まずは「試作型栄養剤」の調合から。

調合を終えると同時にイベント発生。


これでルアードを説得できると意気込むソフィーに、


すべてを思い出したプラフタ。




各々スキルを習得したところで、

いざ「万物の書庫」へ向かいます。

「万物の書庫」は「原っぱ遺跡」の上に新たに出現する採取地です。
入ると同時にイベント。

道中、戦闘不可避のモンスターが2体いますが、雑魚なのでガンガン行こうぜで倒しちゃいましょう。
HP・MP・LPを同時回復できる食べ物系アイテムを控えキャラに持たせておけば問題なし。
奥まで進むと、


説得むなしくルアードとの戦闘開始。
とりあえずは弱いです。
ある程度ダメージを与えると魔物を召還してきました。

こいつが生きている間ルアードは行動しないし、ルアードにダメージも与えられません。
倒すと再びルアードの続き。
…なのですが。
このときに倒すまで手間取っていると詰みます(と言うか詰みました笑)。
毎ターン開始直後にほぼ最速で全体攻撃・状態異常をされるからです。
正確に言うなら、ある程度体力を削った時点でそれをし出すので、最後一気にスペシャルアタックで畳みかけられれば毎ターン攻撃が始まる前に倒せます。
お宝狙いでレオンさん、オスカー、プラフタ、ソフィーのメンバーで行くと詰んでしまったので…。
次はレオンさんをコルネリアにチェンジして挑むと難なく勝てました。
コルネリアのスキルで敵をアイテムに弱くし、その後はオリフラムやシュタルレヘルンで攻撃。
オスカーは相手の行動順を見ながらドナーストーンでノックバック狙い。
プラフタは補助・回復系アイテムを連打。
ソフィーは万物の写本を連打。


倒すと賢者の石をドロップ。


そして何故か姿が2つに分裂。

知識の大釜が消え去ったのでその影響?
知識の大釜で元の姿に戻ったから、それがなくなったことで…ということでしょうか。

なんて感じでメクレットとアトミナは立ち去ります(もう悪さはしないというか、正気を取り戻した雰囲気)。

倒した後は帰還しようという話になるのですが、ちょっと待った!!
ルアード戦を行った場所に戻り最奥地を調べると宝箱があります!!


最後の釜「古代の錬金釜」が入手できるので、(後でも来れますが)忘れずに取って帰りましょう。

(エンディング後にレシピ修得。)
キルヘンベルに入るとともにイベント。

「街の入り口」で全員疲れたろうからと解散号令。
Lジャンプで直接アトリエに帰るのも少しお待ちを!
街中のいつもの場所にいる固有キャラたちに話しかけると各々イベントが起きます。

そう、仲間キャラだけじゃなく固有キャラ全員。

オスカーとモニカだけはソフィーに付いてきているので街にはいませんが。
そしてアトリエ帰還でイベント発生。


知識の大釜が消えてしまったということに、


今頃気付いたソフィー笑
解散して今日はゆっくり休もうかというところに…、

何ゆえにホルストさん!?

ということなので疲れていても他の人たちの幸せのために錬金術を続けるソフィーなのでした。

ちゃんちゃん。
(エンディング終了。)
エンディング後はそのままアトリエ内。
「その後の世界」をそのまま続けるみたいですね。


「システムセーブ」が追加されます。
システムセーブを行った後にオープニング画面に行くと、

「EXTRA」からイラストやサウンドなどを鑑賞することができます。
写真は各キャラの姿。
プラフタのドールメイクの姿は過去になったことがある姿のみ反映されるようです(今現在の姿がここになかったので。)。
よく見るとオリジナル込みで人形の姿は全8つですね。
以上です。
…はい。
クリア後に何かできることも、クリアデータを引継ぎする周回プレイもありませんでした笑
いえ実際にはクリア後にしか発想できないレシピや出現しないウワサの強敵などが存在しますが…。
言ってしまうと全要素をコンプリートすることだけが目的の世界になります。
その辺りを実際にプレイして記事にするには時間がかかりそう(間が空きそう)なので、
本記事を持って「ソフィーのアトリエ~不思議な本の錬金術士~」のプレイ日記を最終回とさせていただきます。
これまで読んでくださったみなさん、ありがとうございました。
松山勝弘(まつやままさひろ)

調合を終えると同時にイベント発生。


これでルアードを説得できると意気込むソフィーに、


すべてを思い出したプラフタ。




各々スキルを習得したところで、

いざ「万物の書庫」へ向かいます。

「万物の書庫」は「原っぱ遺跡」の上に新たに出現する採取地です。
入ると同時にイベント。

道中、戦闘不可避のモンスターが2体いますが、雑魚なのでガンガン行こうぜで倒しちゃいましょう。
HP・MP・LPを同時回復できる食べ物系アイテムを控えキャラに持たせておけば問題なし。
奥まで進むと、


説得むなしくルアードとの戦闘開始。
とりあえずは弱いです。
ある程度ダメージを与えると魔物を召還してきました。

こいつが生きている間ルアードは行動しないし、ルアードにダメージも与えられません。
倒すと再びルアードの続き。
…なのですが。
このときに倒すまで手間取っていると詰みます(と言うか詰みました笑)。
毎ターン開始直後にほぼ最速で全体攻撃・状態異常をされるからです。
正確に言うなら、ある程度体力を削った時点でそれをし出すので、最後一気にスペシャルアタックで畳みかけられれば毎ターン攻撃が始まる前に倒せます。
お宝狙いでレオンさん、オスカー、プラフタ、ソフィーのメンバーで行くと詰んでしまったので…。
次はレオンさんをコルネリアにチェンジして挑むと難なく勝てました。
コルネリアのスキルで敵をアイテムに弱くし、その後はオリフラムやシュタルレヘルンで攻撃。
オスカーは相手の行動順を見ながらドナーストーンでノックバック狙い。
プラフタは補助・回復系アイテムを連打。
ソフィーは万物の写本を連打。


倒すと賢者の石をドロップ。


そして何故か姿が2つに分裂。

知識の大釜が消え去ったのでその影響?
知識の大釜で元の姿に戻ったから、それがなくなったことで…ということでしょうか。

なんて感じでメクレットとアトミナは立ち去ります(もう悪さはしないというか、正気を取り戻した雰囲気)。

倒した後は帰還しようという話になるのですが、ちょっと待った!!
ルアード戦を行った場所に戻り最奥地を調べると宝箱があります!!


最後の釜「古代の錬金釜」が入手できるので、(後でも来れますが)忘れずに取って帰りましょう。

(エンディング後にレシピ修得。)
キルヘンベルに入るとともにイベント。

「街の入り口」で全員疲れたろうからと解散号令。
Lジャンプで直接アトリエに帰るのも少しお待ちを!
街中のいつもの場所にいる固有キャラたちに話しかけると各々イベントが起きます。

そう、仲間キャラだけじゃなく固有キャラ全員。

オスカーとモニカだけはソフィーに付いてきているので街にはいませんが。
そしてアトリエ帰還でイベント発生。


知識の大釜が消えてしまったということに、


今頃気付いたソフィー笑
解散して今日はゆっくり休もうかというところに…、

何ゆえにホルストさん!?

ということなので疲れていても他の人たちの幸せのために錬金術を続けるソフィーなのでした。

ちゃんちゃん。
(エンディング終了。)
エンディング後はそのままアトリエ内。
「その後の世界」をそのまま続けるみたいですね。


「システムセーブ」が追加されます。
システムセーブを行った後にオープニング画面に行くと、

「EXTRA」からイラストやサウンドなどを鑑賞することができます。
写真は各キャラの姿。
プラフタのドールメイクの姿は過去になったことがある姿のみ反映されるようです(今現在の姿がここになかったので。)。
よく見るとオリジナル込みで人形の姿は全8つですね。
以上です。
…はい。
クリア後に何かできることも、クリアデータを引継ぎする周回プレイもありませんでした笑
いえ実際にはクリア後にしか発想できないレシピや出現しないウワサの強敵などが存在しますが…。
言ってしまうと全要素をコンプリートすることだけが目的の世界になります。
その辺りを実際にプレイして記事にするには時間がかかりそう(間が空きそう)なので、
本記事を持って「ソフィーのアトリエ~不思議な本の錬金術士~」のプレイ日記を最終回とさせていただきます。
これまで読んでくださったみなさん、ありがとうございました。
松山勝弘(まつやままさひろ)
コメント