ワールドマップ北東の地域「アッカレ地方」。
ここのさらに北東果てにある「アッカレ古代研究所」にたどり着きました。

ハテノ古代研究所で、プルアから受けたミニチャレンジ「もう一人の研究者」。
アッカレ古代研究所にいるロベリーにも古代素材を提供してくれという内容でしたが、
これをクリアできる日がようやく訪れたわけです。
まずは目の前にぽつんとある機械らしきものに話しかける。
プルアの件もありますし、何かの事故でこれがロベリーなのかと思っていましたが、話しかけると後ろからロベリーが登場しました笑
本物のリンクかどうか証明する方法がないかと思案し始め、身体の傷を見ればわかると独り言のようなことを言い出します。
ということで、すべての防具の装備を外して裸になり、再度話しかけます。
これで傷の件はクリア。
話を聞いて、次はハテノ研究所のときと同じように古代炉から青い炎を持ってくる作業です。
この部屋にも「たいまつ」があったので、持っていない方は頂戴しておきましょう。
古代炉があるのは「コーヨウ台地」。
アッカレ古代研究所からベニバ湖を挟んだすぐ西のところです。
青い炎をたいまつに点けたら、道中の燭台にも火を灯しながら帰還。
燭台には必ずしも灯さなくても良いですが、雨が降ったり道中に敵がいるので灯しておいた方が無難でしょう。
あ、敵は行きしなに片付けておく方が楽ですが。
ルートが難しいですが、ぼくは燭台を見ながら、ベニバ湖の北を回って、湖の南まで下りて、古代研究所へ、というZ字型のようなルートで帰還しました。
先に敵を倒しておかなかったこともあり、何度も火を消す羽目になり結構時間がかかっています。
アッカレ古代研究所の外にあるかまどに火を灯したら、ここもワープポイントの一つになりました。

中でお礼に「古代兵装・矢」を3つゲット。
これはガーディアン特攻を持つ矢で、ガーディアンの目玉を射抜ければ大抵一発で倒せるというすごく便利な代物です!
飛行型のガーディアンも一撃でした!
目に当たらなくても3本で倒せています(レーザーが出るところが目です)。
弓の火力も関係していると思われますが、それでもかなり強い。
そう言えば、すぐ南の「ヒガッカレ馬宿」で行商人のテリーにも1本だけもらいました。
が、セリフ的にもしかすると常連だったからかもしれません。
目玉に当てると効果絶大だと教えてくれたのもテリーです。
さて、今後は最初に調べた機械を使い、対古代兵器を生成できるようになっています。

必要な古代素材とルピーを支払い、先ほどいただいた矢のほか、強力な武器類や便利な防具も生成可能。
弓と盾は強力すぎるからか「古代の巨大なコア」というものが必要素材に入っていました。
ぼくはまだ一つも持っておらず、おそらくはかなりレア素材だと考えられます。
「古代のコア」もあまり持っていないので防具も一つしか作れませんでしたが;;
古代の攻撃に強いという効果を持ち、単純に防御力もこれまで入手した防具より高かったので重宝すると思います(大妖精の泉で強化の可能)。
矢にはレア素材は全然要らないので、そちらはルピーさえあればという感じ。
矢を大量に作って古代兵器を殲滅し素材採取、これで巨大コアが必要なもの以外はすぐに揃えられそうですね。
ルピーの問題もありますが、防具一式や武器類を一通り揃えた後も矢を作りに何度も訪れたい施設です。
古代兵器との戦闘がすごく楽になりますし、非常時用も考え早めにアッカレ地方に来ておきましょう。
松山勝弘(まつやままさひろ)
ここのさらに北東果てにある「アッカレ古代研究所」にたどり着きました。

ハテノ古代研究所で、プルアから受けたミニチャレンジ「もう一人の研究者」。
アッカレ古代研究所にいるロベリーにも古代素材を提供してくれという内容でしたが、
これをクリアできる日がようやく訪れたわけです。
まずは目の前にぽつんとある機械らしきものに話しかける。
プルアの件もありますし、何かの事故でこれがロベリーなのかと思っていましたが、話しかけると後ろからロベリーが登場しました笑
本物のリンクかどうか証明する方法がないかと思案し始め、身体の傷を見ればわかると独り言のようなことを言い出します。
ということで、すべての防具の装備を外して裸になり、再度話しかけます。
これで傷の件はクリア。
話を聞いて、次はハテノ研究所のときと同じように古代炉から青い炎を持ってくる作業です。
この部屋にも「たいまつ」があったので、持っていない方は頂戴しておきましょう。
古代炉があるのは「コーヨウ台地」。
アッカレ古代研究所からベニバ湖を挟んだすぐ西のところです。
青い炎をたいまつに点けたら、道中の燭台にも火を灯しながら帰還。
燭台には必ずしも灯さなくても良いですが、雨が降ったり道中に敵がいるので灯しておいた方が無難でしょう。
あ、敵は行きしなに片付けておく方が楽ですが。
ルートが難しいですが、ぼくは燭台を見ながら、ベニバ湖の北を回って、湖の南まで下りて、古代研究所へ、というZ字型のようなルートで帰還しました。
先に敵を倒しておかなかったこともあり、何度も火を消す羽目になり結構時間がかかっています。
アッカレ古代研究所の外にあるかまどに火を灯したら、ここもワープポイントの一つになりました。

中でお礼に「古代兵装・矢」を3つゲット。
これはガーディアン特攻を持つ矢で、ガーディアンの目玉を射抜ければ大抵一発で倒せるというすごく便利な代物です!
飛行型のガーディアンも一撃でした!
目に当たらなくても3本で倒せています(レーザーが出るところが目です)。
弓の火力も関係していると思われますが、それでもかなり強い。
そう言えば、すぐ南の「ヒガッカレ馬宿」で行商人のテリーにも1本だけもらいました。
が、セリフ的にもしかすると常連だったからかもしれません。
目玉に当てると効果絶大だと教えてくれたのもテリーです。
さて、今後は最初に調べた機械を使い、対古代兵器を生成できるようになっています。

必要な古代素材とルピーを支払い、先ほどいただいた矢のほか、強力な武器類や便利な防具も生成可能。
弓と盾は強力すぎるからか「古代の巨大なコア」というものが必要素材に入っていました。
ぼくはまだ一つも持っておらず、おそらくはかなりレア素材だと考えられます。
「古代のコア」もあまり持っていないので防具も一つしか作れませんでしたが;;
古代の攻撃に強いという効果を持ち、単純に防御力もこれまで入手した防具より高かったので重宝すると思います(大妖精の泉で強化の可能)。
矢にはレア素材は全然要らないので、そちらはルピーさえあればという感じ。
矢を大量に作って古代兵器を殲滅し素材採取、これで巨大コアが必要なもの以外はすぐに揃えられそうですね。
ルピーの問題もありますが、防具一式や武器類を一通り揃えた後も矢を作りに何度も訪れたい施設です。
古代兵器との戦闘がすごく楽になりますし、非常時用も考え早めにアッカレ地方に来ておきましょう。
松山勝弘(まつやままさひろ)
コメント