ゲームは脳力・能力をアップさせる至高のエンターテインメント ――― ゲームをすると馬鹿になるなんて言わせない

ゲームには世間が思いもよらない様々なメリットがあります。 おもしろい・たのしい、それだけじゃない。 ゲームが学びや脳力・能力アップの「ためになる」ことを知ってほしい。 さあ、ここからは「ゲームの時間」です。

スポンサーリンク
第六章で順番に大量に発生するお役目を片っ端から片付けて行き、拠点で田右衛門と会話するとお役目「祭」が受注される。
田右衛門に再度話しかければいつでも始められますが、以降は戻れなくなるそうで、祭を始める前にセーブデータを分けておいた方が良いみたいです。
後は稲作が終わりかけなら年月を進めたり、寄り道仕事をこなしてサクナの豊穣の力を取り戻す、枝魂の真価を発揮するなどといった戦闘準備も必要なだけやっておきましょう。

祭を始めたら、十分に楽しんだところで家に帰る。
イベントを見たら坂道を下って行き、自動的にラストダンジョンに突入しました。

満腹度は最大まで回復し、減らなくなります。
食事効果は祭前のものと変わらず。


エリア「其の一」に入ったら、下へずっと下りて行きます。
左右の端っこに宝箱があったり、星魂の武器の真価に使用できる素材を採取できたりもしました。
クリア後もやり込みたい方やラスボス戦を少しでも楽にしたい方は回収しながら地下を目指しましょう。

スタート地点からできるだけ真っ直ぐ下へ下りて行ったら、次のエリアへ繋がる道が見つかります。
「其の二」も同様で、その次がエリア「深部」。

天穂のサクナヒメ_20201123094114

ですが、ここは最奥ではなく、イベント後にエリア移動すると「其の三」「其の四」と続きました。

「其の三」までは戦闘なしでも移動可能です。
「其の四」は、それ以上は下りられないというところが強制戦闘地点。
敵を全滅させると穴が空き、そこから落ちるとまた戦闘、これを繰り返します。

強制戦闘3回目では、豚鬼大将や熊鬼大将が出てくる。
ここが大変でしたが、無事に突破できたら最終エリアに到達です。



ラスボス戦では、羽衣がすべての力を解放したため特殊な技も使えるようになりました。

天穂のサクナヒメ_20201123095108

まずはR1ボタン&○ボタンで、バリアを展開し敵の攻撃を吸収できる。
そして吸収した力が全開のときに同じボタンを押すと、力を解き放ち大きなダメージを与えられます。

バリアはボタンを押しっぱなしです、技力ゲージを消費するためご注意ください。
普通に攻撃をするときは武技などは極力使わないようにしないとです。
余裕で回避できる攻撃が来たときはバリアを張らないことも考えましょう。


火の首の体力をギリギリまで減らしたら、ダウンするので通常攻撃でラッシュ。
完全に撃破し、次は土の首が前に出てきました。
こちらは攻撃が一瞬で終わるものも多くて、バリアは楽にかけられますね。

最後の水の首が少し厄介です。

天穂のサクナヒメ_20201123101123

長時間、上から水の弾が降り続ける技を使われたら、バリアを張り続けるのは難しいので自力で左右に避けることは必須。
そこに追尾型の水の弾を連発してきたり、両手と頭の三連撃を繰り出されると、避けるのとバリアとで使い分けが少し大変な場面もありました。

とは言え、全体的に難易度は易しめで、直近のボスたちの方が倒すのに苦労したよう思います。


倒したらイベント後にエンディング。
クリアデータをセーブでき、それを読み込むと祭の前から再開できるようです。



松山勝弘(まつやままさひろ)
スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサーリンク
お役目「黄泉神、再び」の4つ目の地域「常夜の怨燎洞」。
これで四方角をすべて回ったことになるので、おそらくこれでラストでしょう。

今回は火山と毒噴出の地域です。
両方に気を付けながらずっと右へと進み、突き当たり付近の穴から落ちる。
右へ移動して行くと、落石まで出てきました。

突き当たりから坂道を上って行き、右へ。

天穂のサクナヒメ_20201123082710

左右からの落石に囲まれるこの分岐地点で、穴の下を右上に入って行くと宝箱です。
一番下まで下りて左の突き当たりにも一つ。

少し戻って、落石のない道(黄泉神が出る道)を通って坂を上って行く。
最奥での強制戦闘を終えたら右からエリア移動し、鳥居を発見します。

右へ進み、結界と結界石のあるところで強制戦闘。
WAVE2まであるので結界石は早めに壊しておきましょう。

右へ進み、穴を飛び越えたところに宝箱。
穴から落ちた先で再び結界と強制戦闘です。

戦い終えたらさらに奥へと進んで、穴を飛び越えた後に右上に上ると宝箱あり。
穴から落ちた先でまたまた強制戦闘も。

さらに進んで、穴飛び越えで宝箱と、落ちて強制戦闘とのまったく同じパターン笑
ただここの戦いは敵の数が多いうえ、結界石が存在しないため結界は破壊できません。
その結界も左右にずっと動き続けており、確実に避けられる場所で戦うのも難しい構図でした。

後は穴から一気に落ちてしまうとエリア移動され、その寸前に左手の空洞に入ったら宝箱を一つ回収できます。


「深部」エリアではもちろんボス戦です。

天穂のサクナヒメ_20201123090340

敵は「黄泉火産霊」ですが、攻撃はどれも強化されていました。
特に地面から火を噴き上げる(前回は火ではなく毒でした)攻撃は、高さがかなりあるため、上空に逃げるのはほとんど意味がない。
確実に左右に回避しなくてはなりません。

ジャンプ攻撃が基本となるので片手武器に火力の高いものを装備しておきたいですし、「旋風圏」「荒田起こし」など武技は少しでも敵に当たり得るもので固めたいところ。
もしくは逃走用の「飛燕」ですね。

頻繁に召喚される黄泉神も、羽衣での移動に有効活用してやりましょう。


倒したら自動的に拠点に帰り、イベント。
お役目が2つ終わり、最強の片手武器&両手武器が手に入りました。



松山勝弘(まつやままさひろ)
スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ


「Amazon.co.jpアソシエイト」
Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。