エンディング後に行けるダンジョン「幻影首都・影」。
ここで様々なボスたち(主に真竜もどき)倒してきました。
最後に倒したのは第2真竜NDもどき「幻視母竜・影」。
さあ次はどいつだと息巻いていると、どうやら次がラストのようでした。
頂上に到達してみるとドラゴンの前に人影が。

こ…、このお人は…。

ブラスターイレブンか!!
まさか裏ボスがブラスターイレブンとは。

戦闘理由は「後ろのドラゴンを討伐すべきかどうか、勝った方が決断しよう」です。
片方がが勝ったら討伐でもう片方が勝ったら野放し、とかではないのか笑

戦闘開始です。
このブラスターイレブンの実力なのですが…。
化け物です!はっきり言って!
攻撃力…高い!
防御・魔法防御力…高い!
LP…高い!
素早さ…早い!
どれを取っても天下一品です。
素早さは130弱の2人は先に動けましたが110弱のサムライは勝ったり負けたり(6~7割負けてました)。
1ターン目、フォーチュナーで防御力を上げてもサムライが最大LPを上げる前に誰か1人倒される。
2ターン目、倒されたキャラを復活させて続けて耐久力を上げる方向で行動するがまた1人倒される。
3ターン目、復活と回復で精いっぱいなのにサムライが素早さ負けるせいでいよいよ2人倒される。
復活も回復も追いつかなくなる。
全滅…。
この流れです笑
ここに来て1stユニットのメンバーを変えようかと考えましたが、各キャラのスキルを見直してみると思わぬ発見がありました。
それはゴッドハンドの奥義です。
1ターン目、ゴッドハンドの奥義の追加効果で相手を行動不能にする(その間に防御力と最大LPアップ)。
2ターン目、フォーチュナーが毎ターンLP自然回復のスキルを使う。
サムライは毎ターン攻撃力アップ。ゴッドハンドは「ジャブ」でG深度2を付ける。
3ターン目、敵はまだ動けない。
フォーチュナーは「呪い」狙いのスキル攻撃。
サムライは大ダメージを受けると確率で再行動できるようになるスキル。
ゴッドハンドは「ダブルフック」で敵の攻撃力をダウン。
ここで敵が動けるようになりました。
が、もはや耐久力を上げてしまえばこっちのもの。
後は敵の基本能力値以外の特徴に合わせて戦うだけです。
まず魔法攻撃を使ってきません。
狙って上げるのは防御力とLP、下げるのは攻撃力のみ。
耐久力が一瞬でも戦闘開始時レベルに戻ると一瞬で積むことは目に見えている。
なので、できるだけ多く行動不能系状態異常を付与させます。
そのためにG深度が3溜まった時点でゴッドハンドのスキル利用し相手の状態異常耐性を落とします。
1度目のユニゾンで居合い状態にしていれば、2度目以降のユニゾン時でサムライ(刀)の居合スキルも使えました。
耐性を下げたらフォーチュナーで盲目・眠り・呪いの順で狙います。
敵が何らかの状態異常のときに上記の状態異常を付与できる確率が上がるので、サムライ(双剣)でも火傷を狙う。
最初のユニゾンではエージェントで盲目とデュエリストで麻痺も付けられたのが大きかった。
次のターンにフォーチュナーで眠りにしたので2ターン叩き放題で。
さらに盲目や麻痺はなかなか解除されなかったので、数ターン敵からの攻撃を70%以上カットできました。
時々攻撃力を大幅にアップしてきます。
これを放っておくと、通常の攻撃で600近くのダメージを食らってしまう。
こちらが耐久力を上げていても一撃でノックアウトです。
相手が攻撃力を上げてきたら、次のターンにすぐにバディでブレイクしないとその時点で詰み確定。
いつでも3人のバディを使える状態を保っておきましょう。
1ターンでスタンバイゲージが溜まるキャラを控えユニットに3人以上セットしておくと便利です。
ユニゾン時は彼らのゲージが3溜まっているようにしていないと、次のターンに攻撃力を上げられると困りますよ。
相手が使用する状態異常技はわかりませんごめんなさい。
こちらからの行動不能系状態異常と3人に装備させていた装飾品のおかげで一度も状態異常にならずに済んだからです。
全状態異常カット系の装飾品ならある程度安心できますが…。
念のためピンポイントで対応しておきたい場合は他の攻略サイトなどをご覧ください。
・自身の耐久力を上げ
・相手を状態異常にし
・バディですぐさまにブレイク
・向こうの状態異常にも対応
これでブラスターイレブン対策は万全…とは言えないまでも安全度はかなり増します。
確実にいくなら各ユニットの職業考察やレベル上げをしておいた方が良いですし。
(ちなみにぼくは全キャラのレベルが80代後半でした。)

倒したときのターン数は21。
3度目のユニゾンの8人目の攻撃でした。

しかしこれまでとは比べ物にならないほどの敵だった。
これで裏ボスまで全てクリアです。
…と思っていたのですが。
最後にドラゴンを討伐するかどうかの質問をされます。
(そう言えばそういう主旨だっけ笑)
ここで「戦う」を選択するともう1戦させられます。
連戦で。
苦労して苦労してようやくブラスターイレブンを倒せたのです。
戦闘が始まったとき、「やってしまった!!」と後悔しそうになりましたが…。

敵を見て安心しました笑
初代雑魚ドラゴンです笑

1ターン目にゴッドハンドの自動発動スキルで倒しましたとさ笑
ブラスターイレブン(またはリトルドラグ)を倒すと再びエンディングに入りました。
クリアデータをセーブし再び開始すると、第7真竜VFDの討伐前に戻ります。
裏ダンジョンの方はブラスターイレブン前です。
他の追加要素はさすがにありませんでした。
…と言うことで。
以上でセブドラIIIのプレイ日記は終了です。
みなさんのお役に立てたでしょうか?
もし役に立っていなくとも、一応「攻略日記」ではなく「プレイ日記」なので大目に見てください笑
ご閲覧いただきありがとうございました!

「セブンスドラゴンIII code:VFD」
総プレイ時間:58時間24分
プレイ日記終了の理由:エンディング後の裏ボスまでクリア
松山勝弘(まつやままさひろ)
ここで様々なボスたち(主に真竜もどき)倒してきました。
最後に倒したのは第2真竜NDもどき「幻視母竜・影」。
さあ次はどいつだと息巻いていると、どうやら次がラストのようでした。
頂上に到達してみるとドラゴンの前に人影が。

こ…、このお人は…。

ブラスターイレブンか!!
まさか裏ボスがブラスターイレブンとは。

戦闘理由は「後ろのドラゴンを討伐すべきかどうか、勝った方が決断しよう」です。
片方がが勝ったら討伐でもう片方が勝ったら野放し、とかではないのか笑

戦闘開始です。
このブラスターイレブンの実力なのですが…。
化け物です!はっきり言って!
攻撃力…高い!
防御・魔法防御力…高い!
LP…高い!
素早さ…早い!
どれを取っても天下一品です。
素早さは130弱の2人は先に動けましたが110弱のサムライは勝ったり負けたり(6~7割負けてました)。
1ターン目、フォーチュナーで防御力を上げてもサムライが最大LPを上げる前に誰か1人倒される。
2ターン目、倒されたキャラを復活させて続けて耐久力を上げる方向で行動するがまた1人倒される。
3ターン目、復活と回復で精いっぱいなのにサムライが素早さ負けるせいでいよいよ2人倒される。
復活も回復も追いつかなくなる。
全滅…。
この流れです笑
ここに来て1stユニットのメンバーを変えようかと考えましたが、各キャラのスキルを見直してみると思わぬ発見がありました。
それはゴッドハンドの奥義です。
1ターン目、ゴッドハンドの奥義の追加効果で相手を行動不能にする(その間に防御力と最大LPアップ)。
2ターン目、フォーチュナーが毎ターンLP自然回復のスキルを使う。
サムライは毎ターン攻撃力アップ。ゴッドハンドは「ジャブ」でG深度2を付ける。
3ターン目、敵はまだ動けない。
フォーチュナーは「呪い」狙いのスキル攻撃。
サムライは大ダメージを受けると確率で再行動できるようになるスキル。
ゴッドハンドは「ダブルフック」で敵の攻撃力をダウン。
ここで敵が動けるようになりました。
が、もはや耐久力を上げてしまえばこっちのもの。
後は敵の基本能力値以外の特徴に合わせて戦うだけです。
まず魔法攻撃を使ってきません。
狙って上げるのは防御力とLP、下げるのは攻撃力のみ。
耐久力が一瞬でも戦闘開始時レベルに戻ると一瞬で積むことは目に見えている。
なので、できるだけ多く行動不能系状態異常を付与させます。
そのためにG深度が3溜まった時点でゴッドハンドのスキル利用し相手の状態異常耐性を落とします。
1度目のユニゾンで居合い状態にしていれば、2度目以降のユニゾン時でサムライ(刀)の居合スキルも使えました。
耐性を下げたらフォーチュナーで盲目・眠り・呪いの順で狙います。
敵が何らかの状態異常のときに上記の状態異常を付与できる確率が上がるので、サムライ(双剣)でも火傷を狙う。
最初のユニゾンではエージェントで盲目とデュエリストで麻痺も付けられたのが大きかった。
次のターンにフォーチュナーで眠りにしたので2ターン叩き放題で。
さらに盲目や麻痺はなかなか解除されなかったので、数ターン敵からの攻撃を70%以上カットできました。
時々攻撃力を大幅にアップしてきます。
これを放っておくと、通常の攻撃で600近くのダメージを食らってしまう。
こちらが耐久力を上げていても一撃でノックアウトです。
相手が攻撃力を上げてきたら、次のターンにすぐにバディでブレイクしないとその時点で詰み確定。
いつでも3人のバディを使える状態を保っておきましょう。
1ターンでスタンバイゲージが溜まるキャラを控えユニットに3人以上セットしておくと便利です。
ユニゾン時は彼らのゲージが3溜まっているようにしていないと、次のターンに攻撃力を上げられると困りますよ。
相手が使用する状態異常技はわかりませんごめんなさい。
こちらからの行動不能系状態異常と3人に装備させていた装飾品のおかげで一度も状態異常にならずに済んだからです。
全状態異常カット系の装飾品ならある程度安心できますが…。
念のためピンポイントで対応しておきたい場合は他の攻略サイトなどをご覧ください。
・自身の耐久力を上げ
・相手を状態異常にし
・バディですぐさまにブレイク
・向こうの状態異常にも対応
これでブラスターイレブン対策は万全…とは言えないまでも安全度はかなり増します。
確実にいくなら各ユニットの職業考察やレベル上げをしておいた方が良いですし。
(ちなみにぼくは全キャラのレベルが80代後半でした。)

倒したときのターン数は21。
3度目のユニゾンの8人目の攻撃でした。

しかしこれまでとは比べ物にならないほどの敵だった。
これで裏ボスまで全てクリアです。
…と思っていたのですが。
最後にドラゴンを討伐するかどうかの質問をされます。
(そう言えばそういう主旨だっけ笑)
ここで「戦う」を選択するともう1戦させられます。
連戦で。
苦労して苦労してようやくブラスターイレブンを倒せたのです。
戦闘が始まったとき、「やってしまった!!」と後悔しそうになりましたが…。

敵を見て安心しました笑
初代雑魚ドラゴンです笑

1ターン目にゴッドハンドの自動発動スキルで倒しましたとさ笑
ブラスターイレブン(またはリトルドラグ)を倒すと再びエンディングに入りました。
クリアデータをセーブし再び開始すると、第7真竜VFDの討伐前に戻ります。
裏ダンジョンの方はブラスターイレブン前です。
他の追加要素はさすがにありませんでした。
…と言うことで。
以上でセブドラIIIのプレイ日記は終了です。
みなさんのお役に立てたでしょうか?
もし役に立っていなくとも、一応「攻略日記」ではなく「プレイ日記」なので大目に見てください笑
ご閲覧いただきありがとうございました!

「セブンスドラゴンIII code:VFD」
総プレイ時間:58時間24分
プレイ日記終了の理由:エンディング後の裏ボスまでクリア
松山勝弘(まつやままさひろ)
コメント