マトリックスの2つ目のフロア「セカンドセル」に入りました。
入って東に行くと魔法封印ゾーンで、真っ直ぐ東に進み続けると、特定のレバーを引かないと開かない扉があります。
そのレバーが、北半分と南半分に1つずつある形でした。
北にあるのは色扉の仕掛けです。
1つ目の球体を青色に変えたら、以降はしばらく色を変更せずに一気に進んで行きます。
ダークゾーン内の3つの道(すべて一方通行)は北へ進み、一度西へ回って東へずっと進む。
東にも同じような3つの道(一方通行2つと真ん中だけ赤色扉)があり、そのうち北の道を選ぶ。
西へ進み、ダークゾーンを抜けたあたりに球体があるので、ここでようやく赤色に変更。
この後は球体を見つけるたびに連続で色を変えます。
3つ目(今変更したのも含めると4つ目)の球体がラスト。
ラストの球体の色を変えたら、ダークゾーンに入り反対側からしか開けられない扉を開け、再びラストの球体に戻りもう一度色を変える。
今開けた扉から先へ進み、南東の行き止まりにてレバー操作。
これで北側は終わりです。
続いて南側。
全体が、ファーストセルにもあった、物理防御強化ゾーン&魔法防御強化ゾーンの複合エリアになっていました。
ところどころの祭壇に食べ物を捧げれば、それに応じて魔法防御強化が雷属性などの強化に切り替わるのも同じです。
すごく広いので、パーティーが得意とする属性に変更しておかないと戦闘に時間がかかります。
他には特に大した仕掛けはなし。
普通に迷路攻略をしていく感じです。
特徴的だったのは、分岐点のほとんどが3択の扉になっていたくらい。
ずっと北東まで進んで行けばレバーがあるので操作します。
2つのレバーを引けば魔法封印ゾーンの扉が開くのでセカンドセルのスタート地点まで帰還。
ちなみに、南東側に青色扉がありましたが、魔法封印ゾーンより北側の球体を青に変更しておけば、青色扉の先にある宝箱を回収できます。
中身はかなり強い片手銃「最高ガン」(ATK+304もあります!)でした。
宝箱回収に手間がいることを考えると中身は固有だと思いますが…。
さて、魔法封印ゾーンの開いた扉の先へ進むとすぐに変異種戦です。
予想はしていましたが、変異種戦の場所もまだ魔法封印ゾーン内でした。
魔法しか使えないキャラは別キャラと変更しておきましょう。
その先、北側には仕掛けを解かないと開かない扉があり、南へ進むと10歩限定区画があります。
区画内には反対側からしか開けられない扉がいくつもあり、何度も挑戦してこれらを開けていかないとクリアできません。
ついでにワープ装置も大量にあってすごく大変でした;;
「今現時点で行けるところへ」「扉を開けて行けるようになったところへ」と進んで行けばクリア自体はどうにかなりますが…。
このダンジョンまで来られた方なら別のダンジョンで経験済みのはずですが、今乗ったワープ装置にすぐにまた乗り直す、なんて場面も何度かあります。
ワープ装置Aに乗るとワープ装置Bにワープするとしたら、Aに乗りBに着いた後すぐにBに乗り直す、といった具合ですね。
10限定区画を攻略し終え、魔法封印ゾーンの北側を解禁したら、一歩通行だらけの小部屋群の登場です。
手前側のそれは簡単なのですが、奥には物理攻撃強化ゾーン&魔法封印ゾーンの複合エリアが…;;
一方通行だらけならまだしも戦闘まで大変になるので辛かったです。
帰還専用ワープ装置に乗ると一気に手前側まで戻されますし。
この頃に一度拠点に帰還すると、依頼屋にSP依頼「刻の館観光協会」が入っていました。
「必殺カレー」1個納品という簡単な内容で、報酬は大事なものカテゴリのアイテム「マトリックス攻略本」。

………これだっ!!笑
ここに先ほどの物理攻撃&魔法封印の攻略法が書かれていました笑
複合エリアに入った後、北1、東5、北4、西2、南1、西2、北1、東1、北1、東1…。
と、ここまでしか書かれていませんが、これだけでも半分以上は網羅しており大助かりです!
この先は、まず東の突き当りまで進み、南3、西1、南4、西1、南1、で抜けられました。
抜けた後は真っ先にショートカットコースを作りに行きましょう!
その後は少し進んだらイベントで、次のダンジョン「光明平原」が追加されます。
これが最後のダンジョンっぽい雰囲気ですが…どうでしょうか;;
ひとまず、残りはダークゾーンを抜けたら扉の奥でマトリックスの主とのボス戦があるのみです。
例によって超強敵なので後回しにするのも良いでしょう。


松山勝弘(まつやままさひろ)
入って東に行くと魔法封印ゾーンで、真っ直ぐ東に進み続けると、特定のレバーを引かないと開かない扉があります。
そのレバーが、北半分と南半分に1つずつある形でした。
北にあるのは色扉の仕掛けです。
1つ目の球体を青色に変えたら、以降はしばらく色を変更せずに一気に進んで行きます。
ダークゾーン内の3つの道(すべて一方通行)は北へ進み、一度西へ回って東へずっと進む。
東にも同じような3つの道(一方通行2つと真ん中だけ赤色扉)があり、そのうち北の道を選ぶ。
西へ進み、ダークゾーンを抜けたあたりに球体があるので、ここでようやく赤色に変更。
この後は球体を見つけるたびに連続で色を変えます。
3つ目(今変更したのも含めると4つ目)の球体がラスト。
ラストの球体の色を変えたら、ダークゾーンに入り反対側からしか開けられない扉を開け、再びラストの球体に戻りもう一度色を変える。
今開けた扉から先へ進み、南東の行き止まりにてレバー操作。
これで北側は終わりです。
続いて南側。
全体が、ファーストセルにもあった、物理防御強化ゾーン&魔法防御強化ゾーンの複合エリアになっていました。
ところどころの祭壇に食べ物を捧げれば、それに応じて魔法防御強化が雷属性などの強化に切り替わるのも同じです。
すごく広いので、パーティーが得意とする属性に変更しておかないと戦闘に時間がかかります。
他には特に大した仕掛けはなし。
普通に迷路攻略をしていく感じです。
特徴的だったのは、分岐点のほとんどが3択の扉になっていたくらい。
ずっと北東まで進んで行けばレバーがあるので操作します。
2つのレバーを引けば魔法封印ゾーンの扉が開くのでセカンドセルのスタート地点まで帰還。
ちなみに、南東側に青色扉がありましたが、魔法封印ゾーンより北側の球体を青に変更しておけば、青色扉の先にある宝箱を回収できます。
中身はかなり強い片手銃「最高ガン」(ATK+304もあります!)でした。
宝箱回収に手間がいることを考えると中身は固有だと思いますが…。
さて、魔法封印ゾーンの開いた扉の先へ進むとすぐに変異種戦です。
予想はしていましたが、変異種戦の場所もまだ魔法封印ゾーン内でした。
魔法しか使えないキャラは別キャラと変更しておきましょう。
その先、北側には仕掛けを解かないと開かない扉があり、南へ進むと10歩限定区画があります。
区画内には反対側からしか開けられない扉がいくつもあり、何度も挑戦してこれらを開けていかないとクリアできません。
ついでにワープ装置も大量にあってすごく大変でした;;
「今現時点で行けるところへ」「扉を開けて行けるようになったところへ」と進んで行けばクリア自体はどうにかなりますが…。
このダンジョンまで来られた方なら別のダンジョンで経験済みのはずですが、今乗ったワープ装置にすぐにまた乗り直す、なんて場面も何度かあります。
ワープ装置Aに乗るとワープ装置Bにワープするとしたら、Aに乗りBに着いた後すぐにBに乗り直す、といった具合ですね。
10限定区画を攻略し終え、魔法封印ゾーンの北側を解禁したら、一歩通行だらけの小部屋群の登場です。
手前側のそれは簡単なのですが、奥には物理攻撃強化ゾーン&魔法封印ゾーンの複合エリアが…;;
一方通行だらけならまだしも戦闘まで大変になるので辛かったです。
帰還専用ワープ装置に乗ると一気に手前側まで戻されますし。
この頃に一度拠点に帰還すると、依頼屋にSP依頼「刻の館観光協会」が入っていました。
「必殺カレー」1個納品という簡単な内容で、報酬は大事なものカテゴリのアイテム「マトリックス攻略本」。

………これだっ!!笑
ここに先ほどの物理攻撃&魔法封印の攻略法が書かれていました笑
複合エリアに入った後、北1、東5、北4、西2、南1、西2、北1、東1、北1、東1…。
と、ここまでしか書かれていませんが、これだけでも半分以上は網羅しており大助かりです!
この先は、まず東の突き当りまで進み、南3、西1、南4、西1、南1、で抜けられました。
抜けた後は真っ先にショートカットコースを作りに行きましょう!
その後は少し進んだらイベントで、次のダンジョン「光明平原」が追加されます。
これが最後のダンジョンっぽい雰囲気ですが…どうでしょうか;;
ひとまず、残りはダークゾーンを抜けたら扉の奥でマトリックスの主とのボス戦があるのみです。
例によって超強敵なので後回しにするのも良いでしょう。


松山勝弘(まつやままさひろ)
コメント