺したら捕縛成功になるとかかな?
ひとまず、今はアストラルバーストを使えば捕縛できる可能性があるという点だけ覚えておいて、具体的に理解するのは後々で良いでしょう。
【追記始】
その後も何度かアストラルバーストを試してみた感じ、やはりアストラルバーストによってトドメを刺せたときのみ捕縛成功しています。
この推測が正しければ、耐久力の高い敵を捕縛する際にはターン数がかかる可能性もありそうですね。
【追記終】
今回の敵は2体なので、片方を捕縛後にもう片方は普通に倒してしまいます。
使役した悪魔は、カルマを消費することで強化することもできるとのこと。
悪魔の場合は「邪」(赤色)のカルマが強化に適しているけど、足りなければ他のカルマを用いることもできるようです。
その代わり他のカルマだと効率が悪く多く消費しないといけないため、どうしても強化させたいアストラルがいる場合など以外は避けるのが無難。
ちなみにアストラルの強化は、経験値を与えてレベルアップさせるというイメージです。
アストラルによってレベル上限はあるようですし、できるだけ強いアストラルにばかりカルマを振りたいところですが、あまり弱すぎるパーティーだとそもそもダンジョン攻略やボス討伐ができない恐れもあります。
なので適度に振っていく必要があるでしょう。
ここまで来るとようやくタブレットメニューが使えるようになりました。
△ボタンで自由に開くことができます。
先ほど捕縛したアストラルの浄化・使役なども忘れずにしておきましょう。
以降はランダムエンカウントです。

メニューには設定変更もあったので、なんとなくいつもの癖で難易度HARDにしたのですが、最初の戦闘でいきなりルアが戦闘不能になりました;;笑
スキルで回復をしていなかったこともアストラルの強化をそれ以上していなかったのも原因ですが…。
敵はさっき使役したのと同じ雑魚が1体だけだったのにまさか一撃で倒されるとは…。
みなさんも難易度を上げる際には十分にご注意ください。
松山勝弘(まつやままさひろ)
コメント