死と再生を繰り返すとかなんとか言われていたシェーシャがあれで完全に倒せたわけがなかったんですよね;;
前回倒した時に「また出て来るぞー!」みたいな伏線がなかったのでもしやと思ったぼくが馬鹿でした笑

5つの賢瓶を封じることで結解を解除して自室へ帰還。
就寝して次の日になるとシェーシャ登場です。
場所は池袋。

シェーシャの元へたどり着くまでに毒域が多いので控えにポズムディ持ちを入れておくと良いかと。

DSC_0003

主人公の武器を「天叢雲剣」(ヤマタノオロチを妖精の森へ連れて行くチャレンジクエストをこなしていないなら「天羽々斬剣」)にして。
メインパートナーをガストンにチェンジ。
これで準備万端です。

シェーシャのレベルは55。
見た目も強さも変化していました。
が、全属性耐性を持ち「天叢雲剣(または天羽々斬剣)」やガストンの「ミカエルの槍」が弱点なのは以前と同じ。
もちろん万能属性による攻撃が有効であることも変わっていません。

プレスターン数は4ですがそのうち1行動目は「ゆっくりと動く」と意味のないことをするので実質3。
前回より1行動多いですね。

確認できたスキルは「世界蛇の暴食(追加効果で魅了を付与されました)」「アースクエイク」「サウザンドヘッド(物理攻撃)」と前とほとんど同じでしょうか。

DSC_0005

一定ダメージを与えると「眼が光りだした」となり選択肢が現れました。
ここでは「仲間に任せる」を選択。
ガストンにしていたのが良かったのか、1000近くのダメージ&シェーシャの目論見を封じれる&アシストゲージアップです。

しばらくすると次は回復動作。
「仲間に攻撃の援護を頼む」で主人公の攻撃(物攻・魔攻)力アップ&主人公のシェーシャへの攻撃&回復動作を封じれる&アシストゲージアップ。

また少しするとカウンターを狙ってきますが。
「防御を固め様子を見る」でシェーシャの防御力ダウン&アシストゲージアップが起きます。

ラストは素早く再生しようとしてきます。
「再生を阻止する」を選び約1000のダメージ。
その後「止めを刺す」を選択で戦闘終了です。


今回は倒した後にちゃんと伏線が出てくれました笑
いずれまた復活したシェーシャとの戦闘がありそうです。

主人公の装備とメインパートナーをガストンにするだけでも十分に勝てると思いますが。
ステータス変化への対応力がないので「ランダマイザ」や「ラスタキャンディ」がかなり使えます。
ついでに物理反射を持つ仲魔「ランダ」をパーティに入れていたので余計に楽でした。


少し話が変わりますが、ガストンって自ターンに割り込んでくるんですね;;
たまに自ターンに割り込んできて、主人公たちのプレスターンを消費しながら1~4回行動をされました。
シェーシャ戦には便利ですがそれ以外だと邪魔で仕方がない…笑

ちなみに割り込んだ時にクリティカルをすればプレスターンが1増えています。
攻撃を外したり物理無効など相手に攻撃したことはまだありませんが、おそらくこれが起きるとプレスターンが1減るんでしょうね。
本当に対シェーシャ以外で要らん笑





松山勝弘(まつやままさひろ)