妖精の国マグ・メルにてドリリアン&マンゴーチンを倒したあと、ワールドマップから「???」へ行けるように。
そこへ赴きイベントを起こすと、続いて「アクティム城」が出現します。
次はここの探索ですね。
東側半分の完成マップは記事末尾に載せておきます。
まずは入って少し進んだところですぐ、強制戦闘イベント。
ここは周辺にも出る雑魚なのでさっさと倒してしまいましょう。
この後、目標地点は各階に1つずつだとわかります。
とりあえず、すぐ北のこの位置に一つ目の魔力供給装置がありました。
マップのこの場に来ればイベントで勝手に壊してくれ、ボス戦も特になし。
この先は何か所か一方通行になっています。
ピンチになったときすぐに歩いて入り口まで戻るのが難しい構造なので、携帯非常口などの脱出手段は必ず用意しておきましょう。
ハズレの道へ進むと帰還専用ワープ装置で戻されことがままありました。
一度これにハマりマップに載せれば、帰還は楽になってきます。
マップ完成を目指している人にとってもそうでない人にとっても結構面倒なトラップですけどね;;
別のハズレのワープ装置でマップ北東に飛ばされたら、そこは物理攻撃強化ゾーン。
ここから一歩西へ進むと、一歩通行&戦闘確定マスなので逃走不可の戦闘が始まります。
ここらあたりからは通常のワープ装置も追加、これで東のハシゴにたどり着けば2階到着です。
その2階の北東へ進むとさっそく落とし穴がありました。
とことん来た道を戻されるダンジョンですね;;
この先も所々に落とし穴があります。
正解の道を進むと、まずは魔法攻撃強化ゾーン。
近くにちょっとしたダークゾーンもあります。
ここを抜けるとすぐ、上階へのハシゴです。
3階に入るとすぐ魔法封印ゾーンと、またもやダークゾーンです。
ここは落とし穴に落ちないと先へ進めない構造でした。
落ちたり上ったりを繰り返して1~3階のマップを埋めていくと、3階南中央の赤いワープ装置に乗った先にて「気配」を感じます。
扉に入ると、ラブリーキャッチ、アヌビス、クラーケン、龍人との戦闘がありました。
クラーケンや龍人はもはや単体ではそうそう負けませんが、これらが2体まとめては結構辛いです;;
「ウォークライ」など探索中でも使える補助スキルを持っているなら事前にすべて使っておきましょう。
ちなみに、この先に2つ目の魔力供給装置があるので戦わないという選択肢はありません。
来た道を戻ったら、西の方から北東へ進み落とし穴に落ちる。
正しい落とし穴から落ちれば、その先の扉で恐ろしい気配があり、変異種戦です。
倒したら奥にあるレバーを操作し、1階の西側への扉が開きます。
魔力供給装置は残り一つ(2階)ですが、探索はこれで半分ですね。



パッと見ただけだとそんなに広くもなく難しそうな構造ではないのですが、半分だけでも結構時間がかかりました;;
松山勝弘(まつやままさひろ)
そこへ赴きイベントを起こすと、続いて「アクティム城」が出現します。
次はここの探索ですね。
東側半分の完成マップは記事末尾に載せておきます。
まずは入って少し進んだところですぐ、強制戦闘イベント。
ここは周辺にも出る雑魚なのでさっさと倒してしまいましょう。
この後、目標地点は各階に1つずつだとわかります。
とりあえず、すぐ北のこの位置に一つ目の魔力供給装置がありました。
マップのこの場に来ればイベントで勝手に壊してくれ、ボス戦も特になし。
この先は何か所か一方通行になっています。
ピンチになったときすぐに歩いて入り口まで戻るのが難しい構造なので、携帯非常口などの脱出手段は必ず用意しておきましょう。
ハズレの道へ進むと帰還専用ワープ装置で戻されことがままありました。
一度これにハマりマップに載せれば、帰還は楽になってきます。
マップ完成を目指している人にとってもそうでない人にとっても結構面倒なトラップですけどね;;
別のハズレのワープ装置でマップ北東に飛ばされたら、そこは物理攻撃強化ゾーン。
ここから一歩西へ進むと、一歩通行&戦闘確定マスなので逃走不可の戦闘が始まります。
ここらあたりからは通常のワープ装置も追加、これで東のハシゴにたどり着けば2階到着です。
その2階の北東へ進むとさっそく落とし穴がありました。
とことん来た道を戻されるダンジョンですね;;
この先も所々に落とし穴があります。
正解の道を進むと、まずは魔法攻撃強化ゾーン。
近くにちょっとしたダークゾーンもあります。
ここを抜けるとすぐ、上階へのハシゴです。
3階に入るとすぐ魔法封印ゾーンと、またもやダークゾーンです。
ここは落とし穴に落ちないと先へ進めない構造でした。
落ちたり上ったりを繰り返して1~3階のマップを埋めていくと、3階南中央の赤いワープ装置に乗った先にて「気配」を感じます。
扉に入ると、ラブリーキャッチ、アヌビス、クラーケン、龍人との戦闘がありました。
クラーケンや龍人はもはや単体ではそうそう負けませんが、これらが2体まとめては結構辛いです;;
「ウォークライ」など探索中でも使える補助スキルを持っているなら事前にすべて使っておきましょう。
ちなみに、この先に2つ目の魔力供給装置があるので戦わないという選択肢はありません。
来た道を戻ったら、西の方から北東へ進み落とし穴に落ちる。
正しい落とし穴から落ちれば、その先の扉で恐ろしい気配があり、変異種戦です。
倒したら奥にあるレバーを操作し、1階の西側への扉が開きます。
魔力供給装置は残り一つ(2階)ですが、探索はこれで半分ですね。



パッと見ただけだとそんなに広くもなく難しそうな構造ではないのですが、半分だけでも結構時間がかかりました;;
松山勝弘(まつやままさひろ)
コメント