調査団ランクをプラチナランクにすることで現れた宇宙の帝王フリーザー様。
今日はその討伐に行ってまいりました。

メンバーはそのとき超やる気になっていた「オンバーン」「ミュウ」「ヒードラン」です。
とりあえずオンバーン操作でしのぎの枝を使い目の前のフリーザーをよそへ飛ばします。
遠距離攻撃の「れいとうビーム」を警戒したためです。
運が悪ければ「しばり」状態も1ターン待たずして解ける上、飛ばした先も「れいとうビーム」の射程圏内であった可能性もありますが。
同時に起きる確率は低いため実行に移しました。
今回は射程圏外でしばりも1ターンもちました。
次に「しゅんそくだま」で仲間全体の移動速度を強化。
って言っても実際に強化したかったのは「オンバーン」だけなんですけどね。
理由はかんたん!
ヒードランは「ねっぷう」で部屋全体攻撃が可能だからです。
さらに!
一度リーダーをミュウにかえ、Yボタンでヒードランの方を向いて「へんしん」を使うことでヒードランに変身させます。
これでヒードラン2体でねっぷう連打ができるようになりました。
威力も高く弱点攻撃であり、何より部屋が広ければ超遠距離攻撃も可能ですしね。便利な技ですほんと。
オンバーンはすぐにフリーザーに近付き「かみつく」を連発。
いつもは「わざれんぱつ」や「おまけアップ」「めまわし」「ねむらせ」などのラピスをはめて確実に状態異常を狙うところなのですが…。
残念ながら今回はどれ一つとしてダンジョンで入手できませんでした笑
その代わり「えんかくみきり」と「いあつかん」を付けていたので特攻隊としては十分に機能しました。
その結果、首尾よく撃退完了!!

…とはいかなかったんですけどね笑
ご覧の通りHPピンチが2体。
プチふっかつのたねはオンバーンに3つ使用しています。
(さすがにタイプ相性が悪いだけありました。)
フリーザーのとくせい「プレッシャー」のせいで「ねっぷう」のPPも早期に削られ、結局ヒードラン2体とも接近しなくてはいけなくなり笑
もちろん接近の時間を短縮(と言うか一瞬に)するために「レンケイ」を使っていますよ。
隣接したあとはもう一つの強力なほのお技「マグマストーム」を連発です。
合間合間にオレンのみをミュウかヒードランに食べさせていたので、オンバーンの「かみつく」の方はPPがわずかだけ残りました。
とまあどうにか勝てたわけなので良かった良かった。
接近する以外にもいくつか考えられそうですね。
「キノコのほうし」持ちと「サイケこうせん」持ちを連れて遠距離からの状態異常を狙うというのも良さそうですし。
最初から「ほのお」タイプ3体を連れ、遠距離からは「ねっぷう」や「かえんほうしゃ」、接近されたら「フレアドライブ」など強力な技でゴリ押しすれば良いですし。
この場合はPP回復と復活計のアイテムを多めに所持していれば楽勝でしょう。
「こおり」技にも「ひこう」技にも強い「はがね」タイプのポケモンに「いわなだれ」などの「いわ」技を覚えさせても話が早いですね。
今回はトレジャーリストに載っているお宝リングルを入手することはできませんでしたが…。
代わりにこれ。

フリーザーを倒すことで新たなダンジョン「レッドポイント」の出現と、そこに巣食う伝説のポケモン「ファイヤー」に挑戦できるようになりました。
と言うことはファイヤーを倒せばサンダーが出てきそうですね。
仲間にした伝説のポケモンの数も少しずつ増えてきていますが、まだまだ強力なポケモンも残っています。
これからはしっかりと考えたメンバーでよりそのポケモンに合った戦術を選択する必要が出てきそうです。
松山勝弘(まつやままさひろ)
今日はその討伐に行ってまいりました。

メンバーはそのとき超やる気になっていた「オンバーン」「ミュウ」「ヒードラン」です。
とりあえずオンバーン操作でしのぎの枝を使い目の前のフリーザーをよそへ飛ばします。
遠距離攻撃の「れいとうビーム」を警戒したためです。
運が悪ければ「しばり」状態も1ターン待たずして解ける上、飛ばした先も「れいとうビーム」の射程圏内であった可能性もありますが。
同時に起きる確率は低いため実行に移しました。
今回は射程圏外でしばりも1ターンもちました。
次に「しゅんそくだま」で仲間全体の移動速度を強化。
って言っても実際に強化したかったのは「オンバーン」だけなんですけどね。
理由はかんたん!
ヒードランは「ねっぷう」で部屋全体攻撃が可能だからです。
さらに!
一度リーダーをミュウにかえ、Yボタンでヒードランの方を向いて「へんしん」を使うことでヒードランに変身させます。
これでヒードラン2体でねっぷう連打ができるようになりました。
威力も高く弱点攻撃であり、何より部屋が広ければ超遠距離攻撃も可能ですしね。便利な技ですほんと。
オンバーンはすぐにフリーザーに近付き「かみつく」を連発。
いつもは「わざれんぱつ」や「おまけアップ」「めまわし」「ねむらせ」などのラピスをはめて確実に状態異常を狙うところなのですが…。
残念ながら今回はどれ一つとしてダンジョンで入手できませんでした笑
その代わり「えんかくみきり」と「いあつかん」を付けていたので特攻隊としては十分に機能しました。
その結果、首尾よく撃退完了!!

…とはいかなかったんですけどね笑
ご覧の通りHPピンチが2体。
プチふっかつのたねはオンバーンに3つ使用しています。
(さすがにタイプ相性が悪いだけありました。)
フリーザーのとくせい「プレッシャー」のせいで「ねっぷう」のPPも早期に削られ、結局ヒードラン2体とも接近しなくてはいけなくなり笑
もちろん接近の時間を短縮(と言うか一瞬に)するために「レンケイ」を使っていますよ。
隣接したあとはもう一つの強力なほのお技「マグマストーム」を連発です。
合間合間にオレンのみをミュウかヒードランに食べさせていたので、オンバーンの「かみつく」の方はPPがわずかだけ残りました。
とまあどうにか勝てたわけなので良かった良かった。
接近する以外にもいくつか考えられそうですね。
「キノコのほうし」持ちと「サイケこうせん」持ちを連れて遠距離からの状態異常を狙うというのも良さそうですし。
最初から「ほのお」タイプ3体を連れ、遠距離からは「ねっぷう」や「かえんほうしゃ」、接近されたら「フレアドライブ」など強力な技でゴリ押しすれば良いですし。
この場合はPP回復と復活計のアイテムを多めに所持していれば楽勝でしょう。
「こおり」技にも「ひこう」技にも強い「はがね」タイプのポケモンに「いわなだれ」などの「いわ」技を覚えさせても話が早いですね。
今回はトレジャーリストに載っているお宝リングルを入手することはできませんでしたが…。
代わりにこれ。

フリーザーを倒すことで新たなダンジョン「レッドポイント」の出現と、そこに巣食う伝説のポケモン「ファイヤー」に挑戦できるようになりました。
と言うことはファイヤーを倒せばサンダーが出てきそうですね。
仲間にした伝説のポケモンの数も少しずつ増えてきていますが、まだまだ強力なポケモンも残っています。
これからはしっかりと考えたメンバーでよりそのポケモンに合った戦術を選択する必要が出てきそうです。
松山勝弘(まつやままさひろ)
コメント