ドームで死霊の写真撮影、上野は不忍池で死霊討伐と続いて。
今度はヒロシからの依頼でチャレンジクエスト「遺体の行方」を受注しました。
上野の寛水寺まで来てくれとのことですが。

場所はここ。
不忍池の奥にある出口から出たところにあります。
中に入ると「イザナミ」との戦闘ですが、選択肢で一度退くことも可能です。
イザナミはかなり強いので最低でも全回復状態で挑みましょう。
イザナミのレベルは82、プレスターン数は2つです。
属性相性は火炎弱点と氷結・破魔無効、呪殺吸収。

イザナミ戦では主人公パーティやパートナーとは別にヒロシも参戦します。
自ターンが始まる前に毎回ヒロシが指示を仰いできますが。
「攻撃してくれ」 ヒロシの攻撃(銃属性?)&イベント(イザナミの「遺恨の呪詛」を封じられるうえニヤリも解除)
「回復してくれ」 パーティ全体回復、回復量はおそらくメディラマ
「補助を頼む」 パーティ全体どれか1つの能力値アップ(ランダム?)
「待機してもらう」 何もなし
イザナミの所持スキル「遺恨の呪詛」に関してですが。
1体の全MP吸収効果を持っています(全MPというのは施行回数が少ないので「おそらく」ですが)。
ヒロシに攻撃指令を出すだけでこの相当厄介なスキルを無効化できる。
さらに敵は1行動使った扱いになる。
とすれば攻撃以外の指示は考えられないですね笑
ニヤリ解除の効果もかなりありがたいんですよ。
イザナミは「スマイルチャージ」も持っているので。
その他所持スキルは「メギドラオン」「八色雷公」「静寂の祈り(敵味方全能力値が元通り)」「ディアラハン」「コンセントレイト」です。
そう、ディアラハンを持ってやがるんですよ;;
一度しか使われませんでしたが、16280も回復されました…泣
コンセントレイトはおそらく中盤以降からしか使わないかと。
初めて使われたのがディアラハンより後だったので。
コンセントレイトを使いだしてからが大変になります。
静寂の祈りでステータスの上下を元に戻し、コンセントレイトで魔法威力を上げてからメギドラオン。
…と、特大ダメージを被ります;;
これにスマイルチャージまでプラスされると詰めと言われんばかり。
ターン終わりのニヤリは絶対にヒロシの攻撃で解除させましょう。
当然ながら電撃弱点はパーティから外してください(ぼくも八色雷公を確認した瞬間にカズフェルを抜きました)。
それと、静寂の祈りを使われるからとステータス変化スキルが意味を持たないわけではありません。
コンセントレイト&メギドラオンくらいならギリギリ耐えられますが。
そこにもう1攻撃加えられると倒されます。
敵のプレスターン数は2。
つまり静寂の祈りを使わせることで敵のそのターンの行動は残り1になるということ。
前のターンにコンセントレイトをされていてもこのターンに喰らうのはメギドラオン1発のみ。
耐えられます。
とまあこういう理由です。
しかもステータスアップさせた後すぐに静寂の祈りを使われるわけではなく。
普通にメギドラオンを撃ってくるときもよくあります。
こうなると各自にエナジードレインを使わせたりメディラマを1回使ったりくらいで回復可能なので楽。
ステータス変化技はこちらの防御&回避を上げられるものと敵の魔攻&命中を下げられるものの2種類欲しいところ。
まあ「ランダマイザ」と「ラスタキャンディ」でしょうね。
静寂の祈りを使われた後すぐにこれらを一発ずつ使っておくこと。
メインパートナーにナバールをセットしておくとラクカジャやスクカジャを使ってくれることが多いので助かります。
ナバールの「ドーピング」で戦闘中の最大HPが上がるのもすごくありがたい。
HPによってはドーピング&全回復なしではコンセントレイト&メギドラオンに耐えられないので。
長期戦になるのでMP回復の術も必須。
エナジードレインも良いですが、いくらボス戦でも吸えるMP量には限度があるので(使い過ぎるとMPのみ1も吸えなくなります)。
チャクラポットは限界まで持って行き、こまめにチャクラドロップを使ってみたり場合によってはグレイトチャクラを使うことも考えましょう。
当然ソーマなどのHP・MP同時回復系アイテムの使用も考慮しておくこと。
ステータス変化系の補助スキルや回復スキルなどでもMPを大量に使うことになるので、弱点の火炎属性を突く魔法攻撃の使用頻度にも注意しないといけませんね。
1体のみ火炎適性のあるアギダイン持ちなどを入れておいて。
その他は「道具の知恵・攻」持ちにアギラオストーンなどのアイテムを使わせるのが一番良いですが。
まあそこまでこだわったメンツを用意するのは至難ですし、アイテム攻撃は主人公のみでも良いかと。
まとめると…。
・ヒロシには攻撃指示のみ(アシストゲージMAX時は状況に応じて待機以外の指示を)
・メインパートナーはナバール
・電撃弱点はパーティに入れない(できれば全員耐性以上)
・「ランダマイザ」「ラスタキャンディ」持ちを入れ常に1回ずつ使った状態を保つ(「静寂の祈り」後は即使用)
・「メディアラハン」持ちも1体入れておく
・補助スキルと回復スキル持ちのMPはこまめに回復させる(MP回復アイテムは大量に持ち込む)
・攻撃役は大威力以上の火炎属性スキル持ちを使う(+主人公にはアギラオストーンなどを使わせる)
ぼくは電撃弱点ではなくレベル(と言うかHP)がそこそこ高い仲魔がほとんどおらず。
彼らは火炎属性スキルを持っていなかったので大変でした笑
しかも火炎属性アイテムもほとんど持ってない;;
さらにランダマイザとメディアラハン、アイテムによるMP回復は主人公しか使えない;;
このせいで倒すまで余計に時間がかかりました笑
ラスタキャンディ持ちがエナジードレインも覚えていたので助かりましたし。
イザナミを倒して邪教の館を開くと合体が解禁されます。
通常合体でした。
松山勝弘(まつやままさひろ)
今度はヒロシからの依頼でチャレンジクエスト「遺体の行方」を受注しました。
上野の寛水寺まで来てくれとのことですが。

場所はここ。
不忍池の奥にある出口から出たところにあります。
中に入ると「イザナミ」との戦闘ですが、選択肢で一度退くことも可能です。
イザナミはかなり強いので最低でも全回復状態で挑みましょう。
イザナミのレベルは82、プレスターン数は2つです。
属性相性は火炎弱点と氷結・破魔無効、呪殺吸収。

イザナミ戦では主人公パーティやパートナーとは別にヒロシも参戦します。
自ターンが始まる前に毎回ヒロシが指示を仰いできますが。
「攻撃してくれ」 ヒロシの攻撃(銃属性?)&イベント(イザナミの「遺恨の呪詛」を封じられるうえニヤリも解除)
「回復してくれ」 パーティ全体回復、回復量はおそらくメディラマ
「補助を頼む」 パーティ全体どれか1つの能力値アップ(ランダム?)
「待機してもらう」 何もなし
イザナミの所持スキル「遺恨の呪詛」に関してですが。
1体の全MP吸収効果を持っています(全MPというのは施行回数が少ないので「おそらく」ですが)。
ヒロシに攻撃指令を出すだけでこの相当厄介なスキルを無効化できる。
さらに敵は1行動使った扱いになる。
とすれば攻撃以外の指示は考えられないですね笑
ニヤリ解除の効果もかなりありがたいんですよ。
イザナミは「スマイルチャージ」も持っているので。
その他所持スキルは「メギドラオン」「八色雷公」「静寂の祈り(敵味方全能力値が元通り)」「ディアラハン」「コンセントレイト」です。
そう、ディアラハンを持ってやがるんですよ;;
一度しか使われませんでしたが、16280も回復されました…泣
コンセントレイトはおそらく中盤以降からしか使わないかと。
初めて使われたのがディアラハンより後だったので。
コンセントレイトを使いだしてからが大変になります。
静寂の祈りでステータスの上下を元に戻し、コンセントレイトで魔法威力を上げてからメギドラオン。
…と、特大ダメージを被ります;;
これにスマイルチャージまでプラスされると詰めと言われんばかり。
ターン終わりのニヤリは絶対にヒロシの攻撃で解除させましょう。
当然ながら電撃弱点はパーティから外してください(ぼくも八色雷公を確認した瞬間にカズフェルを抜きました)。
それと、静寂の祈りを使われるからとステータス変化スキルが意味を持たないわけではありません。
コンセントレイト&メギドラオンくらいならギリギリ耐えられますが。
そこにもう1攻撃加えられると倒されます。
敵のプレスターン数は2。
つまり静寂の祈りを使わせることで敵のそのターンの行動は残り1になるということ。
前のターンにコンセントレイトをされていてもこのターンに喰らうのはメギドラオン1発のみ。
耐えられます。
とまあこういう理由です。
しかもステータスアップさせた後すぐに静寂の祈りを使われるわけではなく。
普通にメギドラオンを撃ってくるときもよくあります。
こうなると各自にエナジードレインを使わせたりメディラマを1回使ったりくらいで回復可能なので楽。
ステータス変化技はこちらの防御&回避を上げられるものと敵の魔攻&命中を下げられるものの2種類欲しいところ。
まあ「ランダマイザ」と「ラスタキャンディ」でしょうね。
静寂の祈りを使われた後すぐにこれらを一発ずつ使っておくこと。
メインパートナーにナバールをセットしておくとラクカジャやスクカジャを使ってくれることが多いので助かります。
ナバールの「ドーピング」で戦闘中の最大HPが上がるのもすごくありがたい。
HPによってはドーピング&全回復なしではコンセントレイト&メギドラオンに耐えられないので。
長期戦になるのでMP回復の術も必須。
エナジードレインも良いですが、いくらボス戦でも吸えるMP量には限度があるので(使い過ぎるとMPのみ1も吸えなくなります)。
チャクラポットは限界まで持って行き、こまめにチャクラドロップを使ってみたり場合によってはグレイトチャクラを使うことも考えましょう。
当然ソーマなどのHP・MP同時回復系アイテムの使用も考慮しておくこと。
ステータス変化系の補助スキルや回復スキルなどでもMPを大量に使うことになるので、弱点の火炎属性を突く魔法攻撃の使用頻度にも注意しないといけませんね。
1体のみ火炎適性のあるアギダイン持ちなどを入れておいて。
その他は「道具の知恵・攻」持ちにアギラオストーンなどのアイテムを使わせるのが一番良いですが。
まあそこまでこだわったメンツを用意するのは至難ですし、アイテム攻撃は主人公のみでも良いかと。
まとめると…。
・ヒロシには攻撃指示のみ(アシストゲージMAX時は状況に応じて待機以外の指示を)
・メインパートナーはナバール
・電撃弱点はパーティに入れない(できれば全員耐性以上)
・「ランダマイザ」「ラスタキャンディ」持ちを入れ常に1回ずつ使った状態を保つ(「静寂の祈り」後は即使用)
・「メディアラハン」持ちも1体入れておく
・補助スキルと回復スキル持ちのMPはこまめに回復させる(MP回復アイテムは大量に持ち込む)
・攻撃役は大威力以上の火炎属性スキル持ちを使う(+主人公にはアギラオストーンなどを使わせる)
ぼくは電撃弱点ではなくレベル(と言うかHP)がそこそこ高い仲魔がほとんどおらず。
彼らは火炎属性スキルを持っていなかったので大変でした笑
しかも火炎属性アイテムもほとんど持ってない;;
さらにランダマイザとメディアラハン、アイテムによるMP回復は主人公しか使えない;;
このせいで倒すまで余計に時間がかかりました笑
ラスタキャンディ持ちがエナジードレインも覚えていたので助かりましたし。
イザナミを倒して邪教の館を開くと合体が解禁されます。
通常合体でした。
松山勝弘(まつやままさひろ)
コメント