オルディン地方で、トロッコレールが敷かれているのを見かけました。
レールの上や脇にはトロッコもちらほらと。
ある以上は乗れそうだなと、試してみてらしっかりと乗れました。

まず、レールからトロッコが外れていたり向きが逆なら、マグネキャッチでレールの上に置き直します。
ランタンの付いている方が前です。
次に、トロッコを動かすには動力源が必要ですよね。
一番身近なものでエネルギーを大量に放出していそうなもの…

とまあ、リモコンバクダンです。
ランタンとは逆側の丸っこいところの中に、丸型でも四角型でも良いのでリモコンバクダンを入れます。
後はリモコンバクダンを起爆させるだけ。

これでトロッコはしっかりと動いてくれました。
一発だとそこまで長持ちしないので、何度もリモコンバクダンをセットしないといけません。
それと、きちんと該当する位置に入っていれば近距離でも被爆しないのでご安心を。
2枚目の写真の祠にはトロッコを使わないと行けませんし(他の手段でも無理やり行く方法はありますが)、乗るとちょっと楽しいので(笑)、一度は試してみてください。
松山勝弘(まつやままさひろ)
レールの上や脇にはトロッコもちらほらと。
ある以上は乗れそうだなと、試してみてらしっかりと乗れました。

まず、レールからトロッコが外れていたり向きが逆なら、マグネキャッチでレールの上に置き直します。
ランタンの付いている方が前です。
次に、トロッコを動かすには動力源が必要ですよね。
一番身近なものでエネルギーを大量に放出していそうなもの…

とまあ、リモコンバクダンです。
ランタンとは逆側の丸っこいところの中に、丸型でも四角型でも良いのでリモコンバクダンを入れます。
後はリモコンバクダンを起爆させるだけ。

これでトロッコはしっかりと動いてくれました。
一発だとそこまで長持ちしないので、何度もリモコンバクダンをセットしないといけません。
それと、きちんと該当する位置に入っていれば近距離でも被爆しないのでご安心を。
2枚目の写真の祠にはトロッコを使わないと行けませんし(他の手段でも無理やり行く方法はありますが)、乗るとちょっと楽しいので(笑)、一度は試してみてください。
松山勝弘(まつやままさひろ)
コメント