先の記事に続き、新しく発見した施設の最後の一つ「ニャースシアター」についてです。


ポケダンで映画館と言われても…。
一体どんなことができるのかなと思いきや。


どうやらダンジョンでの冒険(最初から最後まで)を勝手に撮影してくるみたいです。
撮影した映画は他の人の映画と交換できる、それだけか…。
このときはそう考えていました。
とりあえず、撮影自体はおススメしません。
好きな方はすれば良いでしょうが、「ニャーとのそうぐう」が10F、ムウマの休日が15Fあります。
それを最初から最後まですべて撮影されるんですよ?
自分のにしても人のにしてもなかなかのボリュームで見るのが面倒くさい笑
…しかし!
これから理由を話しますが、ダンジョンに冒険に出るのはおススメです!
先に冒険のルールがいくつか。
・全員のレベルは5から始まる(技もレベル5時点で覚えられるものの中からランダムに4つまで選ばれる)
・ダンジョン内で経験値を得たらレベルを6、7と上げることはできる
・パーティは主人公やパートナー含め仲間にしたポケモンから自由に選べる
・アイテムやお金は持ち込めない
・ダンジョン内で手に入れたアイテムや道具を持ち帰れない(クリアまたは全滅時にすべて没収される)
・全滅しても救助は一度も出せない
・聞かれたときに「いいえ」を選択すれば撮影はせずにダンジョンの冒険に行ける
こんな感じです。
ぼくはとりあえず「ニャーとのそうぐう」に入ってみました。
するといきなり…。

なんとつながりオーブが反応しました!
念のため脱出後に確認してみると、

ダンジョンで攻撃を当てたナックラーとちゃんとつながりを持てていました!
しかも…

ご覧の通り、「脱出」というか「全滅」です笑
もしかすると…。
おそらくですが、この調子なら普通のダンジョンであっても全滅しようが一度つながりを持ったポケモンはつながったままでしょうね。
とにもかくにもニャースシアターのダンジョンでもつながりを持てるということが判明しました。
ここのダンジョンにしかいないポケモンもいるかもしれませんので、つながり集めには大いに利用したいところです。
続いて「ムウマの休日」に出向いてみると…。

「覚醒」という名のラピスを発見しました!
これは説明を読んで理解できる通り、

リングルにはめ込むことでリザードンをメガシンカさせることに成功です!!
メガリザードンYの方でした!
(XとランダムなのかすべてYになるのかは現時点で不明。)
通常のダンジョンではありませんでしたが、これでメガシンカさせる方法が判明しましたね。
一度させたメガシンカも永遠に続くわけではなく。

しばらくのターンが経過すると急に「ぼうそう」しだします。
ぼうそうするとメガシンカ中のポケモンがあたかも「こんらん」しているかのごとくの行動をとります。
行動も2倍状態ですので、運よく相手を攻撃してくれるとありがたいのですが…。
さらに「ぼうそう状態」で数ターン経過すると、メガシンカごと解除されました。
ピンチの場面など、「覚醒」のラピスをリングルにはめ込むタイミングは考えた方が良さそうですね。

当然、メガシンカが解除されると「覚醒」のラピスも消えます。
もう一度手に入れなくてはいけないわけですね。
それが運の良いことに、

同じ冒険中に二つ目の「覚醒」を手に入れました!
今度はラピスではなくリングルの方を手に入れたのですが、まさかの最初から「覚醒」のラピスがはめ込まれているリングルでした!
こんなパターンもあるのですね。
ものすごい幸運。
今度はこのリングルをボーマンダに持たせてみます。

複数のリングルを所持しているなら、先に持たせているリングル以外のリングルに「覚醒」をはめ込んでおくのも良いですね。
ちなみに解除されるとき、「ぼうそう」に入ったわけではなく。

トラップにはまりました笑
ところで今回のメガシンカ、先ほどのリザードンのときより長い間メガシンカ状態でした。
ワナにかからなければどれくらい続いたことか。
ターン数はランダムなのかな…。
とここでは考えていました。
すると…、

さらにもう一つゲット笑
運良すぎる笑
これで検証できますね。
ちょうどそこに良いタイミングで

モンスターハウス出現!

敵である赤いマークがひーふーみー…。

こうなりますよね笑
これが面白いことに、ちょうどモンスターハウスの敵を全滅した頃に「ぼうそう」に入りメガシンカが解除されました。
ここで一つの推測ですが、メガシンカが解除される条件は「ターン経過」ではなく「攻撃回数」なのではないかと。
もちろん先ほどのワナのような特殊な場合を除いて。
攻撃回数で解除されるのであれば、あまり無駄打ちはしない方が良さそうですね。
無駄打ちと言えば、メガシンカ中はそのポケモンが相当強くなります。
通常の技だけでなく、Aボタン攻撃も、です。
メガシンカ中はPP消費する技を使わずAボタン攻撃のみを行っても良いかもしれませんね。
おまけ情報ですが、メガシンカ中のAボタン攻撃は複数の敵を同時攻撃できます。
敵の配置次第ですが。
それと、Aボタン攻撃は壁を破壊することができます。
まあ敵を撃破して先へ進めば良い話なのでそんなことをする必要はないと思いますが。
さてさて。
モンスターハウスでの「ぼうそう」中、

メガボーマンダがリザードンを倒しちゃいました笑

便利なアイテムを持っていたので、序盤で倒れていたカイリューとともに復活させ。

無事に最後まで突破することができました。
するとクリア報酬をくれるというではありませんか。
それがなんと!!


全3アイテムをもらったうちの2つも技マシンでした!わーい!
ということで、「つながり集め」と「クリア報酬」だけでもニャースシアターを利用する価値はあります。
ついでにレベル5でアイテムなしスタートという条件は何気に厳しいのでけっこう楽しめます。
骨のあるダンジョンに挑戦したい方はぜひ。
そうそう。
つながりでも一つラッキーなことが起きまして。

このマフォクシーなんですが。
先ほどダンジョン内序盤でカイリューが倒れた言いましたよね。
それを倒したのがこいつです。
テールナーに倒され、カイリューを倒したテールナーがその場で進化しました。
普通にここを冒険していたら出ないポケモンとのつながりを持てたという珍しい事態が起きたわけです。
ちなみに、攻撃を当ててつながりは持てましたが、進化後はあまりにも強すぎたので杖振って行動不能にしている間に階段まで逃亡しました笑
これで今日のニャースシアターのお話は終わりです。
・通常の冒険でもメガシンカできる(「覚醒」のラピスが落ちている)のはいつ頃なのか
・「覚醒」のラピスをメガシンカできるポケモン以外に持たせたらどうなるのか
・メガリザードンXは存在するのか、そしてXYどちらになるかはランダムなのか
このあたりが今後知りたいことですね。
ゲームのパッケージを見た限りだとメガリザードンXはいない可能性もありますが笑
松山勝弘(まつやままさひろ)


ポケダンで映画館と言われても…。
一体どんなことができるのかなと思いきや。


どうやらダンジョンでの冒険(最初から最後まで)を勝手に撮影してくるみたいです。
撮影した映画は他の人の映画と交換できる、それだけか…。
このときはそう考えていました。
とりあえず、撮影自体はおススメしません。
好きな方はすれば良いでしょうが、「ニャーとのそうぐう」が10F、ムウマの休日が15Fあります。
それを最初から最後まですべて撮影されるんですよ?
自分のにしても人のにしてもなかなかのボリュームで見るのが面倒くさい笑
…しかし!
これから理由を話しますが、ダンジョンに冒険に出るのはおススメです!
先に冒険のルールがいくつか。
・全員のレベルは5から始まる(技もレベル5時点で覚えられるものの中からランダムに4つまで選ばれる)
・ダンジョン内で経験値を得たらレベルを6、7と上げることはできる
・パーティは主人公やパートナー含め仲間にしたポケモンから自由に選べる
・アイテムやお金は持ち込めない
・ダンジョン内で手に入れたアイテムや道具を持ち帰れない(クリアまたは全滅時にすべて没収される)
・全滅しても救助は一度も出せない
・聞かれたときに「いいえ」を選択すれば撮影はせずにダンジョンの冒険に行ける
こんな感じです。
ぼくはとりあえず「ニャーとのそうぐう」に入ってみました。
するといきなり…。

なんとつながりオーブが反応しました!
念のため脱出後に確認してみると、

ダンジョンで攻撃を当てたナックラーとちゃんとつながりを持てていました!
しかも…

ご覧の通り、「脱出」というか「全滅」です笑
もしかすると…。
おそらくですが、この調子なら普通のダンジョンであっても全滅しようが一度つながりを持ったポケモンはつながったままでしょうね。
とにもかくにもニャースシアターのダンジョンでもつながりを持てるということが判明しました。
ここのダンジョンにしかいないポケモンもいるかもしれませんので、つながり集めには大いに利用したいところです。
続いて「ムウマの休日」に出向いてみると…。

「覚醒」という名のラピスを発見しました!
これは説明を読んで理解できる通り、

リングルにはめ込むことでリザードンをメガシンカさせることに成功です!!
メガリザードンYの方でした!
(XとランダムなのかすべてYになるのかは現時点で不明。)
通常のダンジョンではありませんでしたが、これでメガシンカさせる方法が判明しましたね。
一度させたメガシンカも永遠に続くわけではなく。

しばらくのターンが経過すると急に「ぼうそう」しだします。
ぼうそうするとメガシンカ中のポケモンがあたかも「こんらん」しているかのごとくの行動をとります。
行動も2倍状態ですので、運よく相手を攻撃してくれるとありがたいのですが…。
さらに「ぼうそう状態」で数ターン経過すると、メガシンカごと解除されました。
ピンチの場面など、「覚醒」のラピスをリングルにはめ込むタイミングは考えた方が良さそうですね。

当然、メガシンカが解除されると「覚醒」のラピスも消えます。
もう一度手に入れなくてはいけないわけですね。
それが運の良いことに、

同じ冒険中に二つ目の「覚醒」を手に入れました!
今度はラピスではなくリングルの方を手に入れたのですが、まさかの最初から「覚醒」のラピスがはめ込まれているリングルでした!
こんなパターンもあるのですね。
ものすごい幸運。
今度はこのリングルをボーマンダに持たせてみます。

複数のリングルを所持しているなら、先に持たせているリングル以外のリングルに「覚醒」をはめ込んでおくのも良いですね。
ちなみに解除されるとき、「ぼうそう」に入ったわけではなく。

トラップにはまりました笑
ところで今回のメガシンカ、先ほどのリザードンのときより長い間メガシンカ状態でした。
ワナにかからなければどれくらい続いたことか。
ターン数はランダムなのかな…。
とここでは考えていました。
すると…、

さらにもう一つゲット笑
運良すぎる笑
これで検証できますね。
ちょうどそこに良いタイミングで

モンスターハウス出現!

敵である赤いマークがひーふーみー…。

こうなりますよね笑
これが面白いことに、ちょうどモンスターハウスの敵を全滅した頃に「ぼうそう」に入りメガシンカが解除されました。
ここで一つの推測ですが、メガシンカが解除される条件は「ターン経過」ではなく「攻撃回数」なのではないかと。
もちろん先ほどのワナのような特殊な場合を除いて。
攻撃回数で解除されるのであれば、あまり無駄打ちはしない方が良さそうですね。
無駄打ちと言えば、メガシンカ中はそのポケモンが相当強くなります。
通常の技だけでなく、Aボタン攻撃も、です。
メガシンカ中はPP消費する技を使わずAボタン攻撃のみを行っても良いかもしれませんね。
おまけ情報ですが、メガシンカ中のAボタン攻撃は複数の敵を同時攻撃できます。
敵の配置次第ですが。
それと、Aボタン攻撃は壁を破壊することができます。
まあ敵を撃破して先へ進めば良い話なのでそんなことをする必要はないと思いますが。
さてさて。
モンスターハウスでの「ぼうそう」中、

メガボーマンダがリザードンを倒しちゃいました笑

便利なアイテムを持っていたので、序盤で倒れていたカイリューとともに復活させ。

無事に最後まで突破することができました。
するとクリア報酬をくれるというではありませんか。
それがなんと!!


全3アイテムをもらったうちの2つも技マシンでした!わーい!
ということで、「つながり集め」と「クリア報酬」だけでもニャースシアターを利用する価値はあります。
ついでにレベル5でアイテムなしスタートという条件は何気に厳しいのでけっこう楽しめます。
骨のあるダンジョンに挑戦したい方はぜひ。
そうそう。
つながりでも一つラッキーなことが起きまして。

このマフォクシーなんですが。
先ほどダンジョン内序盤でカイリューが倒れた言いましたよね。
それを倒したのがこいつです。
テールナーに倒され、カイリューを倒したテールナーがその場で進化しました。
普通にここを冒険していたら出ないポケモンとのつながりを持てたという珍しい事態が起きたわけです。
ちなみに、攻撃を当ててつながりは持てましたが、進化後はあまりにも強すぎたので杖振って行動不能にしている間に階段まで逃亡しました笑
これで今日のニャースシアターのお話は終わりです。
・通常の冒険でもメガシンカできる(「覚醒」のラピスが落ちている)のはいつ頃なのか
・「覚醒」のラピスをメガシンカできるポケモン以外に持たせたらどうなるのか
・メガリザードンXは存在するのか、そしてXYどちらになるかはランダムなのか
このあたりが今後知りたいことですね。
ゲームのパッケージを見た限りだとメガリザードンXはいない可能性もありますが笑
松山勝弘(まつやままさひろ)
コメント