旧・ゴロネール地下水道を進んで行き、一番奥にたどり着いたらボス戦がありました。

ボスであるアトモスクイーンの他、雑魚妖精が数体います。
雑魚の方は何発か攻撃を当てるとすぐに倒せるほどの相手なので、さっさと倒してしまいましょう。
アトモスクイーンは、これまで至る所で戦った妖精種らと同じような遠隔攻撃が多いです。
しかも遠隔の弾は追尾型だった点には注意が必要でした。
これ以外だとまずは、直進移動した後、自身が通った道の数か所の地面から水を突き上げるという攻撃。
横に避けるだけなので脅威ではありません。
行動パターンとしては、テレポートするのは珍しかったですね。
今までのボスと比較しても初めてのパターン。
攻撃ではなくただ移動するだけなのでそれほど気にしなくても良さそうですが;;笑
ただ、雑魚敵はしばらくすると再び大量に召喚されるので、このタイミングでテレポートを頻用されるとボスの位置が若干わかりづらくはなります。
後は、HP半分くらい削った頃に、フィールドのあちこちの地面から水を突き上げる攻撃があります。
時間差で繰り返し大量に水を突き上げてきて、避けるためには走り回らないといけません。
フニャの号令スキルなどで回復や属性耐性のフィールドを出す戦い方をする人にとっては厄介ですね。
残りHPが4割くらいになったときに一度、宙へ浮かび上がりました。
そこから数回、フィールドに炎や氷の広範囲攻撃を繰り出してきています。
すべて避けるのはほぼ無理ですが、被ダメージはそれほど多くはない。
むしろ雑魚敵がフィールドに残っている状態だと雑魚敵らからの攻撃が面倒でした。
といった感じで、基本的にポイントは、雑魚敵を召喚後すぐに倒せるかどうかのみ。
放っておくと全員遠隔攻撃をしてきてすごく面倒くさいので。
倒したらダンジョンを抜けて、スラム街へと向かいます。
松山勝弘(まつやままさひろ)

ボスであるアトモスクイーンの他、雑魚妖精が数体います。
雑魚の方は何発か攻撃を当てるとすぐに倒せるほどの相手なので、さっさと倒してしまいましょう。
アトモスクイーンは、これまで至る所で戦った妖精種らと同じような遠隔攻撃が多いです。
しかも遠隔の弾は追尾型だった点には注意が必要でした。
これ以外だとまずは、直進移動した後、自身が通った道の数か所の地面から水を突き上げるという攻撃。
横に避けるだけなので脅威ではありません。
行動パターンとしては、テレポートするのは珍しかったですね。
今までのボスと比較しても初めてのパターン。
攻撃ではなくただ移動するだけなのでそれほど気にしなくても良さそうですが;;笑
ただ、雑魚敵はしばらくすると再び大量に召喚されるので、このタイミングでテレポートを頻用されるとボスの位置が若干わかりづらくはなります。
後は、HP半分くらい削った頃に、フィールドのあちこちの地面から水を突き上げる攻撃があります。
時間差で繰り返し大量に水を突き上げてきて、避けるためには走り回らないといけません。
フニャの号令スキルなどで回復や属性耐性のフィールドを出す戦い方をする人にとっては厄介ですね。
残りHPが4割くらいになったときに一度、宙へ浮かび上がりました。
そこから数回、フィールドに炎や氷の広範囲攻撃を繰り出してきています。
すべて避けるのはほぼ無理ですが、被ダメージはそれほど多くはない。
むしろ雑魚敵がフィールドに残っている状態だと雑魚敵らからの攻撃が面倒でした。
といった感じで、基本的にポイントは、雑魚敵を召喚後すぐに倒せるかどうかのみ。
放っておくと全員遠隔攻撃をしてきてすごく面倒くさいので。
倒したらダンジョンを抜けて、スラム街へと向かいます。
松山勝弘(まつやままさひろ)
コメント