海辺のほこらでクラーゲンを倒し、ヨッソーロに戻る。
船を造ってほしいと頼むと、今ある材料では造れないと言われました。
とびきり頑丈な木材を持って来いとのことで、ニル様に相談してみることに。
さっそくニルの森へ…ではなく、ニル様が今いるのはエスタバニア王国ですね;;
普通に間違えましたよ笑
エスタバニア王国に戻り、玉座の間(城下町ではありません)にいるニルに話しかけイベント。
ニルの森の奥にちょうど良さそうな木があるとのことでした。
封鎖している道を通れるようにするアイテムももらいますが、その奥には狂暴のモンスターがいるそう。
ボス戦の準備をしておかないといけませんね。
次はニルの森に入り、西側の、これまで封鎖されていた場所へと向かいます。

トゲトゲを除去して奥へと進むと、今度は「マッハ栽培」を使うキノコもありました。
この先は少し入り組んでいるので全宝箱の回収などをしていると大変です。
北側にはフニャ地蔵がありましたが、闇の力を司るあれがお供え物で、ぼくは未所持でした;;
選択肢には「プチプリズム」「レッドプリズム」が出たので、闇の「プリズム」を入手すれば良いわけですね。
入り組んだ場所を西へ進み、もう一つマッハ栽培をする場所を通りその先へ。
すぐにテレスポットとモニューがあったので、いよいよボス戦ですね(ボス戦の記事はこちら)。
倒したらヨッソーロを再度訪れ、今度こそ船を造ってもらえることになりました。
船はエスタバニア王国の近くの海に納品され、次はワールドマップから船に乗り込んでシーラザラカンを目指します。
船の乗り方はよくあるRPGと同じような感じですね。
○ボタンで乗り降りできて、断崖などでは下りられず、テレポートでの移動時は近辺の浜辺に船も飛んでくる、と。
船は自操作できるし場所によっては川の方へ入ることもできるので、ここからは寄り道しようとしたらものすごく時間を取られそうです;;
水上にも素材ポイントがあったり敵がいて、シンボルに触れると船上フィールドでの戦闘開始。
逃走も可能です。
さて、目的のシーラザラカンは、ゴールドパウンドやヨッソーロからずっと東へ行ったあたりでした。

ワールドマップ東側の大陸ではなく、道中の島嶼群のところ。
ミニマップの矢印をたどって行けば問題ありませんね。

巨大な渦のすぐ近くにシーラザラカンがあり、さっそく上陸します。
松山勝弘(まつやままさひろ)
船を造ってほしいと頼むと、今ある材料では造れないと言われました。
とびきり頑丈な木材を持って来いとのことで、ニル様に相談してみることに。
さっそくニルの森へ…ではなく、ニル様が今いるのはエスタバニア王国ですね;;
普通に間違えましたよ笑
エスタバニア王国に戻り、玉座の間(城下町ではありません)にいるニルに話しかけイベント。
ニルの森の奥にちょうど良さそうな木があるとのことでした。
封鎖している道を通れるようにするアイテムももらいますが、その奥には狂暴のモンスターがいるそう。
ボス戦の準備をしておかないといけませんね。
次はニルの森に入り、西側の、これまで封鎖されていた場所へと向かいます。

トゲトゲを除去して奥へと進むと、今度は「マッハ栽培」を使うキノコもありました。
この先は少し入り組んでいるので全宝箱の回収などをしていると大変です。
北側にはフニャ地蔵がありましたが、闇の力を司るあれがお供え物で、ぼくは未所持でした;;
選択肢には「プチプリズム」「レッドプリズム」が出たので、闇の「プリズム」を入手すれば良いわけですね。
入り組んだ場所を西へ進み、もう一つマッハ栽培をする場所を通りその先へ。
すぐにテレスポットとモニューがあったので、いよいよボス戦ですね(ボス戦の記事はこちら)。
倒したらヨッソーロを再度訪れ、今度こそ船を造ってもらえることになりました。
船はエスタバニア王国の近くの海に納品され、次はワールドマップから船に乗り込んでシーラザラカンを目指します。
船の乗り方はよくあるRPGと同じような感じですね。
○ボタンで乗り降りできて、断崖などでは下りられず、テレポートでの移動時は近辺の浜辺に船も飛んでくる、と。
船は自操作できるし場所によっては川の方へ入ることもできるので、ここからは寄り道しようとしたらものすごく時間を取られそうです;;
水上にも素材ポイントがあったり敵がいて、シンボルに触れると船上フィールドでの戦闘開始。
逃走も可能です。
さて、目的のシーラザラカンは、ゴールドパウンドやヨッソーロからずっと東へ行ったあたりでした。

ワールドマップ東側の大陸ではなく、道中の島嶼群のところ。
ミニマップの矢印をたどって行けば問題ありませんね。

巨大な渦のすぐ近くにシーラザラカンがあり、さっそく上陸します。
松山勝弘(まつやままさひろ)
コメント