4章では残った方、「元繁華街エリア」に入っています。
敵の強さは若干こちらの方が強いですが。
その分、元繁華街エリアはフロアが狭め!
いやそれでも40×40はあるのですが最近のと比べると1フロアあたりはすごく楽です。
先に旧寺院エリアを攻略しレベルもしっかり上がっていることもあり。
今回はサクサクッと探索を終えてきました。
まずは1区から。
「元墓所エリア」2区の北西の扉が開いているので、そこから元繁華街エリアの1区へ。
南西のあたりにイベント敵マーク。
乗るとイベント後、鬼ごっこモードに入ります。
ナイトメア空間から抜け出した時点でもう一度イベント。
終われば探索再開です。
新しいギミックは、定期的に左右から挟み込んでくるトゲトゲの罠のみ。
地面から突き上がるあれの横バージョンと考えればさほど新しくも感じませんが;;
南東に開かない扉がありますが、この章を終えれば勝手に開きます。
その先は6区と繋がっておりシナリオとは無関係。
北西の方にも鍵付きの扉がありますが。
ここの鍵は3区にあります。
なので今は無視して先へ進みましょう。
次に2区。
2区にも鍵付きの扉がありますが、これは2区内の宝箱で「牢獄の鍵」を入手すれば開けられます。
2区も南西の方でイベント敵マーク。
マップ南西にあるバランス棒のやや南東です。
ここも乗るとイベント&鬼ごっこで、ナイトメア空間から抜けると再びイベント。
他には大したものもありませんが。
2区の北は4区、南西は3区に繋がっています。
4区はシナリオとは無関係なので3区へ進みましょう。
(4区もいずれ探索するにせよ、シナリオでナイトメアを倒してからにした方が鬼ごっこモードに突入しなくなるので楽です。)
2区には「旧河川・沼エリア」に繋がる扉もありますが当然閉まっています。
シナリオで行くことになるまでは閉まったままなので無視。
3区は、イベントとは関係なしで普通にナイトメアが出現するようになりました。
なので頻繁に鬼ごっこモードに突入してしまうと探索に時間がかかります。
特に、ジャンプ盤のある穴だらけの一帯が2か所もあるので。
そんなところで鬼ごっこが始まると面倒なことこの上ありません。
探索中は、ナイトメアの放つ暗闇に極力近づかないような進路を取るのが良さそうです。
ジャンプ盤以外に久しぶりなギミックがもう一つ。
ここには、赤ずきんの「ボディニッパー」で切り裂ける金網がありました。
もちろん切らないと通れない道があるので注意して金網を探しましょう。
赤ずきんと言えばもう一つ。
3区の北西あたりで赤ずきんの好感度イベントがありました。
好感度が最大なら、この好感度イベントを起こしたあと街に帰還すれば。
一枚絵のあるイベント含む続きの好感度イベントを連続で起こせます。
あとは、3区の鍵付きの扉の鍵も3区内で手に入ることと。
先に書いた通り、1区の鍵付きの扉の鍵もここで入手できます。
1区の鍵のみ名称が「牢獄の鍵」ではなく「元繫華街エリア1区の鍵」となっていました。
…どう考えても怪しいですよね笑
3区ではその後、核は発見できず。
1区の鍵を開けた先は5区に繋がっていました。
ここでシナリオ上行くべきは4区か5区かと考えたとき。
…5区しかありませんよね1区の鍵の名称からして;;
と言うことで、3区で1区の鍵を入手した後は。
1区から5区へ向かってください。



最後に、1~3区のマップです。
松山勝弘(まつやままさひろ)
コメント