終盤に来てレシピ発想の条件がどんどん難しくなってきています。
今回は「アイテムの調合に特性が指定されている」パターン。そのうちの
「お日様のにおい」が付いた「天然酵母」、
「黄金の輝き」が付いた「インゴット」、
「健康の秘訣」が付いた「ピュアウォーター」、
について、その作り方をご紹介します。
この形の記事は「熱を帯びた」の付いた「クロース」と「キルヘンベル特産」の付いた「ハチミツ」の作り方を紹介した記事以来ですね。
今回は当時より骨が要りました。
あ、骨が要ると言っても「自力で特性の引継ぎ経路を探るには」です。
答を見ながらやる分にはそこまで難しいことではありません。
ではまず「お日様のにおい」が付いた「天然酵母」から。

「お日様のにおい」が付いているのは素材「アカツキの毛皮」。
持っていなければ「山師の水辺」の最奥地のボスを倒してください。
これを材料にして「クロース」を作ります。

当然ですが特性の引継ぎをお忘れなく。

次は今作った「クロース」を材料にして「先見の水晶玉」を。

その「先見の水晶玉」を材料にすれば「お日様のにおい」の付いた「天然酵母」の完成です。
2つ目。「黄金の輝き」が付いた「インゴット」は少しだけややこしいのでお気を付けください。

黄金の輝きは「黄金のプニプニ玉」に付いています。
適当に各種プニ狩りをしていたらそこそこの数を入手可能。

「黄金のプニプニ玉」を材料に「万物の写本」を調合。

「万物の写本」を材料に「ラーメル麦粉」。

「ラーメル麦粉」を使い「中和剤・赤」。
…なのですが、この写真の「中和剤・赤」だとアウトですのでご注意!!

こっちはOKの写真です。
違い、わかりますか?
答は「効果」。
「(燃料)付与」が付いているかどうかの違いです。
「(燃料)付与」が付いていないと最後の「インゴット」の材料にはならないので、

調合時には必ずこの部分の効果値を最大まで上げて「(燃料)付与」を取得しておきましょう。

最後はこの「中和剤・赤」を材料にして「インゴット」を作れば完成です。
ラスト3つ目は「健康の秘訣」の付いた「ピュアウォーター」。
先ほどの「中和剤・赤」のようなややこしさはありませんが、引継ぎの仲介調合が多いので単純に面倒です。

最初の素材は「ザフロア油」です。
確か八百屋にも売ってましたっけ?採取地で入手した気がするのですが…。
まあ、ぼくは大量に余っていたので気にしなくとも大丈夫かと。

「ザフロア油」から「束ねた金糸」。

「束ねた金糸」から「クロース」。

「クロース」から「先見の水晶玉」。

「先見の水晶玉」から「天然酵母」。

「天然酵母」から「中和剤・赤」。
(※今回は「(燃料)付与」が付いていなくとも大丈夫です!!)

「中和剤・赤」から「ミネラルエキス」。

で、「ミネラルエキス」から「ピュアウォーター」を作ればようやく完了です。
以上なのですが、一つだけ。
この特性の引継ぎ経路は、ぼくのデータで発送済みのレシピ(のうち調合可能なアイテム)の中から選択しています。
なので、他のレシピを発想できていればもっと簡単な引継ぎ経路があったかもしれません。
材料にする素材がもったいない、などの理由でもっと簡単な方法を探したい方は攻略サイトなどの検索をオススメします。
松山勝弘(まつやままさひろ)
今回は「アイテムの調合に特性が指定されている」パターン。そのうちの
「お日様のにおい」が付いた「天然酵母」、
「黄金の輝き」が付いた「インゴット」、
「健康の秘訣」が付いた「ピュアウォーター」、
について、その作り方をご紹介します。
この形の記事は「熱を帯びた」の付いた「クロース」と「キルヘンベル特産」の付いた「ハチミツ」の作り方を紹介した記事以来ですね。
今回は当時より骨が要りました。
あ、骨が要ると言っても「自力で特性の引継ぎ経路を探るには」です。
答を見ながらやる分にはそこまで難しいことではありません。
ではまず「お日様のにおい」が付いた「天然酵母」から。

「お日様のにおい」が付いているのは素材「アカツキの毛皮」。
持っていなければ「山師の水辺」の最奥地のボスを倒してください。
これを材料にして「クロース」を作ります。

当然ですが特性の引継ぎをお忘れなく。

次は今作った「クロース」を材料にして「先見の水晶玉」を。

その「先見の水晶玉」を材料にすれば「お日様のにおい」の付いた「天然酵母」の完成です。
2つ目。「黄金の輝き」が付いた「インゴット」は少しだけややこしいのでお気を付けください。

黄金の輝きは「黄金のプニプニ玉」に付いています。
適当に各種プニ狩りをしていたらそこそこの数を入手可能。

「黄金のプニプニ玉」を材料に「万物の写本」を調合。

「万物の写本」を材料に「ラーメル麦粉」。

「ラーメル麦粉」を使い「中和剤・赤」。
…なのですが、この写真の「中和剤・赤」だとアウトですのでご注意!!

こっちはOKの写真です。
違い、わかりますか?
答は「効果」。
「(燃料)付与」が付いているかどうかの違いです。
「(燃料)付与」が付いていないと最後の「インゴット」の材料にはならないので、

調合時には必ずこの部分の効果値を最大まで上げて「(燃料)付与」を取得しておきましょう。

最後はこの「中和剤・赤」を材料にして「インゴット」を作れば完成です。
ラスト3つ目は「健康の秘訣」の付いた「ピュアウォーター」。
先ほどの「中和剤・赤」のようなややこしさはありませんが、引継ぎの仲介調合が多いので単純に面倒です。

最初の素材は「ザフロア油」です。
確か八百屋にも売ってましたっけ?採取地で入手した気がするのですが…。
まあ、ぼくは大量に余っていたので気にしなくとも大丈夫かと。

「ザフロア油」から「束ねた金糸」。

「束ねた金糸」から「クロース」。

「クロース」から「先見の水晶玉」。

「先見の水晶玉」から「天然酵母」。

「天然酵母」から「中和剤・赤」。
(※今回は「(燃料)付与」が付いていなくとも大丈夫です!!)

「中和剤・赤」から「ミネラルエキス」。

で、「ミネラルエキス」から「ピュアウォーター」を作ればようやく完了です。
以上なのですが、一つだけ。
この特性の引継ぎ経路は、ぼくのデータで発送済みのレシピ(のうち調合可能なアイテム)の中から選択しています。
なので、他のレシピを発想できていればもっと簡単な引継ぎ経路があったかもしれません。
材料にする素材がもったいない、などの理由でもっと簡単な方法を探したい方は攻略サイトなどの検索をオススメします。
松山勝弘(まつやままさひろ)
コメント