チャンピオンを倒してエンディングを迎えた後、追加ストーリー(こちら)が発生します。
まずはこれをこなして伝説のポケモンも捕まえましょう。
その他の追加要素。
メインストーリーで回った順に、1つ目はキョダイマックス仕様の「ヒトカゲ」がもらえることです。

ハロンタウン、ホップの家の2階にあるモンスターボールを調べると手に入るので、性格など厳選したい方は調べる前にセーブを。
ちなみにですが、厳選を始める前に、記事末尾に後述するジャッジ機能を解放した方が楽になります。
2つ目、ワイルドエリアの野生ポケモンがレベル60に(一部の場所固定シンボルはレベル65なども)。
その辺の野生ポケモンは軒並み高レベルになるため、即戦力にもしやすい。
それにレベルアップで進化するポケモンはレベルを1上げるだけで進化させられたりするので図鑑埋めにも便利です。
クリア後にしか出ないポケモンがいるかはわかりません(マックスレイドバトル含めて)。
が、まだ出ないポケモンはいないでしょうから、今さら問題はありませんね。
それと、ワイルドエリアではダイマックスの巣穴を調べることで入手できるWが、空振りで200、レイドありで2000に大幅増でした。
Wが貯まりやすくなったことで、「ねがいのかたまり」をWショップや穴掘り兄弟で新たに入手し、狙っているポケモンが出る可能性のある巣穴でのレイドを頻繁に起こしやすくなっています。
3つ目はエンジンシティ。
2階のポケモンセンターより東へ行き、2つ目の南への道(ホテルより手前)をずっと進んで行く。
階段を下りた先にいる人物から、鋼タイプの強力な技「てっていこうせん」を教えてもらえます。
クリア前だと「チャンピオンに勝ったら来い」と言ってくる人ですね。
ガラル鉱山内にはオリーヴがおり、話しかけるとローズのレアリーグカードがもらえました。
バウタウンでは、灯台近くにいる人物に話しかけるとエンディングを再度見ることができます。
次はラテラルタウン。
ほりだしもの市の人物が「ウルトラボール」をくれました。
今作には過去作のサン・ムーンにいたウルトラビーストは出ないのでほとんど必要ありませんが笑
通常のポケモンだと捕獲しにくいという難点も覚悟したうえで、マックスレイドバトルのキョダイマックスポケモンなどを捕獲するのに使うというのも…(リセットしまくれば何とか?)。
7つ目。
キルクスタウンのホテルにも、チャンピオンになったら来いと言っていた人がいますね。
2つあるホテルのうちの左側、2階に上がってエレベーターの左隣の部屋です。
警察官の姿をしており、話しかけるとモリモトとのバトルを1日1回行うことができます。
ダブルバトルであったりダイマックスも使えることに焦りましたが、敵のレベルはすべて65なので慎重に戦えば負けません。
勝てば初回のみ「まるいおまもり」をゲット。
ポケモンのタマゴが生まれやすくなるので、バトル用のポケモンを育てたいときや色違いを集める際に便利です。
(タマゴを入手できるのが早くなるという効果であって、入手したタマゴの孵化にかかる時間が短くなるという効果ではありません。)
ちなみにですが、その左隣(一番奥)の部屋では、ポケモン図鑑完成後に話しかけると「ひかるおまもり」をくれる人がいます。
これを持っていると色違いが出やすくなるため、図鑑完成後は忘れずにここへ来ましょう。
スパイクタウンに行くと、マリィとのバトルが行えました。

所持ポケモンの内容は変わっておらず、レベルが60前後に上がっているだけ。
チャンピオン撃破の実力があれば余裕で勝てる相手ですね。
勝利したらマリィのレアリーグカードがもらえるので、是非とも対戦しておきましょう!笑
ちなみに彼女とのバトルも1日1回です。
残りはシュートシティのみ。
まずはシュートスタジアムでいつでもトーナメントに参戦できるようになっていることが挙げられます。
参加者はジムリーダーや元ジムリーダー、ホップ、後はモブトレーナーも毎回数人参戦(ポプラだけいない?)。
受付時に1人だけ招待できるも、招待した人と対戦できない可能性あり(現在ソード・シールドで各2戦ずつ行い、1戦目に2回と最終戦に1回、対戦できずが1回です)。
出てくるポケモンのレベルは60強、モブは60弱。
計3戦で優勝、コートからは出られないが1戦終了ごとに全回復している。
優勝賞品は、1回目は「ねがいのかたまり」、2回目は「くろいてっきゅう」「きんのたま」とばらける。
毎日1回目はねがいのかたまりで固定、以降は丸い形のアイテムの中からランダム、といったところでしょうか。
もしかすると「ムーンボール」「フレンドボール」といった、ストーリー進行中には1個しか手に入らなかった類のボールが手に入るかも?
その他、「おまもりこばん」「こううんのおこう」を持たせていればお金は1戦ごとに2万近くもらえるますし、ついでにクリア後しばらくの経験値稼ぎにも使えます。
レベル100を目指すならマックスレイドバトルで手に入るけいけんアメを使った方が早い気もしますが;;
後は、招待を有効利用して、メインストーリー中のトーナメントでは戦えなかったキャラのセリフや所持ポケモンの違いを楽しんだりと、いろいろ用途はあるでしょう。
ラスト、ある種最も重要な施設の追加です。
シュートシティのローズタワーが「バトルタワー」に変化していました。
バトルタワーの建物内に入ったら、とりあえず右手にいる人物がわざマシンを売っているので購入しておきましょう。
計85万ほどで全購入でき、取り忘れがなければここでコンプとなります。
建物内の左手にいる人物からはポケモン「タイプ:ヌル」がもらえました。
その隣、カウンターにいる人物たちは、BP交換所とバトルタワー挑戦の受付です。
BPはバトルタワーに挑戦した結果に応じて獲得でき、ナックルシティのポケモンセンターにも交換所がありましたね。
それぞれポケモンのガチ育成に便利なものやバトル時に強いもちものアイテムなどを入手できる。
特に今作から導入された、性格による能力値上昇補正を変化させる「○○ミント」が良いですね。
例えばポケモンの性格が「さみしがり」なら攻撃が強く防御が低いのですが、「おくびょうミント」を使うと攻撃が弱く素早さが強くなる。
つまり性格「おくびょう」と同じ補正がかかるということです。
各ポケモンのステータス画面に表示される実際の性格には変化はなく、能力補正の部分にのみ影響するのも面白い。
このポケモンは性格「なまいき」の方が似合ってる!でも育てるなら別の性格が良い!といったわがままにも対応できます。
さて、バトルタワーの詳細についても書いていきます。
基本は、シングルバトルまたはダブルバトルのルールで、次々に現れるトレーナーたちとポケモンバトルをして勝利記録を伸ばしていくという遊びです。
シングルバトルは3匹、ダブルバトルは4匹のポケモンを選択する。
この受付より右側の人からはパーティーのレンタルも可能なので、一緒に旅をしてきた手持ちポケモンに不安があるならこちらを借りましょう。
同じもちものアイテムが持ったポケモンは使えない、レベルは50で統一される(50以上などであっても一時的に50のステータスになる)など、ちょっとした細かいルールがある。
他にも、一戦ごとに全快する、「オボンのみ」といった消費系もちものも一戦ごとに復活、ダイマックス可能、伝説のポケモン使用可能なども。
1勝するたびに都度BPが獲得できるのも嬉しい仕様ですね(どのタイミングで負けてもそれまでの戦いが無駄にならないので)。
まずは2勝でランク2にアップし受付に戻され、ランクアップ報酬でふしぎなアメを入手。
再挑戦して再び2勝でランク3、報酬ふしぎなアメ。
もう一度エントリーして、2戦目にダンデが登場します(計6戦目ですね)。
ダンデより前の5戦は、相手がダイマックスしてこないのでこっちがダイマックスしてやれば楽勝でした。
が、ダンデはリザードンのキョダイマックスを使ってくる。
それを踏まえたチーム編成で臨みましょう。
ちなみにその他の2匹はランダムのようで、ホップが持っているのと同じ御三家を使ったりと本来所持していないはずのポケモン使用もあります。
(ただし、いずれかの御三家を選んだ際には使用しているポケモンの中から選ばれる模様。例「オノノクス」「バリコオル」など)
仮に負けた場合、ダンデとのバトルから続けられます。
どうやらこの施設は「連勝」ではなく「累計勝利」になるみたいですね(最高ランクに上がってからはどうなるかわかりませんが)。
運良く相性の良いタイプのポケモンばかりを連れて来てくれるのを願って勝つまで挑むというスタンスも取りやすいです。
ダンデに勝利すると、まずレアリーグカードがもらえる。
ランクも4に上がり、ランクアップ報酬でふしぎなアメ2個、ぎんのおうかん、○○ミント(どの性格のをくれるかはランダムの模様)をゲット。
そしてこれらより大事な報酬として、ジャッジ機能が解放されます!
これはそのポケモンの強さ(個体値)を確認するためのもので、ガチ育成時には欠かせません。
メニューまたはポケモンセンターのロトムからポケモンボックスを開き、+ボタンを押してから個体値を見たいポケモンにカーソルを合わせる。

これで、HP~素早さの各能力ごとの強さが見られます。
特殊な戦い方をするポケモンでなければ、基本的にはすべての能力値が「さいこう」と表示されている状態が良い。
ポケモン初心者の方のために一応書いておくと、「さいこう」の状態は「V」と呼ばれます。
(カセキポケモンや伝説のポケモンなど、特殊な入手方法のポケモンたちは3V以上が確定といった仕様もあったり。マックスレイドバトルで難易度が星5つのポケモンを捕獲した際は4V以上確定です。)
さてさて、バトルタワーにはもう1人、重要な役割を持つ人物がいます。
レンタル屋の隣にいる「すごいとっくん」をしてくれる人です。
この人はなんと、ポケモンの個体値をVにしてくれるというとんでもない人物!
1つをVにするのに「ぎんのおうかん」を1個消費、全能力値をVにするには、ぎんのおうかん6個か「きんのおうかん」が必要となります。
ぎんのおうかんは、BPで入手またはワイルドエリアの穴掘り兄弟(スタミナがない方のみ?)で入手可能。
きんのおうかんの方はまだ手に入っていないので入手方法はわかりません。
まだ確認できていないところだと、バトルタワーのもっと高ランクの報酬あたりでしょうか。
ひとまず、「すごいとっくん」はガチ育成にはものすごくありがたい要素なのですが、利用するにはそのポケモンのレベルを100にしないといけない点にはご注意ください。
クリア後に追加されたものは、確認できた限りではこれですべてです。
オリーヴのように隠れた位置にいる人物から何かがもらえるという可能性はまだ残っていますが…。
とにかく先にやっておきたいのはクリア後のストーリー、そしてジャッジ機能の解放あたりですね。
これでヒトカゲやタイプ:ヌルをもらう際にセーブ&リセットの厳選もやりやすくなり、ポケモン図鑑の完成にも乗り出せます。
(ぎんのおうかんや○○ミントなどがあるとは言え厳選した方が早い場合もあるので、1匹しか手に入らないであろうポケモンたちは念のためにということです;;)
図鑑完成で色違いポケモンが出やすくなったら、いよいよバトルで使う各種ポケモンのガチ育成を…と、概ねこんな流れになるのではないかと。
いえもちろんこれに限らず、自分のやりたいように自由に楽しむのが一番ですね。
松山勝弘(まつやままさひろ)
まずはこれをこなして伝説のポケモンも捕まえましょう。
その他の追加要素。
メインストーリーで回った順に、1つ目はキョダイマックス仕様の「ヒトカゲ」がもらえることです。

ハロンタウン、ホップの家の2階にあるモンスターボールを調べると手に入るので、性格など厳選したい方は調べる前にセーブを。
ちなみにですが、厳選を始める前に、記事末尾に後述するジャッジ機能を解放した方が楽になります。
2つ目、ワイルドエリアの野生ポケモンがレベル60に(一部の場所固定シンボルはレベル65なども)。
その辺の野生ポケモンは軒並み高レベルになるため、即戦力にもしやすい。
それにレベルアップで進化するポケモンはレベルを1上げるだけで進化させられたりするので図鑑埋めにも便利です。
クリア後にしか出ないポケモンがいるかはわかりません(マックスレイドバトル含めて)。
が、まだ出ないポケモンはいないでしょうから、今さら問題はありませんね。
それと、ワイルドエリアではダイマックスの巣穴を調べることで入手できるWが、空振りで200、レイドありで2000に大幅増でした。
Wが貯まりやすくなったことで、「ねがいのかたまり」をWショップや穴掘り兄弟で新たに入手し、狙っているポケモンが出る可能性のある巣穴でのレイドを頻繁に起こしやすくなっています。
3つ目はエンジンシティ。
2階のポケモンセンターより東へ行き、2つ目の南への道(ホテルより手前)をずっと進んで行く。
階段を下りた先にいる人物から、鋼タイプの強力な技「てっていこうせん」を教えてもらえます。
クリア前だと「チャンピオンに勝ったら来い」と言ってくる人ですね。
ガラル鉱山内にはオリーヴがおり、話しかけるとローズのレアリーグカードがもらえました。
バウタウンでは、灯台近くにいる人物に話しかけるとエンディングを再度見ることができます。
次はラテラルタウン。
ほりだしもの市の人物が「ウルトラボール」をくれました。
今作には過去作のサン・ムーンにいたウルトラビーストは出ないのでほとんど必要ありませんが笑
通常のポケモンだと捕獲しにくいという難点も覚悟したうえで、マックスレイドバトルのキョダイマックスポケモンなどを捕獲するのに使うというのも…(リセットしまくれば何とか?)。
7つ目。
キルクスタウンのホテルにも、チャンピオンになったら来いと言っていた人がいますね。
2つあるホテルのうちの左側、2階に上がってエレベーターの左隣の部屋です。
警察官の姿をしており、話しかけるとモリモトとのバトルを1日1回行うことができます。
ダブルバトルであったりダイマックスも使えることに焦りましたが、敵のレベルはすべて65なので慎重に戦えば負けません。
勝てば初回のみ「まるいおまもり」をゲット。
ポケモンのタマゴが生まれやすくなるので、バトル用のポケモンを育てたいときや色違いを集める際に便利です。
(タマゴを入手できるのが早くなるという効果であって、入手したタマゴの孵化にかかる時間が短くなるという効果ではありません。)
ちなみにですが、その左隣(一番奥)の部屋では、ポケモン図鑑完成後に話しかけると「ひかるおまもり」をくれる人がいます。
これを持っていると色違いが出やすくなるため、図鑑完成後は忘れずにここへ来ましょう。
スパイクタウンに行くと、マリィとのバトルが行えました。

所持ポケモンの内容は変わっておらず、レベルが60前後に上がっているだけ。
チャンピオン撃破の実力があれば余裕で勝てる相手ですね。
勝利したらマリィのレアリーグカードがもらえるので、是非とも対戦しておきましょう!笑
ちなみに彼女とのバトルも1日1回です。
残りはシュートシティのみ。
まずはシュートスタジアムでいつでもトーナメントに参戦できるようになっていることが挙げられます。
参加者はジムリーダーや元ジムリーダー、ホップ、後はモブトレーナーも毎回数人参戦(ポプラだけいない?)。
受付時に1人だけ招待できるも、招待した人と対戦できない可能性あり(現在ソード・シールドで各2戦ずつ行い、1戦目に2回と最終戦に1回、対戦できずが1回です)。
出てくるポケモンのレベルは60強、モブは60弱。
計3戦で優勝、コートからは出られないが1戦終了ごとに全回復している。
優勝賞品は、1回目は「ねがいのかたまり」、2回目は「くろいてっきゅう」「きんのたま」とばらける。
毎日1回目はねがいのかたまりで固定、以降は丸い形のアイテムの中からランダム、といったところでしょうか。
もしかすると「ムーンボール」「フレンドボール」といった、ストーリー進行中には1個しか手に入らなかった類のボールが手に入るかも?
その他、「おまもりこばん」「こううんのおこう」を持たせていればお金は1戦ごとに2万近くもらえるますし、ついでにクリア後しばらくの経験値稼ぎにも使えます。
レベル100を目指すならマックスレイドバトルで手に入るけいけんアメを使った方が早い気もしますが;;
後は、招待を有効利用して、メインストーリー中のトーナメントでは戦えなかったキャラのセリフや所持ポケモンの違いを楽しんだりと、いろいろ用途はあるでしょう。
ラスト、ある種最も重要な施設の追加です。
シュートシティのローズタワーが「バトルタワー」に変化していました。
バトルタワーの建物内に入ったら、とりあえず右手にいる人物がわざマシンを売っているので購入しておきましょう。
計85万ほどで全購入でき、取り忘れがなければここでコンプとなります。
建物内の左手にいる人物からはポケモン「タイプ:ヌル」がもらえました。
その隣、カウンターにいる人物たちは、BP交換所とバトルタワー挑戦の受付です。
BPはバトルタワーに挑戦した結果に応じて獲得でき、ナックルシティのポケモンセンターにも交換所がありましたね。
それぞれポケモンのガチ育成に便利なものやバトル時に強いもちものアイテムなどを入手できる。
特に今作から導入された、性格による能力値上昇補正を変化させる「○○ミント」が良いですね。
例えばポケモンの性格が「さみしがり」なら攻撃が強く防御が低いのですが、「おくびょうミント」を使うと攻撃が弱く素早さが強くなる。
つまり性格「おくびょう」と同じ補正がかかるということです。
各ポケモンのステータス画面に表示される実際の性格には変化はなく、能力補正の部分にのみ影響するのも面白い。
このポケモンは性格「なまいき」の方が似合ってる!でも育てるなら別の性格が良い!といったわがままにも対応できます。
さて、バトルタワーの詳細についても書いていきます。
基本は、シングルバトルまたはダブルバトルのルールで、次々に現れるトレーナーたちとポケモンバトルをして勝利記録を伸ばしていくという遊びです。
シングルバトルは3匹、ダブルバトルは4匹のポケモンを選択する。
この受付より右側の人からはパーティーのレンタルも可能なので、一緒に旅をしてきた手持ちポケモンに不安があるならこちらを借りましょう。
同じもちものアイテムが持ったポケモンは使えない、レベルは50で統一される(50以上などであっても一時的に50のステータスになる)など、ちょっとした細かいルールがある。
他にも、一戦ごとに全快する、「オボンのみ」といった消費系もちものも一戦ごとに復活、ダイマックス可能、伝説のポケモン使用可能なども。
1勝するたびに都度BPが獲得できるのも嬉しい仕様ですね(どのタイミングで負けてもそれまでの戦いが無駄にならないので)。
まずは2勝でランク2にアップし受付に戻され、ランクアップ報酬でふしぎなアメを入手。
再挑戦して再び2勝でランク3、報酬ふしぎなアメ。
もう一度エントリーして、2戦目にダンデが登場します(計6戦目ですね)。
ダンデより前の5戦は、相手がダイマックスしてこないのでこっちがダイマックスしてやれば楽勝でした。
が、ダンデはリザードンのキョダイマックスを使ってくる。
それを踏まえたチーム編成で臨みましょう。
ちなみにその他の2匹はランダムのようで、ホップが持っているのと同じ御三家を使ったりと本来所持していないはずのポケモン使用もあります。
(ただし、いずれかの御三家を選んだ際には使用しているポケモンの中から選ばれる模様。例「オノノクス」「バリコオル」など)
仮に負けた場合、ダンデとのバトルから続けられます。
どうやらこの施設は「連勝」ではなく「累計勝利」になるみたいですね(最高ランクに上がってからはどうなるかわかりませんが)。
運良く相性の良いタイプのポケモンばかりを連れて来てくれるのを願って勝つまで挑むというスタンスも取りやすいです。
ダンデに勝利すると、まずレアリーグカードがもらえる。
ランクも4に上がり、ランクアップ報酬でふしぎなアメ2個、ぎんのおうかん、○○ミント(どの性格のをくれるかはランダムの模様)をゲット。
そしてこれらより大事な報酬として、ジャッジ機能が解放されます!
これはそのポケモンの強さ(個体値)を確認するためのもので、ガチ育成時には欠かせません。
メニューまたはポケモンセンターのロトムからポケモンボックスを開き、+ボタンを押してから個体値を見たいポケモンにカーソルを合わせる。

これで、HP~素早さの各能力ごとの強さが見られます。
特殊な戦い方をするポケモンでなければ、基本的にはすべての能力値が「さいこう」と表示されている状態が良い。
ポケモン初心者の方のために一応書いておくと、「さいこう」の状態は「V」と呼ばれます。
(カセキポケモンや伝説のポケモンなど、特殊な入手方法のポケモンたちは3V以上が確定といった仕様もあったり。マックスレイドバトルで難易度が星5つのポケモンを捕獲した際は4V以上確定です。)
さてさて、バトルタワーにはもう1人、重要な役割を持つ人物がいます。
レンタル屋の隣にいる「すごいとっくん」をしてくれる人です。
この人はなんと、ポケモンの個体値をVにしてくれるというとんでもない人物!
1つをVにするのに「ぎんのおうかん」を1個消費、全能力値をVにするには、ぎんのおうかん6個か「きんのおうかん」が必要となります。
ぎんのおうかんは、BPで入手またはワイルドエリアの穴掘り兄弟(スタミナがない方のみ?)で入手可能。
きんのおうかんの方はまだ手に入っていないので入手方法はわかりません。
まだ確認できていないところだと、バトルタワーのもっと高ランクの報酬あたりでしょうか。
ひとまず、「すごいとっくん」はガチ育成にはものすごくありがたい要素なのですが、利用するにはそのポケモンのレベルを100にしないといけない点にはご注意ください。
クリア後に追加されたものは、確認できた限りではこれですべてです。
オリーヴのように隠れた位置にいる人物から何かがもらえるという可能性はまだ残っていますが…。
とにかく先にやっておきたいのはクリア後のストーリー、そしてジャッジ機能の解放あたりですね。
これでヒトカゲやタイプ:ヌルをもらう際にセーブ&リセットの厳選もやりやすくなり、ポケモン図鑑の完成にも乗り出せます。
(ぎんのおうかんや○○ミントなどがあるとは言え厳選した方が早い場合もあるので、1匹しか手に入らないであろうポケモンたちは念のためにということです;;)
図鑑完成で色違いポケモンが出やすくなったら、いよいよバトルで使う各種ポケモンのガチ育成を…と、概ねこんな流れになるのではないかと。
いえもちろんこれに限らず、自分のやりたいように自由に楽しむのが一番ですね。
松山勝弘(まつやままさひろ)