風の塔の7階北中央、活性エリアの最奥の扉の先に恐ろしい気配。
扉の先に入ると、いつも通りにボス戦です。

先制で風属性の攻撃を喰らっただけで瀕死のルコ…;;
他に確認できたのは、全体を毒状態にする補助スキル。
それと、全体の攻撃力をダウンさせるダンスと、突属性の近距離スキルです。
最も恐ろしいのは、やはり最初にルコが喰らった風属性スキル!
どうやら1~2回攻撃で、かつ攻撃のたびに対象が変わるように思われます。
そしておそらくですが、前衛を狙った場合は前衛のみ、後衛を狙った場合は後衛のみが対象になるのではないかと。
つまり、ぼくの隊列の場合は前衛を狙われた場合はルコのみが1~2回被ダメージ確定。
後衛だと片方のみに2回当たることもあれば1人に1回ずつ当たることもある、ということです。
この風属性スキルが何故恐ろしいか。
単純にスキルの威力がたかいわけではなく、「活性エリア内にいるから」風属性の威力が高いということのようなんです。
普通に負けたので(笑)、次は予め7階の祭壇に食べ物を捧げて活性エリアを鎮めてから再戦したところ、大した被ダメージはありませんでした。
活性エリアを鎮めて被ダメージ量を減らすのは必須対策として、もう一つ厄介なのは、追加効果で「スロウ」になる点。
状態異常回復アイテムで対応しましょう。
他のスキルで嫌なのは攻撃力ダウンのダンス。
物理系のルコとツララの攻撃ではほとんど削れなくなるので、ダンス中はジーナによる魔法攻撃が主体となりました。
大封印書に「ガースト」を装備していれば一定確率で敵の防御力を下げてくれますが、アテにはしない方が良いでしょう。
嘆きの歌姫戦の前にできるレベル上げ以外の対策は…。
一に、活性エリアを鎮める。
二に、ジーナの攻撃魔法スキルにポイントを割り振る。
三に、風耐性防具があれば装備しておく。
といったところでしょうか。
ついでにHP回復および状態異常回復アイテムを多めに用意しておくとより良いかと。
倒したときのこちらのレベルは、13~14です。
倒せば「セイレーン」を封印し、闇堕ちの解けた「ユーニ」が出現しました。
松山勝弘(まつやままさひろ)
扉の先に入ると、いつも通りにボス戦です。

先制で風属性の攻撃を喰らっただけで瀕死のルコ…;;
他に確認できたのは、全体を毒状態にする補助スキル。
それと、全体の攻撃力をダウンさせるダンスと、突属性の近距離スキルです。
最も恐ろしいのは、やはり最初にルコが喰らった風属性スキル!
どうやら1~2回攻撃で、かつ攻撃のたびに対象が変わるように思われます。
そしておそらくですが、前衛を狙った場合は前衛のみ、後衛を狙った場合は後衛のみが対象になるのではないかと。
つまり、ぼくの隊列の場合は前衛を狙われた場合はルコのみが1~2回被ダメージ確定。
後衛だと片方のみに2回当たることもあれば1人に1回ずつ当たることもある、ということです。
この風属性スキルが何故恐ろしいか。
単純にスキルの威力がたかいわけではなく、「活性エリア内にいるから」風属性の威力が高いということのようなんです。
普通に負けたので(笑)、次は予め7階の祭壇に食べ物を捧げて活性エリアを鎮めてから再戦したところ、大した被ダメージはありませんでした。
活性エリアを鎮めて被ダメージ量を減らすのは必須対策として、もう一つ厄介なのは、追加効果で「スロウ」になる点。
状態異常回復アイテムで対応しましょう。
他のスキルで嫌なのは攻撃力ダウンのダンス。
物理系のルコとツララの攻撃ではほとんど削れなくなるので、ダンス中はジーナによる魔法攻撃が主体となりました。
大封印書に「ガースト」を装備していれば一定確率で敵の防御力を下げてくれますが、アテにはしない方が良いでしょう。
嘆きの歌姫戦の前にできるレベル上げ以外の対策は…。
一に、活性エリアを鎮める。
二に、ジーナの攻撃魔法スキルにポイントを割り振る。
三に、風耐性防具があれば装備しておく。
といったところでしょうか。
ついでにHP回復および状態異常回復アイテムを多めに用意しておくとより良いかと。
倒したときのこちらのレベルは、13~14です。
倒せば「セイレーン」を封印し、闇堕ちの解けた「ユーニ」が出現しました。
松山勝弘(まつやままさひろ)
コメント